2010年5月20日木曜日

【世界の街角からMM】第52号LADAの車輪が外れた!、アルメニア人のホスピタリティ 2010年5月19日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」        第52号 2010年5月19日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月初旬より、アルメニアの首都、エレバンに滞在している。多分、聞いたこと無
いだろうな。そんな南コーカサスの小国、アルメニアからのレポート4です。
▼目次
■こんなことも有り?LADAの車輪が外れた!
■アルメニア人のホスピタリティ
■ちょっとした発見、Giza137
■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こんなことも有り?LADAの車輪が外れた!
先月末、エレバンかトビリシへ陸路で往復した。
その往路、スピタクという1988年に大地震のあったアルメニア北部の町を通過し
ているときに、右前方に塗装の新しい白いLADAが走っていた。何気にLADAを見て
いると、何か大きな物を落とした。よく見ると後輪の車輪が外れたのであった。
こんあことってありなの?
LADAは直ぐに停車し、運転手は照れ笑いでこちらに微笑んだのだった。
照れ笑いの運転手の写真↓
http://www.flickr.com/photos/yha229/sets/72157623736321211/show/

■アルメニア人のホスピタリティ
2ヶ月ほどの滞在で感じたアルメニア人のホスピタリティを少々紹介しよう。何度
かアルメニア人と食事をする機会があったが、客人をもてなすことはこの地域の
特徴なのだろう、こんな説明があった。

世界の中で最も健康的な食事は日本食、その次がアルメニア料理との説明、もう
一つは環境技術、これも日本が世界で一番進んでいる、そして、アルメニアが二
番目だそうだ。料理の件は、肉食だがハーブも一緒に食べるのでことと脂質が少
ない肉なのでなんとなく納得したが、環境技術は果たして?
相手を立てた説明が客人を持成すということかと、ふと後になって思ったものだ。

■ちょっとした発見、Giza137、アルメニアの日本米
知人からは驚き!とコメントがあったが、アルメニアにはエジプト産ジャポニカ
米が手に入る。パッケージから判断するとエジプトから輸入された米であり、こ
の米はGiza137に違いないと考えている。

店には何種類もの米が売っている。アルメニア語とロシア語で書かれているので
詳細がわからないが、その中に「Giza、丸い米」という意味のロシア語が読み取
れるパッケージを見つけた。幸い、パッケージに透明な部分があり、米が見える
ようになっている。日本の米のように短粒種にみえる。

これだけでは判断しかねるので試しにこの米を炊いてみたところ、概ね日本米な
のだ。それでググッてみたところ、以下のことが判明した。

エジプトの米の約8割がジャポニカ米で1917年にYabani(アラビア語で日本という
意味)という品種名のジャポニカ米の品種改良が進められ、1954年、Yabani M47
という品種がNadaと命名され政府栽培奨励品種として全国へ普及した。Yabani M4
7からさらに品種改良が進められ、Giza171及びGiza172が育成された。

1970年代後半にレイホウという品種がGiza173として導入され、作付け面積が40%
を占めたが、1985年にこのGiza173だけがイモチ病が発生し、1986年から作付けが
禁止され、イモチ病抵抗品種の改良が行われた。その後が、不明だが日本米がエ
ジプト人に好まれているので何らかの改良が行われたはず。

某援助機関のwebにエジプトでの日本米の説明があり稲作分野で技術協力を実施し
たとあるが、品種改良には触れられていない。果たして誰がこのレイホウ(Giza1
37)をエジプトへ導入したのだろうか?

レイホウを親とした品種一覧:
この中にはエジプトのことは掲載されていない、そのものだからだろうか、イモ
チ病耐性品種はどうなったのか情報不足ではある。
http://ineweb.narcc.affrc.go.jp/search/oyahinsyu.html?ineCode=SAI01000

Giza137(レイホウ)、ちょっとしたアルメニアでの日本の発見でした。その他、
エジプトでは、アキヒカリ、日本晴という品種も試験的に栽培が行われた。

■公式サイトの説明
公式「世界の街角から」のフォトギャラリーblogを作ってみた。
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記
4月後半から5月中旬まで何かと行事と出張が多かった。モスクワ、トビリシへ出
張したのでのその時のことは追々レポートしようと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」第52号 2010年5月19日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi IIO All Right Reserved.
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
問い合わせ:iio.tokyo@gmail.com
バックナンバー: http://archive.mag2.com/0000283202/index.html
登録・変更・解除:http://www.mag2.com/m/0000283202.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント:

コメントを投稿