ラベル 世界街角通信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界街角通信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月11日日曜日

【世界街角通信MM】第318号 東京にて(Rout1等)-2021年4月10日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第318号 2021年4月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

コロナ感染拡大状況下、このMMを始めたころのことを振り返りつつ、東京にて気
になったことを交えて当時のメルマガを再度掲載していこうと思います。

▼目次
■一般道で東京から名古屋へ(2021年1月)
■一般道で名古屋から東京へ(2021年1月)
■■編集後記

★本文★

■一般道で東京から名古屋へ(2021年1月)

新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言間近であったが、2011年1月6日、母の三
回忌を執り行うために東京から一般道で実家のある名古屋郊外まで走ってみた。
母の命日は正教の降誕祭でもあったが、昭和天皇が崩御した日でもあった。

東海道、国道1号を西へひた走った。所要時間は当然ながら高速道路よりかかっ
たが車窓の風景は東海道の宿場町を行くように東名・新東名よりも随分と楽しめ
た。

1.ルート
そのルート(括弧内は有料道路料金)は目黒通り・環八から、(神奈川県)、第
三京浜(390)>横浜新道(320)>新湘南BP(410)>西湘BP(270)>箱根新道>(静
岡県)沼津BP>富士由比BP>静清BP>岡部BP>藤枝BP>磐田BP>浜名BP>潮見BP
(藤枝BP、磐田BP、浜名BP2005年に無料化した)。(愛知県)潮見BP>
名豊道路>国道23号BP。

2.渋滞・未整備区間等
潮見BPのROWは4車線分確保されているが、開通しているのは2車線のみでノロノ
ロとなった。潮見BPの後、豊橋東ICから国道23号である名豊道路(豊橋東BP、蒲
郡BP、岡崎BP、知立BPの4BPから構成)へ入り、名古屋へ。豊橋東BPは途中まで、
どん詰まりを左へ(右折が国道1号線なので右折車両が多い)曲がり、国道23号
線へ合流。国道23号は国道1号のバイパスの機能がありおおむね並行している。

蒲郡BPの東部区間が現在、建設中、ミカン農家の同意が遅れ事業が遅延。山の中
腹から見た蒲郡は温室だらけだった。知立BPの終点は豊明ICだがそのまま名四国
道(国道23号BP)となり四日市で国道1号に合流する。6車線で名古屋南部を通過
するがBPながら信号が多く頻繁に停止、日没時のピークに差し掛かり、予想より
やや時間がかかった。

その後、市境を超え海部郡飛島村、十四山村へ、国道23号線の稲荷西交差点を右
折し尾張中央道を北上し実家へ。

3.まとめ
総走行距離395km、走行時間8:52、平均速度45km/h、燃費11.9km/L、有料道
路料金1,390円(390円、320円、410円、270円)、新湘南バイパスはあまり意味
がなかったような印象。

復路も一般道の予定、箱根越えではなく御殿場経由の国道246号とする予定。

■一般道で名古屋から東京へ(2021年1月)

東京から名古屋への一般道での往路はこちらです。そして、こちらは一般道での
復路(2021年1月11日)です。

https://eastriver229.blogspot.com/2021/01/blog-post_76.html

往路と同様に一般道(国道23号、国道1号、国道246号)で東京まで戻った。尾張
中央道から国道23号、名四国道へ入り、そのままひたすら東へ、蒲郡バイパスが
建設中のため市内を迂回して、潮見バイパスへ、浜名バイパス、磐田バイパス、
藤枝バイパス、岡部バイパス、静清バイパス、富士由比バイパス、沼図バイパス、
途中、国道246号の裾野バイパス、そのまま国道246号を環七下馬交差点へ、右折
して、目黒通りを左折、ちょっとで自宅でした。

往路と異なる点は、沼津から国道246号で都内まで走った、往路は国道1号でした。

1.国道23号バイパス(名四国道)

名古屋の西近郊の実家から尾張中央道へ、そのまま国道23号名四国道まで南下、
尾張中央道沿線、神守付近から蟹江は田んぼばかりだったのにぎっしり詰まって
いる。

途中、東名阪国道ICを通過、そのまま、ひたすら南下、国道一号線を横断し更に
南下、稲荷西交差点を左折し名四国道へ乗る。

名四国道はそのまま道なりに、名古屋の南部を通過する。信号待ちが時々あるが
大高付近から信号が少なくなり、かつ、車線数も多くなる。豊明ICでは伊勢湾岸
道路と交差し、東名、新東名へも行けるが、国道23号を南下する。豊明ICからこ
のバイパスは名豊道路となる。

2.名豊道路(知立BP、岡崎BP、蒲郡BP、豊橋東BP)国道23号

72.7kmのバイパス、豊明ICから名豊道路の知立BPとなる。ほとんど高速道路と同
じ連続立体であり信号はない。岡崎辺りで車線数が2車線へ減少し、やや走行速
度が落ちる。

蒲郡BP(15km)の蒲郡IC‐豊川為当IC間が建設中のため、蒲郡ICで下りて蒲郡市
内を走り、途中からT字路を左折し豊橋東BPへ入るか、直進して前芝ICから豊川
橋を渡り潮見BPへ合流する。 豊橋東BPへ左折する交差点から前芝ICまでややの
ろのろなので、豊橋東BPへ入ったほうがスムーズであろう。

3.国道1号バイパス

豊橋東ICから潮見BPとなる。直ぐに道の駅潮見坂(標識にはPAとの表示)があり、
トイレ休憩、 トイレは道の駅らしくない古さ。静岡県内はバイパスの連続、ほ
とんど渋滞しない。沼津で信号待ちが多くなりやや平均速度が遅くなる。

潮見BP(5.9km)、太平洋沿い

浜名BP (12.7km)、前腸31.8mの浜名大橋を渡る。

磐田BP (7.2km)

(藤枝BP、磐田BP、浜名BP2005年に無料化した)

袋井BP(9.1km)

掛川BP (9.4km)

日坂BP(4.3km)

島田金谷BP(10.4km)

この辺り、ほとんどバイパス、よくわからない。

藤枝BP(11.6km)

岡部BP (7.2km)

静清BP (24.2km)

富士由比BP (21.4km)、ド正面に富士山

沼津BP(18.5km)

静岡県内はバイパスの連続、以前有料だったBPもあるが今は無料。

4.国道246号

復路は沼津から国道246号線を選択、沼津市内の上石田ICを左折と思ったが一つ
手前の交差点である共栄町を左折したほうが道なりなのでこちらを選択。沼津か
ら裾野バイパスの緩い上りを走り、御殿場へ。御殿場から松田は下り勾配となり
2車線、松田から厚木も同様、特に伊勢原は市街地を通過するため信号多く、混
雑したが、厚木からは6車線となり一気に平均速度が上がってそのまま田園都市
線と並行する。

国道246号、御殿場ー松田、かなり蛇行、下り勾配がきついが交通量少ない。小
田急線と並行する区間がある。秦野市かな。

国道246号、松田ー厚木、伊勢原市内の信号待ち多い、2車線、慢性的な渋滞区間、
厚木まで。

国道246号、厚木ー下馬 、

厚木の国道129号線合流地点から6車線、片側3車線となり、一気に返金速度が上
がった。大和付近で片側2車線となるが、信号が同期していること、平均速度が
速くそのまま環八まですんなりと。環八を過ぎてから片側3車線へ、下馬交差点
を右折して環七へ、目黒通りを左折、自宅。

5.まとめ

走行距離396km, 所要時間8:52, 平均時速45km/h, 燃費11.6km/L 。
https://eastriver229.blogspot.com/2021/02/231246.html

★本文ここまで★

▼前号目次
▼目次
■flightrader24
■成田空港への交通ー便利な京成成田空港線(成田スカイアクセス線)
■ドライフルーツのお値段
■■編集後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

思い付きでしたが、これまで一般道を走るという時間的余裕がなかったわけで、
そういう意味では今回はよい機会でした。東海道なので道中いくつかの町を通過
し、沿道の風景を楽しみつつの往復でした。

やや時間がかかるのは致し方ない、燃費的には高速道路と概ね同じ程度なので時
間と体力があれば一般道のが楽しめる。同乗者がいればさらに楽しいことであろ
う。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第318号 2021年4月10日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2021年4月4日日曜日

【世界街角通信MM】第317号 東京にて(Easter!等)-2021年4月4日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第317号 2021年4月4日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

コロナ感染拡大状況下、このMMを始めたころのことを振り返りつつ、東京にて気
になったことを交えて当時のメルマガを再度掲載していこうと思います。

▼目次
■Umm Qais ガダラの豚の舞台-マタイの福音書
■本日4月4日は復活祭(パスハ)
■■編集後記

★本文★

■Umm Qais ガダラの豚の舞台-マタイの福音書
Umm Qais、ヨルダン、シリア、イスラエル国境のに近いガリラヤ湖を見下ろすヨ
ルダン側の丘の上にあるデカポリスの遺跡。このUmm Qaisが新約聖書、マタイの
福音書にある「ガダラの豚」の舞台とされる。2019年10月12日、この地を訪れた。

マタイによる福音書/ 08章 28節
イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、
墓場から出て来て、イエスに会った。二人はひどく狂暴で、誰もその辺りの道を
通れないほどであった。

マタイによる福音書/ 08章 29節
突然、彼らは叫んだ。「神の子、構わないでくれ。まだ、その時ではないのにこ
こに来て、我々を苦しめるのか。」

08章 30節
ところで、そこからずっと離れた所に、おびただしい豚の群れが飼ってあった。
マタイによる福音書/

08章 31節
そこで、悪霊どもはイエスに、「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってく
れ」と願った。
08章 32節
イエスが、「行け」と言われると、悪霊どもは二人から出て、豚の中に入った。
すると、豚の群れはみな崖を下って湖になだれ込み、水に溺れて死んだ。
08章 33節
豚飼いたちは逃げ出し、町に行って、悪霊に取りつかれた者たちのことなど一切
を知らせた。
08章 34節
すると、町中の者がイエスに会いに出て来た。そして、イエスに会うと、その地
方から出て行ってもらいたいと言った。
https://www.bible.or.jp/read/titlechapter.html

■本日4月4日は復活祭(イースター/パスハ)

十字架に磔にされたイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、
キリスト教において最も重要な祭である。
https://www.bible.com/bible/12/MAT.28.ASV

カトリック教会では「復活の主日」、聖公会、プロテスタント等では「復活日」、
正教会ではギリシャ語から「パスハ」とも呼び、英語から「イースター」とも呼
ぶ。

復活祭は「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため年によって
日付が変わる移動祝日であり、日曜日に祝われる。元々は太陰暦によって決めら
れた日であったため、太陽暦では年によってその日付が移動する。

復活祭の日付は、AD325年の第1ニカイア公会議(第一全地公会、現在のトルコ・
イズニクで開催)でユリウス暦で統一されたが、16世紀に西方教会がグレゴリオ
暦を採用してから東方教会と西方教会で日付が異なっている。

グレゴリオ暦を用いる西方教会では、毎年3月22日から4月25日の間のいずれかの
日曜日、東方教会ではユリウス暦を採用しておりグレゴリオ暦の4月4日から5月8
日の間のいずれかの日曜日に祝われる。

キリスト教が優勢なヨーロッパ諸国等では、復活祭前の聖金曜日とその翌日の月
曜日も祝日に制定されている。
UK:
4月2日    金曜      聖金曜日    Good Friday
4月5日    月曜      復活祭月曜日  Easter Monday
https://www.jetro.go.jp/world/europe/uk/holiday.html

カトリックのフランスやイタリアは復活祭月曜日だけ祝日であるが英国やドイツ
は聖金曜日も祝日となっている。ロシア正教会のロシアは特に宗教的な祝日は制
定されていない。
https://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/ru/holiday.html

2021年の西方教会の復活祭は4月4日(日)の今日である。他方、東方教会は5月2
日となる。2011年、2017年、2025年は両協会とも同じ日が復活祭である。

西方教会 東方教会
2021年   4月4日    5月2日
2022年   4月17日 4月24日
2023年   4月9日    4月16日
2024年   3月31日 5月5日
2025年   4月20日

復活祭前の典礼:
▼大斎(四旬節)
カトリック教会、聖公会、ルーテル教会などの西方教会では、四旬節は灰の水曜
日に始まる。カトリック教会では主の晩さん(聖木曜日)の夕べのミサの前まで
を四旬節とするが、聖公会、ルーテル教会では復活日前日までを四旬節とする。
復活祭前の一週間は「聖週」「受難週」等と呼ばれ、教会暦の中で非常に重要な
位置を占めている。復活祭前の日曜日は枝の主日(復活前主日、棕櫚の主日な
ど)と呼ばれ、重要な主日のひとつとされている。

正教会では大斎(おおものいみ)は復活祭の7週前の主日である断酪の主日(赦
罪の主日)の日没後から始まり、聖枝祭前日の「ラザリのスボタ」(ラザロの土
曜日)の前日金曜日に区切りを迎え、聖枝祭を経て、受難週がある。それぞれの
日を、聖大月曜日、聖大火曜日、聖大水曜日、聖大木曜日、聖大金曜日、聖大ス
ボタと呼び、毎日特別の礼拝を行い、イエスのエルサレム入城から受難を経て復
活するまでのそれぞれの日を象り記憶する。大斎期間中には祈りと食事の節制が
行われ、喜びと浄化の時とされる。エチオピア正教会はこの大斎期間が最も長い。

四旬節および大斎の期間中には肉、乳製品、卵等の動物性の食品節制がある。こ
れら節制されていた肉、乳製品、卵(東方教会では魚肉も)が復活祭の日に初め
て解禁になるため、復活祭の正餐の食卓にはこれらの動物性食品が並ぶ。また、
卵、バター、乳などをふんだんに使った復活祭独特の菓子パンやケーキが作られ
る。家禽を飼っている家庭では、四旬節および大斎の期間中に生まれたために食
べられずにたまっていた卵をまとめて消費する。

▼復活祭当日

教会暦の区切りは日没頃にあり、教会における復活祭の当日は、一般の暦で言う
前日晩から始まる。 ギリシャ正教会は22時過ぎからであった。

正教会における復活大祭における奉神礼は前夜に始まり、夜半課、早課、一時課、
聖体礼儀と続けて行われ、夜半課と早課の間には十字行が行われる。これらの奉
神礼の際、「ハリストス復活!」「実に復活!」という挨拶が繰り返し交わされ、
パスハの讃詞が歌われる。

英語では「He is risen!」や「Happy Easter!」が、ロシア語では「ヴァイース
トゥヌ・ヴァスクリェース」(まことに復活した)と答える。日本では「復活祭、
おめでとう(ございます)」、「ハッピー・イースター」などが使われる。

▼復活節・復活祭期

復活祭から始まる期間が「復活節」(カトリック教会、聖公会、ルーテル教
会)・「復活祭期」(正教会)であり、ペンテコステ(聖霊降臨)の日まで7週
間続く。それぞれの教会の教会暦において礼拝、典礼、奉神礼が定められている。

正教会では復活祭期には「ハリストス復活!」「実に復活!」との挨拶が信者間
で交わされ、復活大祭からの一週間は光明週間と呼ばれ、斎(食品の節制をはじ
めとする精進)は行わない。光明週間は復活大祭翌主日(翌日曜日)である、
「聖使徒フォマの主日」とも呼ばれる「アンティパスハ(代逾越節)」まで続く。
カトリック教会では、復活節の最初の8日間を「主の復活の8日間」と呼び、この
期間内には主日(日曜日)ではない平日でも主の祭日のように祝われる。

★本文ここまで★

▼前号目次
▼目次
■flightrader24
■成田空港への交通ー便利な京成成田空港線(成田スカイアクセス線)
■ドライフルーツのお値段
■■編集後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

今日は西方教会の復活祭、東方教会である正教は5月2日である。駅前にレーモン
ド設計の立派なキリスト教会があるが、足が重い。フィリピン人の信者が多いこ
とであろう。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第317号 2021年4月4日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2021年4月3日土曜日

【世界街角通信MM】第316号 東京にて(Sidamo or Sidama等)-2021年4月3日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第316号 2021年4月3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

コロナ感染拡大状況下、このMMを始めたころのことを振り返りつつ、東京にて気
になったことを交えて当時のメルマガを再度掲載していこうと思います。

▼目次
■エチオピアのシダモSidamoコーヒーとシダマSidama州
■アラビックヤマトはなぜアラビックなのか?‐液状糊
■名古屋製陶所の後身は鳴海製陶
■■編集後記

★本文★

■エチオピアのシダモSidamoコーヒーとシダマSidama州

エチオピアコーヒーの産地の名はSidamoだと記憶していたがスタバにSidamaと袋
に表示してあった。店員の説明では最近自治体名がSidamaに変わったという信じ
難い説明だが要確認。2019年6月にSidama州が新設されている、元々、南部諸民
族州の州都だったHawassaを含む。Sidamo州も過去には存在した。

Shidamo州はエチオピア帝国時代に設置され1994年まで存在し、南部諸民族州に
組み込まれ、Hawassaを中心としてSidama県が設置された。かつてKingdom of Si
damaが存在し民族名としてSidamaは残っている。コーヒーの産地名としては旧Si
damo州のSidamoが多いのが現状。

コーヒー豆の産地には「Sidamo」とある。(wiki)

■アラビックヤマトはなぜアラビックなのか?‐液状糊

液体糊と言えば「アラビックヤマト」が定番なんですが、なぜ「アラビック」な
のか?

ヤマト 液状のり アラビックヤマト スタンダード 50mL
https://www.yamato.co.jp/

製造しているのは明治32年(1899年)創業のヤマト株式会社、アラビックヤマト
の発売は昭和50年、1975年10月とのこと。
https://www.yamato.co.jp/company/
ヤマト糊の歴史
https://www.yamato.co.jp/episode/index.html

この会社のQ&Aにその説明があります。
「アラビックヤマト」の「アラビック」は、どういう意味なのですか?
昭和30年代まで、アラビアゴムの樹液を主成分としていた液状糊を、別名「アラ
ビアのり」と呼んでいました。
この「アラビアのり」は、容器のビンを逆さにすると、海綿を通して、液状糊が
染み出し、手を汚さなくても糊がつけられる便利なものでした。そこで、この
「アラビアのり」のビンの使いやすさと、合成樹脂の糊の良さを合わせ、かつソ
フトタッチの新しい糊の開発に取り組みました。
そして、「アラビアのり」の名残を残しつつ生れたのが『アラビックヤマト』で
す。

アラビアゴム(アラビアガム)の樹液を主成分としていた液状糊をアラビアのり
(昭和30年代まで)と呼んでいたことに由来すると考えられるが、海綿を通して
糊を出すようにしていたのは画期的なアイディアですね。現在の成分は、これも
Q&Aにありますが、
石油を原料として合成された化学樹脂の一種であるポリビニルアルコール(PVAL)
と水が主成分です。
※一部、PVAと表記されている商品もありますが、PVALと同じです。

アラビアゴム(アラビアガム)は、アフリカ、ナイル地方原産のマメ科ネムノキ
亜科アカシア属アラビアゴムノキ (Acacia senegal)であり、樹脂はその同属近
縁植物を含み、樹皮の傷口からの分泌物を乾燥させたもので吸水するとゼラチン
様に膨らむ。樹脂は水に対する溶解性が高く、水溶液は強い粘性を示し、良好な
乳化安定性を示すため食品添加物のうち乳化剤や安定剤として飲料や食品に広く
用いられている。主産地はスーダン、チャド、ナイジェリア、セネガル、マリ、
ケニアなどである。

食品添加物としてはアイスクリームなどの菓子類やガムシロップに用いられる。
また、医薬品の錠剤のコーティング剤や、絵具、水彩絵具の固着材、インクなど
の工業製品にも用いられている。乾燥時にべたつかず、わずかな水分で速やかに
粘性を示すので、切手の接着面の糊にも使用されている。

■名古屋製陶所の後身は鳴海製陶

名古屋製陶所と刻印された古そうなカップ&ソーサが日本陶器と並んで食器棚の
上にある。ほとんど認識していなかったが日本陶器とは別会社のようだというの
を最近気が付いた。さて、この名古屋製陶所、どういう会社なのか?端的言えば
鳴海製陶の前身だとのこと。ボーンチャイナを含む高級洋食器メーカーでありノ
リタケに次いで国内の洋食器業界では第2位の売上高を誇る。

1911年、明治44年に日本陶器(現ノリタケ)の技師長だった飛鳥井孝太郎が名古
屋の陶磁器貿易商だった寺沢留四郎と共に帝国製陶所を設立した。

帝国製陶所は日本陶器と競合するほど成長したが台風被害で経営困難となり名古
屋財界の資本が入り合資会社名古屋製陶所となった。

1938年、昭和13年、現在の名古屋市緑区鳴海町の土地を取得、トンネル窯の工場
を建設した。

1943年、昭和18年、太平洋戦争の影響を受け物資統制下、軍需省の斡旋で住友金
属工業が鳴海工場を買収、名古屋軽合金製造所・鳴海支所として航空機の空冷気
筒を生産した。

1946年、昭和21年、洋食器製造会社としての復活を目指したが財閥行為制限令が
布告された影響で持株方式で子会社を設立できなくなったため、扶桑金属工業
(現・日本製鉄)鳴海製陶所として発足した。


1947年2月に販売会社である有限会社鳴陶商会を設立し北米向けにディナーセッ
トの輸出を開始した。しかし、

1949年4月25日の単一為替レート実施により、1ドル=550円から1ドル=360円へ
と急激な円高となり輸出額が65%減少、元々絵付けが高コスト体質であったこと
もあり人員整理を行い、有限会社鳴陶商会を解散し扶桑金属工業に吸収した。

1950年、昭和25年12月1日、前年の出資法の改正により、扶桑金属工業は資本金3,
000万円で鳴海製陶株式会社を100%子会社として設立し、翌年1月1日に鳴海製陶
所事業の全て継承し正式に独立した。

生産性向上のためジュラルミンによる製版を用いた印刷・転写法の開発、重油焼
成のトンネル窯の建設、コンベヤーラインの導入などを行った。また、朝鮮戦争
勃発により在日米軍向け販売が増加した。

他方で1949年から翌年にかけて陶磁器市場が低迷し輸出が減少継続した。1963年、
国内メーカーとの低価格競争を避けるためボーンチャイナ製品の製造販売を決定。

1964年、日本開発銀行からボーンチャイナ製造用の設備建設のための融資を受け、
新たな生産設備の導入などによって事業化ラインの月産1,000セットを達成し、1
968年にはニューヨークのティファニーに製品を納入している。その後、ニクソ
ン・ショックにより価格競争力が低下、1972年には陶磁器の生産を全面的にボー
ンチャイナに切り替えた。

ホテル向け高級食器の出荷も始まり、1975年にホテルプラザ、1979年には京王プ
ラザホテル、アークホテル大阪に納入されるなどして売上が伸びた。これを受け
て軽量化・強度向上などの改良を行い、ノリタケなどと高級業務用食器での競合


1958年から通産省の技術研究所の協力を得て電気部品やプリント基板等の工業用
セラミックの製造を開始、その後は、ファインセラミックス製品も手がけ、ビデ
オや携帯電話向け電子部品の製造

1985年、プラザ合意により円高が進み電子セラミックス部門の業績が悪化、1991
年に電子セラミックス部門が住友金属工業へ譲渡された。

2006年、MBOが実施され投資ファンドが株式の90%を取得。

2015年、石塚硝子が住友金属工業保有の10%を含み全株式を取得し完全子会社へ
移行した。

現在の鳴海製陶
http://www.narumi.co.jp/

(wikiなどをベースに編集)

★本文ここまで★

▼前号目次
▼目次
■flightrader24
■成田空港への交通ー便利な京成成田空港線(成田スカイアクセス線)
■ドライフルーツのお値段
■■編集後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

明日は西方教会の復活祭だが、そんなことはこの辺りには漂っていない。桜吹雪
が終わってひと段落というところか、されとてコロナ第4波との噂も。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第316号 2021年4月3日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2021年3月31日水曜日

【世界街角通信MM】第315号 身近なことなど 2021年3月31日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第315号 2021年3月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

コロナ感染拡大状況下、このMMを始めたころのことを振り返りつつ、東京にて気
になったことを交えて当時のメルマガを再度掲載していこうと思います。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

▼目次
■flightrader24
■成田空港への交通ー便利な京成成田空港線(成田スカイアクセス線)
■ドライフルーツのお値段
■■編集後記

★本文★

■flightrader24
iPhoneのアプリで重宝していて一度有料版を購入した記憶だが、購読制になって
おる、年額3900円、月額換算で325円。

今、このQR1367に乗っている友人がいる、DOH-JNBに。タンザニアのインド洋沖
合を飛行中、ザンジバル付近を通過し、ダルエスサラーム付近から陸上の上空を
飛行するであろう。
https://eastriver229.blogspot.com/2021/03/flightrader24.html

flightrader24
https://www.flightradar24.com/

■成田空港への交通ー便利な京成成田空港線(成田スカイアクセス線)

やたらと愛称を付けたがる昨今の日本、正確に物事が伝わらない原因でもある。
京成成田空港線、愛称が成田スカイアクセス線、2010年7月17日に開業(10年を
経過)、要するに京成電鉄が既存の京成線の他に北総鉄道・千葉ニュータウン鉄
道・成田高速鉄道アクセス・成田空港高速鉄道の4社から線路を借り線路使用料
を支払い旅客運送を行なっている。通常この運航方式を「上下分離方式」という。

区間は京成高砂駅から空港第2ビル駅間の51.4km、軌道は1435mmの標準軌(京成
電鉄は標準軌を採用、都営浅草線、京浜急行線も)、その線路上をスカイライ
ナーや特快が運航している。これが日暮里から成田空港(空港第2ビル)まで36
分と名売っている所以である。

さて、この成田スカイアクセス線(駅などでは京成成田空港線とは表示されてい
ない)、利点は都心と連絡がこれまでより若干短縮されていることである。スカ
イライナーでは36分(空港第2ビル)だが、都営浅草線へ乗り入れ、京浜急行線
を経由して羽田空港と接続するエアポート快特でアクセスできる。

成田空港‐京成上野(京成本線)、1時間24-29分分、1,042円
成田空港‐京成上野(成田スカイアクセス線)、59分、1,257円
成田空港‐京成上野(成田スカイアクセス線、スカイナー)、46-48分、2,507

成田空港‐東京(成田線・総武線快速)、1時間27分、1,342円
成田空港‐品川(成田スカイアクセス線、山手線日暮里乗り換え)、1時間23分、
1240円
成田空港‐品川(成田エクスプレス)、1時間2分、3,448円

時刻表に「ア特=アクセス特急   快特   エ快=エアポート快特   快※=エア
ポート快特:成田スカイアクセス線経由」と表示のある列車はこの成田スカイア
クセス線経由であある。

時刻表(成田スカイアクセス線、エアポート特快)
成田空港ー都内
成田空港(成田第1ターミナル)・成田スカイアクセス線

空港第2ビル(成田第2・第3ターミナル)・成田スカイアクセス線
都内ー成田空港
成田空港方面

https://eastriver229.blogspot.com/2021/03/blog-post_30.html

■ドライフルーツのお値段
これまでドライフルーツは出来るだけ国内での調達を避け出張先でキロ単位で購
入し持ち帰ってきていた。それが無くなるころにまた出張と、それほど国内での
値段を気にすることなくやりすごしてきた。

しかしまったく国内で買わなかったといえばそうではない、身近なショップで市
場調査を実施していた。 海外でのお値段は別な機会にまとめようと考えている。
トルコが何でも揃うかな、中央アジアや中東ではイラン産のピスタチオやアーモ
ンド、イチジク等豊富なドライフルーツが出回っていた。

2015年1月にアーモンドの単価が気になり、単位当たりを計算したらカルディー
コーヒーファームが100g当たり231円(税込み)とわずかに御徒町の小島屋より
安かった。価格は変動するのでその時点でのということ。

2)素焼きアーモンド750g、 1679円

アーモンドは御徒町の小島屋より安い。1kgが2311円なので、100gあたり231円、
KALDIは100g当たり223円(換算値)となる。

https://eastriver229.blogspot.com/2015/01/kaldiweetabux-bran.html

参考までに富澤商店のアーモンドは、以下の通り。

皮付き生アーモンドは1kgパッケージで1846円(税込み)、100g当たりで184.6円。

https://tomiz.com/item/00202801

アーモンド・ローストは500gパッケージで1258円(税込み)、100g当たりで251.
6円。

https://tomiz.com/item/00432205

そして、最近、これよりも安いアーモンドを見つけた。タイミングであろう、ア
マゾンで。

素焼きアーモンド1kgで1450円など。

★本文ここまで★

▼前号目次
▼目次
■目黒通り沿い地下鉄計画と都営6号三田線
■■編集後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

籠っている間に発行期限が過ぎてしまい休眠となっておりましたが復活してもら
いました。このご時世でMLがどの程度の位置づけなのはわかりませんが、とりあ
えず、復活した証としてお届けします。
明日から新年度ですね、コロナでその認識が薄れてしましましたが、何とかした
いものです。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第315号 2021年3月31日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2020年11月5日木曜日

【世界街角通信MM】第314号 東京にて(目黒通り沿い地下鉄計画と都営6号三田線)-2020-11-05

 ★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第314号 2020年11月5日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

コロナ感染拡大状況下、このMMを始めたころのことを振り返りつつ、東京にて気になったことを交えて当時のメルマガを再度掲載していこうと思います。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

▼目次
■目黒通り沿い地下鉄計画と都営6号三田線
■■編集後記

★本文★

目黒通り沿いに都営6号線(三田線)の延伸に関係して地下鉄を建設する構想が今から約40数年前の昭和43年(1968年)にありましたが、昭和60年(1980年)の答申で変更され、実現には至っていません。しかし、その経緯がどうだったのか、掘り下げてみました。

抜粋:
英語の論文だったのでしょう、タイトルが英語ですが港北ニュータウンに関する内容です。その中で「東京6号線のルートを目黒 - 都立大学 - 等々力 - 武蔵新城 -北山田 - センター北 - センター南 - 都筑ふれあいの丘 - 中山」と明記している。(財団法人日本都市計画学会「KOH NEW TOWN COMMUNICATION STUDIES 1971-1972」)

都営6号線(三田線)計画

目黒通り沿いの地下鉄計画は、都営6号線、現在の三田線の延伸ルートとして検討されました。そもそも、6号線自体の計画も直通運転を行おうとしていた東武東上線や東急線との関係で紆余曲折の経緯をたどります。

1957年(昭和32年)の建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」で5号線(現在の東京地下鉄東西線)の分岐線として示された大手町-下板橋間の計画が6号線〈三田線)計画の始まりとなっている。

1962年(昭和37年)の都市交通審議会答申第6号において分岐線は6号線として切り離され、その後、5号線を営団が、6号線を東京都が建設することになった。本答申では、6号線は西馬込方面より五反田・田町(三田駅)・日比谷・春日町・巣鴨および大和町(後の板橋本町駅となる付近)の各方面を経て上板橋および志村(現:高島平駅)の各方面へ至る路線として示された。

軌間も1435mm(標準軌)を採用予定で、西馬込 - 泉岳寺間と馬込検車場(現・馬込車両検修場)は浅草線と共用する予定であった。

都営6号線(三田線)の延伸として 三田-泉岳寺-桐ケ谷-大井町線案
1964年(昭和39年)の答申により、泉岳寺 - 西馬込間は1号線(浅草線)の分岐線とし、6号線は泉岳寺から別線(東急泉岳寺線の路線名)で桐ヶ谷へ延伸し、池上線を経由して田園都市線(当時、現在の大井町線)と接続するように改訂された。

また、これに伴い軌間も1067mm(狭軌)に変更された。その後、東武から「上板橋を乗り入れ改良する余裕がない」との申し入れがあり、東武が志村駅-大和町駅間の連絡線(東上本線支線)を建設して接続する計画に改められた。また馬込検車場の共用ができなくなったため、三田線には専用の車両基地が必要になり、新たに志村検車場を計画に加えた。

上記の経緯から、当初、路線や車両の規格を決定する際、三田線は車体寸法や保安装置などの面で東武鉄道の規格が踏襲された。

1965年(昭和40年)、東武東上線は8号有楽町線に  東急田園都市線は11号半蔵門線に両社とも距離的にも時間的にも乗客の利便増進に資するとの判断により、乗り入れを目指す計画に変更され(池上線の計画は実現せず)、三田線の直通計画は宙に浮いてしまった。

泉岳寺以南は五反田駅まで1号浅草線と併走し、東急側が戦時中に廃止していた桐ヶ谷駅(大崎広小路駅と戸越銀座駅の中間)を大崎広小路駅の代替として復活 し、池上線と接続し、旗の台駅で大井町線に接続、そのまま田園都市線に直通する構想であった。その場合の折り返し駅は長津田駅で計画されていた。昼間時は 長津田 - 泉岳寺 - (三田線) - 和光市 - 上福岡で直通列車を運転する予定であった。

三田線(6号線)の延伸として 三田-目黒‐都立大学‐等々力‐港北ニュータウン案

三田線の三田駅以南の計画が未定のまま、高島平-三田間の工事が進められた。

1968年(昭和43年)の都市交通審議会答申第10号において、6号線は、桐ヶ谷方面 - 大和町方面が、大宮市西部…浦和市西部 - 清正公前(現・白金高輪駅)…港北ニュータウン(横浜市)間に改められた。

1971年の港北ニュータウン計画当初には、計画の中に都営地下鉄6号線を西馬込から港北ニュータウンを経由して中山駅まで延伸する計画が盛り込まれてい た。当時の港北ニュータウン計画では横浜市営4号線とともに東京6号線が鉄道計画の根幹をなしており、かなり具体的な駅の設置場所とともに東京6号線の延伸が必須であるという書き方がなされている。

1985年(昭和60年)7月11日の運輸政策審議会答申第7号でこの計画は目黒止まりとなり、東急目蒲線(仮称・東急都心線、現在の目黒線)と相互乗り入れすることが確定し、三田線の港北ニュータウン延伸計画は撤回となった。

この結果、東急との乗り入れは当初計画の泉岳寺線・池上線・田園都市線から目黒線へと路線は変わったものの実現することになり、最終的に東京6号線は西高 島平駅 - 目黒駅という路線を形成することになった。港北ニュータウン地区への鉄道接続については、2008年6月22日に乗り入れ先の東急目黒線が武蔵小杉駅から 日吉駅まで延伸し、横浜市営地下鉄グリーンラインが日吉駅から港北ニュータウンを経由し横浜線中山駅までを接続する形で実現された。

東急電鉄が潰した目黒通り沿いの地下鉄計画

目黒駅から都立大学、深沢、等々力を通り、最終的に多摩川を越え大規模住宅開発が計画されていた港北ニュータウンへ接続されるのルートでしたが、1985年、昭和60年の運輸政策審議会答申第7号で都営6号線(三田線)は目黒駅止まりとし、それ以遠は目蒲線と接続し東横線日吉駅まで延伸することが決定された。

通説では、当時、地下鉄計画路線計画と競合するバスや鉄道(目蒲線)を運営していた東急電鉄 (五島慶太)の政治的な圧力により目黒駅以遠については目黒通り沿いの三田線地下鉄路線建設が目蒲線(現在の目黒線)への乗り入れ接続にすり替えられてしまい、最終的には、東急目黒線(目蒲線)を東京メトロ南北線と都営三田線に直通運転させる計画に変更させてしまう。

その背景は、地下鉄が開通した時の東急電鉄や東急バスへの負の影響と推察され、東急電鉄は公共性の高い民間交通機関ではありますが一企業の利益が優先され公共の利益が蔑ろにされたということは残念の極みですが、これが現実社会です。

このような経緯から、目黒通り沿いや深沢・等々力はバスが主体の公共交通しか整備されず、当然ならがバスの運営会社は東急バスなのです。

地下鉄建設計画は消えてしまいましたが、目黒通りの延伸は進んでいるようです。目黒通りは多摩堤通りで終わっているがその延伸として多摩川に橋を架け、目黒通りを川崎市の都市計画道路宮内新横浜線へ接続する計画がある。供用開始はは2021年3月(平成33年)を予定している。
http://residencewatch.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

白金高輪駅の駅名
平成元年(1989年)、都営6号線(三田線)の三田駅以南の事業免許の申請が行われた。その時は、三田 - 清正公前という駅名だったが、現在は白金高輪駅となっている。三田線・南北線に白金台駅があるし、浅草線に高輪台があるのだから、清正公前のままで良いのにわざわざ白金と高輪を組み合わせる必要があったのか、疑問に思う。駅の場所が丁度白金と高輪の境界上に位置することは事実であるが、ここは清正公前というバス停があるのだから素直に清正公であってほしかった。

現在の東京圏の鉄道整備計画

都市鉄道の建設は、運輸政策審議会で答申され事業が進められますが、この地区では目黒線・南北線直通運転以外は見当たりませんね、新たな地下鉄建設は現時点では無いということです。

東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(運輸政策審議会答申第18号、平成12年1月27日)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_.htm

関東1都6県の鉄道の将来-東京圏鉄道整備計画
http://pref7.so.land.to/newline2.htm

参考:
http://residencewatch.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

本稿は2012年6月にまとめたものです。
https://eastriver229.blogspot.com/2012/06/blog-post_26.html

★本文ここまで★

▼前号目次
(2009年2月21日第2号)
■大陸の明かり-インチョン-タシケント便
■販売中止となったポラロイド社スペクトラ・フィルム
■タシケントのホテル-値上げ
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

以前から気になっていた目黒通り、なぜ、地下鉄がないのか?なぜ地下鉄が延伸されなかったのか、2012年にまとめたものですが、再度ここで公開します。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第314号 2020年11月5日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2020年8月31日月曜日

【世界街角通信MM】第313号 東京にて(復刻版) 2020年8月31日

 ★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第313号 2020年8月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

「中近東通信」は2017年11月初旬よりNo.28までお届けし2019年11月をもって一
旦終了、積み残しは時間が取れ次第お届けいたします。

このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。

今回から当時をメルマガを再度掲載していこうと思います。
また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

しばらく当時を振り返ろうかと思います。

▼目次(2009年2月21日第2号)
■大陸の明かり-インチョン-タシケント便
■販売中止となったポラロイド社スペクトラ・フィルム
■タシケントのホテル-値上げ
■■編集後記

★本文★
■大陸の明かり
インチョンから飛び立ったアシアナ航空OZ573便、A330-200は北西方向へ進路を
決め、右手に大連、左手に青島を結ぶラインの中間を目指してにポジジョンをと
り黄海を横断し前方の天津を目指す。そして、北京上空を迂回し、さらに大陸を
横断するように奥地の北西方向へ飛ぶ。

フライト時間は7時間50分が予定されていた。インチョン空港が17時20分に発ち、
21時10分にタシケントへ到着する行程だ。夕方出発なので窓の外は闇の世界、特
にこの日は曇天でインチョン周辺も島が若干見えた意外は霞んで雲以外見る対象
が無かった。

予断だが、席はガラガラ、旅行代理店の話だとシートの予約がリクエストしか入
らないというので混んでいるのかと思ったが、その逆なので予約が入らないのは
まったく意味不明だった。カウンターで聞いたところ、アシアナ航空へ直接連絡
すれば予約できるとのこと。

タシケント到着、1時間半くらい前だろうか、スクリーンのフライト状況を見る
とYiningの南、タクラマカン砂漠上空であろうと思われるポジションを映し出し
ている。窓の外を見たら暗闇の中に2箇所(進行方向右側)街の明かりが見えた。

スクリーンではこれ以上詳細が表示されないので、機内誌のフライトルートマッ
プをめくるも日本航空のような比較的航路に忠実なマップではない。よってはっ
きりしないが、機体はタクラマカン砂漠上空を航行しているので新彊ウイグル地
区の都市だろうかと勝手に想像した。

大陸の街の明かりは、20数年前にアテネから南回りの日本航空で帰国するときア
ラビア半島上空で窓の外から見えた鮮明な街の明かりを思い出させた。

■販売中止となったポラロイド社スペクトラ・フィルム
出張準備で渋谷ビックカメラのフィルムコーナーへ立ち寄ったら生産中止された
スペクトラ用のフィルムがまだ売っていた。今はもう商品の数が少なくなったが、
それでも10パッケージ以上は陳列されていた。

これは買わないとと思い3本セットのパッケージ、5980円、を購入、一枚当たり
の単価を計算したらなんと200円ではないか、これでは、デジカメとは競えませ
んね。

家に戻って早速もう何年も使っていないポラロイド社のスペクトラを押入れの奥
から持ち出し、フィルムを充填、我が家の住人、子犬だが、をモデルに試し撮り、
なかなか静止していてくれませんが何とか撮影に成功。

ポラロイドカメラのシャッターを押すと、カシャ、キーといって本体前から写真
が出てくる。しかし、このときはまだ真っ白、しばらくすると画像が浮き出てく
る。味わいがありますね。でも世代が変わると「ポラロイドって何ですか?」と
いうことになりそうだな。

ポラロイド社スペクトラの仕様(ヤフオクより転載)
画面サイズ  72×91mm
ピント合わせ 超音波AF
撮影距離   0.6m~∞ アダプター使用時0.25~
ファインダー テレスコーピック 
シャッター   電子制御 1/245~2.8秒 
露出機構   電子制御AE 明暗調整±2/3
使用フィルム Polaroid Spectra Film ISO600
ストロボ    内蔵固定式 発光停止撮影可
使用電源   フィルム内蔵ポラパルス板電池
フィルム装填・給送 フィルム位置合わせ、自動送り出し
フィルムカウンター カウンター窓 自動復元残数表示
大きさと質量    70.6×160×142mm 807g
大きさ      90.6×160×142mm (開いた時)
その他      セルフタイマー コントロールパネル
1986年物価目安   大卒公務員初任給約¥144,500- 1ドル160.10円

■タシケントのホテル-料金値上げの不思議
2009年より大幅な値上げを実施したホテルが多いようだ。今回、泊っている
Dedemanは65から85米ドルへ、Radisson SASは70から130米ドルへ値上げした。こ
の意味がよくわからないのがこの国なのだが、外貨建てで料金を徴収している
(実際の支払いの際にSUMに換えている)のだからホテルビジネスの場合、外貨
ポーションの割合は低いはずなので世界経済危機に便乗した値上げではないだろ
うかと推測している。

インフレーションは年率xx%(公表)であるものの、ドル建てで宿泊費が支払
われているので、影響は少ないはず。まあ、素人的な判断だとこういうことにな
る。

因みに、現在の為替公定レートは1USD=1427Sum(2月14日)である。

ウズベキスタン中央銀行
http://www.cbu.uz/

Dedeman Silkroad Tashkent
http://www.dedeman.com/Tashkent.aspx

Radisson SAS tashkent
http://tinyurl.com/bbshl4

★本文ここまで★

▼前号 世界街角通信MM No.312の目次(創刊号)
■メールマガジン「世界の街角から」創刊にあったって
■予防接種
■13日の金曜日に出発
■タシケント再び
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

この時、ホテル代関連して為替レートのことを書いているが、公定レートで米ド
ルを交換する人は何らかの理由がない限りしていなかった、というのが後でわか
ったことです。まだ、このMMを欠いている頃は限定的だった記憶、デデマンホテ
ル内に両替所があり、そこで両替しようとすると怪訝そうな顔を何度かされた。
ホテルだからかと思ったが、明確な理由があったわけだ。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第313号 2020年8月31日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2020年7月3日金曜日

【世界街角通信MM】第312号 東京にて(創刊号復刊タシケントへ)-2020-07-03

 ★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第312号 2020年7月3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
年初より諸般の事情と新型コロナ問題により滞っていましたが、まぐまぐから直近6カ月さぼっていたとのメールが届きましたので少しばかり更新を。さもなくば廃刊になるのでしょう。

通し番号がNo.310でしたが実際はNo.311でしたのでNo.312から継続します。

「中近東通信」は2017年11月初旬よりNo.28までお届けし2019年11月をもって一旦終了、積み残しは時間が取れ次第お届けいたします。

ビシケクに続いて、トルコのガジアンテップ、イスタンブールの予定でしたが

そもそも、このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという趣旨、その時々の情報や思考を記録しておこうと2009年2月よりウズベキスタン出張を機に始め創刊は2月14日でした。

今回から当時をメルマガを再度掲載していこうと思います。
また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。

▼目次
創刊号の目次
■メールマガジン「世界の街角から」創刊にあったって
■予防接種
■13日の金曜日に出発
■タシケント再び
■■後記

★本文★
【世界の街角から】創刊準備号 2009年2月14日
===========================================================================
■メールマガジン「世界の街角から」創刊にあったって

バレンタインデーに合せたわけでもないが金曜日に出張したので週末少し時間がとれることになり、創刊準備号を用意しました。記憶には残りやすいタイミングですね。

仕事の性格上、世界各地へ赴く機会が多い。特に日本人が行く観光地でない国が多く、それ故情報も少ない。旅行情報、現地での生活情報、社会経済情勢、国際政治など、それぞれの国や都市、人とのふれあいの中で肌で感じたこと等を書き留めておこうと思いメールマガジンを創刊することにしました。

なお、発行は随時としています。

写真を掲載している同名のサイトがあります。これはインターネットの商用化が開始された直後の1996年から運営してます。
フォトギャラリー世界の街角から http://www.iio.org.uk

■予防接種

巷では予防接種といえばインフルエンザとお決まりのようですが、私の場合やや状況が異なり予防接種はA型肝炎、B型肝炎、破傷風を接種してきました。これらの感染症に罹ることは途上国と呼ばれる国でも最近では稀でしょうが、備えあれば憂い無し、身体が資本ですのでその備えの一環です。

というのも、最近、知人の会社でアフガニスタンへ出張し、4人がA型肝炎にかかったと聞いたのです。また、ここ2年程度でマラリアに3人の知人が罹り、2人は日本で発症して倒れ救急車で病院へ運ばれました。そのうちの一人は意識不明が1日以上続いたそうです。また、もう一人の知人は緊急輸送でアフリカからパリへ運ばれたのです。

これまで罹りやすい肝炎(A及びB)の予防接種は既に3回接種しています。5-10年間程度の有効で、その後は1回で再度5-10年の効力があります。A型は既に10年経過していますが今回は追加1回(ブースターと呼んでいた)との判断でした。

A型肝炎は一度罹ると抗体ができもう罹らないと聞いているが、同じように抗体を作る予防接種に有効期限があるということは、これはどういう意味なのか確認する必要がある

破傷風は既に20年以上が経過しているので最初からやり直し、都合3回(2回目は2-8週間、3回目は1年以内)打たなくてはなりません。大地の子の中で破傷風に罹る場面がありました。今回は、似たような地域への出張ですので念のため最初からやり直しています。

20数年前にザンビアへ赴任したときは、ポリオ、狂犬病、破傷風、コレラ、黄熱病を接種、A型肝炎は当時は生ワクチン、3ヶ月か4ヶ月に1回、お尻にブスリとやられていました。マラリアはクロロキンというのを渡されましたが最初の1週間だけで止めました。これは錠剤ですがサイズが大きく非常に飲みにくかったからかもしれません。住んでいたルサカの標高は1200mだったので概ね問題ないだろうという希望的観測も飲まなかった理由でしょう。

今日も八重洲の鉄鋼ビルまで出かけてきました。右腕にB型肝炎(ブースター)、これで5年は大丈夫、左手に世間一般並みにインフルエンザの予防接種も受けてきました。打たないよりはインフルエンザに罹ったときに打っていた方が良いといわれました。予防は気休めで終わればそれで良し。何事も無く健康で仕事が続けらますように。

参考サイト:
海外渡航と予防接種う http://www.forth.go.jp/tourist/useful/02_tokou_yobou.html
財団法人 日本検疫衛生協会 http://www.kenekieisei.or.jp/index.html


■13日の金曜日に出発

「13日の金曜日」という1980年に公開されたホラー映画があったが、私の趣味ではないので観ていない。巡り合せではあるが、本日、2月13日金曜日に出かけることになったがあまり気分が良いものではない。

「13日の金曜日」は、キリスト教国、特に英語圏の多くとドイツ、フランスなどの迷信において不吉とされる日である。忌み数の 13 と関係がある。カトリックのイタリアやスペインはというと、イタリアでは17日の金曜日、スペインでは13日の火曜日が不吉とされる。

13日の金曜日が不吉とされるのは、「イエス・キリストが磔刑(張付けの刑)につけられたのが 13 日の金曜日とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えている。」という俗説がある。しかしこれは、正しくない。

キリスト教では主の受難日を金曜日としているが、その日付は定めていないし、共観福音書からはその日は 15 日と読め、ヨハネによる福音書からは 14 日と読めるが、キリスト教の各派ともその日を確定していないようだ。

最後の晩餐に13人いたということとイエス・キリストが磔刑にされたのが金曜日ということから「13日の金曜日」が不吉とされるようになったようだ。

インチョンからタシケントへのフライト、強い向かい風で予定より時間がかかったが兎に角無事に目的地に到着した。
Thanks God!

■タシケント再び
13日の金曜日、昼過ぎに成田を出発して、ウズベキスタンの首都であるタシケントに同日の21時半に着いた。タシケントはこれで3回目になる。近隣の国への往復を入れるともう少し多くなる。

中央アジアではタシケントは交通の便がよく日本からもアクセスしやすい。今回は、成田-インチョン-タシケントのルート、前回の2007年1月も同じだ。最初(1996年)は、まだ、韓国系航空会社も運行しておらず、成田-バンコク-タシケントのルートでバンコクからタシケントへはウズベキスタン航空を利用した。早朝の出発だったので窓から景色が良く眺められた。しかもヒマラヤに沿って飛んでいくので窓の外がいつに無く迫力があった。http://uz.iio.org.uk/uzbekistan.htm

今回と前回はアシアナ航空を利用した。昨年の8月から大韓航空がタシケント線を運行している。両社ともタシケントのほか、カザフスタンのアルマトゥ(旧首都)へも運行している。

成田-インチョンが2時間40分、インチョン-タシケント間が7時間50分、インチョンを定刻に出発したが向かい風が強く30分ほど延着となった。日本でも春一番が吹いていた日だ。家を出てからの時間を振り返ってみると16時間40分後にホテルにチェックインしたことになる。

タシケント空港は1996年に最初に来たときよりはかなり良くなっているが、アルマトゥやビシケク(マナス空港)と比較すると今後大掛かりな整備が必要な印象だ、特に観光立国でもあるウズベキスタンの玄関としては尚更だ。

今回、ビザは日本で1年間有効のマルチプルビザを取得してきた。なかなか取れないようだがクライアントからレターを発行してもらい、旅行会社にどうしても必要なので領事部にその旨説明するようお願いした。自分で申請すればよいのだが、仕事などの出発前は出来るだけ手を開けておきたい、その分、必要な手続きを万全にするようにした。

タシケント空港の入国審査は時間のかかるほうだろう、丁寧に確認しながら手続きを行なっている。そのため、5ブース(計7ブース(数はあやしい))が出入国管理官で埋まってはいるものの時間がかかる。それゆえ、他の乗客はバスから降りたら一目散で走っていたのだろう、私はのんびりと普段どおりに歩いていったので最後尾となってしまった。

その後、税関審査が待っている。ウズベキスタンは税関申告書2通を作成し提出、押印後、1枚戻ってくる。これを次の出国するときに提出する。現金5000ドルを超えると審査がややこしくなるというので少なめに持ってきた。この国ではないが、申告しなければならない金額以上だと、全て見せる必要があり、何に使うのかと何かと時間を取られた記憶がある。

税関審査は全ての荷物をX線に通すので、これもX線検査機が4機か5機あるが時間がかかる。キャリーオンの中にカメラやレンズを入れているので大概開けろと言われるが開ければそれまでだ。今回も開けろといわれたが誰も開けようとしないのでそのまま出てきた。
今回のフライトの乗客数はそれほど多くない印象だが、着陸してから1時間以上は入国審査と税関審査に掛かったことになる。元々乗客数の多い路線ではないので少しばかり遅れても安心感はある。ビジネスクラスは30席あるが埋まっていたのは8席のみだった。成田-インチョンもかなり少なかった印象だ。大韓航空が参入した影響だろうか。

タシケントの気候は2年前の同じ季節とは異なり、かなり暖かい印象です。東京と差ほど変わらないのでは。冬物のセーターを持ってきたが着る機会が無いかもしれない。

タシケント国際空港 http://www.uzairways.com/airports.aspx
===========================================================================
【世界の街角から】創刊準備号 2009年2月14日

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.310の目次
■アウンサンスーチーの苦悩
■ウクライナ東部戦線の停戦へ向けて独仏が仲介
■緒方貞子哲学
■南アのリスクが高まっている
■ソ連時代の高級ホテル、ウクライナホテル他
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

冒頭の通りしばらくぶりです。
その時々のことをまとめておくことを念頭に置いていましたが関連ニュースの再配信的な内容も少なくなく、どうしたものかと。

今般、新型コロナで考える時間が多くなったのですが物事はなかなか具体的には進まず、それで、2009年から始めていますので10年経過していることから、当時何を書いていたのか、再配信してみようと思います。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第312号 2020年7月3日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年12月16日月曜日

【世界街角通信MM】第309号 ビシケク2019-2019-12-15

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第309号 2019年12月15日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりNo.28までお届けし「中近東通信」、2019年11月をも
って一旦打ち切りとさせていただきます。クルディスタンのエルビル、ヨルダン
のウムカイス、サルト等の積み残しもありますが、順次、時間が取れ次第お届け
いたします。

今号から数回、キルギス、ガジアンテップ、イスタンブールをお届けする予定で
す。

▼目次
■Bishkek2019 その1:12年ぶりのビシケク
■Bishkek2019 その2:小雪の中、中心市街地を歩く
■Bishkek2019 その3:ビシケクの記憶

■■後記

★本文★

■Bishkek2019 その1:12年ぶりのビシケク

2007年の時はこの空港は米軍がアフガニスタンへの輸送基地として使っていた。
空港コードはソ連時代の都市名フルンゼのFRU。空港ターミナルは1996年に円借
款が供与され建設された。その後も無償で空港保安機材供与がされている。イス
タンブールから約5時間の距離だった。
https://note.com/klubnika/n/nd60801408254

1)マナス空港ターミナル
2)翌朝は今季初雪
3)ビシケクのスカイライン
4)トルコ航空の地図、フルンゼ顕在

■Bishkek2019 その2:小雪の中、中心市街地を歩く

2007年の時から高層ビルが増えたもののほとんどソ連時代の街の風景はそのまま
だ。車での移動だったので点かつ一瞬しか覚えていない。歩いた記憶はJICA事務
所付近だけだ。今回はその記憶を繋げた。
https://note.com/klubnika/n/n26ad054e569d

1)キルギス国旗とマナス像と歴史博物館
2)キルギス議会
3)文化省のオンストリートフォトギャラリー
4)ここでマシェルに会うとは。
5)真新しいシェラトンホテルとショッピングモール、そしてソ連時代からのト
ロリーバス

■Bishkek2019 その3:ビシケクの記憶

ご覧の通り曇天ですが雪は止んでいた。遠い記憶の彼方にあった2007年当時のJI
CA事務所を引っ張り出してきて確認した。この付近も看板こそ違えど当時のまま、
空間的には落ち着く。
https://note.com/klubnika/n/ncef2349e9971

1)確かこの右側の建物、銀行が1Fに入っているビルの上階が当時のJICA事務所だ
った。入口は駐車場の奥。
2) コンサートホール、この交差点を南へ、市街地の外れ旧飛行場のまえにアク
ケメホテルがあった、当時選択肢が少なかった。
3) 道路を挟んで反対側にカフェや食堂などがありランチの時に来た。その前が
バス停だった。スーパーマーケットが当時からあったが現在のソ連的な名前だっ
たのか?
4) ソ連的な名前のスーパーマーケットの前はマルシュトゥカとバスの停留所、
以前も同じ。
5) こんなきれいなバスじゃなかったがここはバス停だった
6) やや東へ行くとベータストアがあり、この上がトルコカフェだった。ランチ
に来た。
7) 反対側へ渡るのに当時から地下道があったのか記憶が定かではない。
8) ソ連的な名前のスーパーマーケット

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.308の目次
■バグダードでロケット弾が米大使館付近に着弾
■バグダードのパレスチナホテル
■ロシア下院議員、国連本部のクリミア移転を提案
■ロシア査証の緩和
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

Classic FMは既にクリスマスソングばかり、12月も半ばなので10日ほどでクリス
マスになうのである、巷は。

今号、新たな試み、noteというSNSを紹介されたので試用中、それとこのメルマ
ガをリンクさせています。

ビシケク、ガジアンテップは義理を果たすべく、しばらく訪れていないこともあ
り一般旅券が戻ってきた機会を捉えて一回りしてきた。

トルコやイスタンブルの安全管理、すこぶるしっかりしている、それをなぜ見よ
うとしないのか、某はと思わざるをえない。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第309号 2019年12月15日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年9月28日土曜日

【世界街角通信MM】第308号中近東通信No.28-2019-09-28

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第308号 2019年9月28日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンよりシリーズ世界街角通信MM版
「中近東通信」をお届けしています、今号はNo.28です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となど、私の触手に触れたことなど、ご紹介しています。

▼目次
■バグダードでロケット弾が米大使館付近に着弾
■バグダードのパレスチナホテル
■ロシア下院議員、国連本部のクリミア移転を提案
■ロシア査証の緩和
■■後記

★本文★

■バグダードでロケット弾が米大使館付近に着弾

9月23日夜半、バグダードの宿泊施設内でサイレンが鳴った。なぜ鳴ったかと言
えば米国大使館付近にロケット弾が撃ち込まれたから。宿泊施設は、丁度、1ブ
ロック東側だった。

Rocket Attack Hits Near US Embassy in Baghdad's Green Zone
https://www.voanews.com/middle-east/rocket-attack-hits-near-us-embassy-b
aghdads-green-zone?fbclid=IwAR3k8BmnCwKaI2M7VK3YSjSDEdcodG9BSNSobW_G8uNH
gAa-XtvhtnKESqg

背景は、現在は、国連総会が開催されており、その期間中の総会、安全保障理事会、
等でイランを批判する声明が行われる可能性があること。

サウジアラビアの石油基地へのドローン攻撃に関して、アメリカに加え、
一昨日イギリス、フランス、ドイツもイランの関与があったと非難し、
それが政治的なメッセージとしてロケットの発射となったのではないか。

24日未明、イラクのバグダードにある米大使館がロケット弾攻撃を受けた。米メ
ディアが報じた
https://jp.sputniknews.com/incidents/201909246697889/

米国務省渡航アドバイス
Iraq - Level 4: Do Not Travel、米国はイラクへの一般渡航をしないよう勧告
している。
https://travel.state.gov/content/travel/en/traveladvisories/traveladviso
ries/iraq-travel-advisory.html

■バグダードのパレスチナホテル

このホテル、撮れていた。バグダードで確認したかったホテルがある。2003年4
月8日、イラクへ侵攻した米軍の戦車がぴプレスセンターがあったパレスチナホ
テルを橋の上から砲撃、2名が死亡。丁度そのホテルに宿泊していた宮嶋茂樹カ
メラマンの著書にその時の様子が詳しい。

ぼんやりと記憶の地図を頼りにシャッターを押していた。この先、橋からの道路
と交わる交差点にフセイン像が建っていた、今回、囲いがしてあり塀しか見えな
かった。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Palestine_Hotel?wprov=sfti1&fbclid=IwAR3
kDopcA_M2vbYKfkg0EayX9t_SW-S3LaFXUWngUegWorc5W1DhhEYMG_A

不肖宮嶋のビビリアンナイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4396315171/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_q78IDbXA04
KTM?fbclid=IwAR1xcc7XvraFIG4MYeJ6f7SBNlwK4scfvzk80-kEx22piMTO5GCRVIUeyXQ

■ロシア下院議員、国連本部のクリミア移転を提案

国連年次総会出席のロシア代表団の一部に米国からビザが発給されなかったこと
受けてロシア下院議員のNatalya Poklonskaya(元クリミア検事)が国連本部の
ヤルタへの移転を提案した。ラブロフ外務大臣は移転の妥当性に言及した。

Russian MP suggests relocating UN headquarters to Crimea 
https://tass.com/politics/1080006?fbclid=IwAR1RbyfhfOgDgwHcUog9GJ3T6VDP_
HWJlbCNAtMbKJYrDzrDL5gHb9ACAcY

■ロシア査証の緩和

ロシア査証、近年、条件が緩和され、数次査証が5年間となったり、観光ビザが6
か月マルチになったり、電子査証でウラジオストク自由港へ72時間滞在が出来る
ようになっている。

領事部
https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/-13

▼業務等数次査証

2017年1月1日より、1996年8月5日付のロシア連邦法No.144- FZ号「ロシア連邦か
らの出国およびロシア連邦への入国」に基づいて、日本国籍所有者に対して5年
間まで有効なマルチプルの業務および文化交流ビザを交付する
https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/delovye-i-gumanitarnye-vizy

▼観光査証
2017年1月1日より日本国民に対して6ヶ月間までの数次ビザを発行しています。
このビザでは、日本人はロシア国内に30日間を超えて連続滞在できず、最長の合
計滞在期間が90日間となります。
https://interlinkservice.world/japan/jp/visa-tourist#info

▼ウラジオストク自由港への電子査証
電子査証は入国予定日の4日間前までにロシア外務省の専用のウエブサイトにて
電子書類の形で一般一次業務、人道、観光査証(電子査証)を申請することがで
きます。
http://electronic-visa.kdmid.ru/

電子査証
https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/-23

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.307の目次
■各国の7月14日
■トルコ中銀、利下げ示唆
■ドイツの難民受け入れとその責務
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

今週はエルビルに始まり、中バグダード、そして事務所との会議でイラク週間で
した。

クルド自治区の首都エルビルは今回初めての滞在、別の機会にご紹介したいと考
えています。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第308号 2019年9月28日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年8月19日月曜日

【世界街角通信MM】第307号 中近東通信No.27-2019-08-19

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第307号 2019年8月19日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンよりシリーズ世界街角通信MM版
「中近東通信」をお届けしています、今号はNo.27です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となど、私の触手に触れたことなど、ご紹介しています。

▼目次
■各国の7月14日
■トルコ中銀、利下げ示唆
■ドイツの難民受け入れとその責務
■■後記

★本文★

■各国の7月14日

▼イラク
7月14日は革命記念日、1958年7月14日にアブドルカリーム・カーシムらに率いら
れた自由将校団が起こした軍事クーデター、これにより1921年に英国の後ろ盾に
よりファイサル1世によって創設されたハシミテ家王政(イラク王国)が打倒さ
れ、共和政(社会主義国家)が樹立された。

クーデターでは国王ファイサル2世や摂政兼皇太子のアブドゥル=イラーフ、イ
ラク首相兼アラブ連邦首相のヌーリー・アッ=サイードらが暗殺された。

▼イラン
2019年7月14日(ヒジュラ暦1440年11月11日)は、シーア派第8代イマームであ
るイマーム・レザーつまり「アブル・ハサン・アリー・ブン・ムーサー・アッ=
リダー」の生誕日にあたり、イランでは彼の生誕を祝う。

▼フランス
ルイ16世の時代、1789年7月、国王政府の軍隊集結によって緊張が高まるなか、7
月11日に国民に人気のあった銀行家の財務長官ジャック・ネッケルが罷免された。
これに怒った民衆は、7月14日、当時は火薬庫であったバスティーユ牢獄を襲撃
した。

このパリでの襲撃事件が伝えられると争乱はフランス全国に飛び火し、暴動を起
こした農民達が貴族や領主の館を襲って借金の証文を焼き捨てるという事件が各
地で発生した。

ちなみにフランスではパリ祭とは呼ばない、日本だけのようである。フランスで
は正式には「Fete nationale francaise」、フランス国民祭または国祭である。

■トルコ中銀、利下げ示唆

トルコ、インフレ率水準低下を受けて政策金利大幅な下げへ、新中銀総裁の下で。
健全な経済成長は物価安定の持続性により支援され金利低下により成長が支援さ
れる。

ウイサル総裁は「言うまでもないことだが、インフレ見通しの改善を達成するに
は、慎重な金融政策を維持することが必要不可欠となる。ただ引き締めの度合い
については、名目金利ではなく、実質金利の方により良く反映される」

トルコ新中銀総裁、利下げ示唆 政策「操作の余地ある」
https://jp.reuters.com/article/turkey-rate-cut-idJPKCN1UA229?fbclid=IwAR
3sy1iVOZ566P063Bo7Gb1_Ek3MD00kt6MLtRMNAC6nCLiBUzjyMVZZYFI


▼2008年のイスタンブルの思い出

FBの「この日の思い出を見る」というのがある。2008年、イスタンブル市役所の
都市計画部門IMPをカウンターパートとして都市交通MP調査を実施していた。

事務所はベイオール、改修が始まったばかりのペラパレスホテルの隣にあった。
徒歩で数分のところにサービスアパートメントを借りて通勤した。イスティクラ
ル通りに近く、居心地の良い職場環境だった。

ただ当時はトルコリラが高く1YTL=USD1だったので物価が高かった、今は0.17USD
とトルコリラ安が進んでいるので物価がリーズナブルに感じる。しかし、ホテル
はユーロ建てなので恩恵はなく、こちらは需要と供給のバランス、観光客が戻っ
ているので値上がり感がある。

■ドイツの難民受け入れとその責務

ドイツは2015年秋から2016年末まで中東地域(主にシリア)から約100‐120万人
の難民が入国した。この数字には驚かざるを得ない、そして、難民申請が認めら
れると家族を呼び寄せる権利が発生する。

ドイツを悩ます難民積極受け入れのジレンマ
https://toyokeizai.net/articles/-/193407

現在のドイツの子供手当は、2人目までは、204ユーロ/月・子供、3人目から5人
目まではそれぞれ210ユーロ/月・子供、6人目からは235ユーロ/月・子供となる。
つまり、子供が7人いれば、月々1508ユーロが支給される。

家族呼び寄せが停止されていたが2018年8月に解除され、家族へのビザの給付が、
月に1000人という上限を設けて発給されている。

「複数の妻を持っている男性はドイツ国籍を取得できない」という項が、法相の
意向により削除された云々。

「この子供の父親が誰だかわからない」といえば、未婚の母として、母子家庭の
手当までが上乗せされる」

ドイツは一体いつから「一夫多妻OKの国」になったのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00065956-gendaibiz-eurp
&fbclid=IwAR1YDJ11VUGoPJurA7Np9vm5_jKpbgyydFtC5mvBZYANaiuShH8OQLkmNGA


上記リンクの約200万人が入国は多すぎる。

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.306の目次
■アンマンのミニソー
■モスクワ・シェレメチェボ空港、荷役作業会社の交代で預託手荷物処理が遅滞
■ロシアで最も有名な日本の歌
■海外で日本のTVを観る
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

8月初旬に一時帰国、東京の蒸し暑さには閉口しっぱなし。いつ頃からだろうこ
んなに暑い夏になったのは。こんな暑さだと標高1000mのアンマンの涼しさの素
晴らしさが身に染みる、それゆえか、湾岸諸国から避暑客がわんさかと押し寄せ
ている。それでだろう、Careemが時間がかかる、特に朝と夜に。

今回、エミレーツ航空を利用した。映画の数がダントツに多い、今回はしつこく
アラビアのロレンスを見直した。キャプションがないのが残念、やはり聞き取れ
ない箇所が多かった。

こんな蒸し暑い東京ですがそれでもこちらのが何かと快適なのです

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第307号 2019年8月19日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年5月30日木曜日

【世界街角通信MM】第303号中近東通信No.23-2019-05-29

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第303号 2019年5月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。

シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.23です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■ラマダンはじまる
■ラマダン期間中のレストランでの食事
■紅海は赤いのか?
■■後記

★本文★

■ラマダンはじまる

今年はヒジュラ暦では1440年
ラマダーンとは、ヒジュラ暦における9月の名であり、一般的には断食を意味す
る場合が多い。

イスラム暦で9月を意味するラマダーンに、コーランが預言者ムハンマドに啓示
され、イスラム教徒にとって、ラマダンは「聖なる月」となった。

この月において、ムスリムは日の出から日没にかけて、一切の飲食を断つことに
より、空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人や平等への共感を育むことを重視する。
また共に苦しい体験を分かち合うことで、ムスリム同士の連帯感は強まり、多く
の寄付や施しが行われる。

断食中は、飲食を断つだけではなく、喧嘩や悪口や闘争などの忌避されるべきこ
とや、喫煙や性交渉などの欲も断つことにより、自身を清めてイスラム教の信仰
心を強める。

■ラマダン期間中のレストランでの食事

先週末、ラマダン期間中の初外食を近所の「葡萄の葉」カフェ(レストラン)へ
行った。日没後のマグレブのお祈りの後のイフタール(食事の時間)から開いて
いると聞いていたからだ。

イフタールの終わりごろ、21時ごろだったがいつもと比べて賑わっていてテーブ
ルが殆ど埋まっていた。やや怪しさを感じたがいつもの料理を注文した。いやな
予感が的中、パンは冷たいし、ポメロサラダはポメロじゃなくグレープフルーツ
で量が少なく、いつもの皿ではなくかなり小さい皿、ムタッバルは交ざり物入り、
ヨーグルトでも混ぜたような白い色をしていたし、レモンチキンのチキンは何時
もの3分の2くらいと少なく半温だった。付け合わせも冷凍食品なのにちゃんと温
められない。

これほど質が低下しているとは驚き、パンは3回も温かいのを要求しても温かい
のが出てこなかった。恐るべしアンマン!いつもはメニューを選べばまあまあな
ので時々行くのですが。これで25JOD、3800円相当、通常は二人で食べても余る
くらいのボリューム感なので。

そして翌々日は休日出勤の帰途、他のカフェ、そしたらラマダン期間中はドリン
クだけだという。それでシャワルマ通りのいつものシャワルマ屋へ。イフタール
時間でもシャワルマミールは平常と変わらぬサービスレベル、コストパフォーマ
ンス、高い。このメニュー、いつもより多い、よくみたらこのポテトの下にシャ
ワルマ2本、お値段が少し高いのでアレっと思った。これはミディアムかも、い
つものはレギュラーで。3.25JDでドリンク付き。ペプシが付いていたがこれが甘
くて飲めない。何時もはドリンク無しのミール、2.35JOD、370円相当。

■紅海は赤いのか?

英語でRed Sea, フランス語でMer Rouge,日本語で紅海、アラビア語で?アフリ
カ大陸東北部とアラビア半島に挟まれた大地溝帯を構成するアラビア海と地中海
の間に位置する細長い海域である。

紅海の海水赤いから、紅海なのか?そうではなく海水は赤くない。紅海はギリシ
ャ語のエリュトゥラー海の直訳とのこと、ラテン語でPeriplus Maris Erythraei
と表記する。

一説には方角を色分けし、北は黒(黒海)、そして南は赤を、なので紅海とか。

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.302の目次
■復活大祭 in Tokyo
■フランスの消費税(付加価値税)
■複合機の処分費用
■解熱鎮痛剤のお値段

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

現在、ラマダン期間中です。
ローカルスタッフは宗教を問わず遅出早帰りなのです。どこで帳尻を合わせてい
るのか、不思議です。我々も同じ就業時間帯だと思っていたら、実は昨年、そう
いう時間だというので遅出をしたら、日本は別ですとの説明があった。

ラマダンも今週末には終わり、ラマダン明け休暇に入る。当地は6月4‐6日が3
連休なので金曜と土曜を繋げて5連休、そして、その前の6月2‐3日を休めば9連
休となる。UAEでは6月2‐8日が休みと発表したばかりだ。

当地アンマン、春が数日しかなく一気に夏日、連日30度越え。

4月初旬にテニスをしているときにバランスを崩して左手を付いたらやや痛かっ
た。直ぐに治るものと思っていたが、これが長引いている。GWに一時帰国したと
きに整形外科へ行ったら、腱鞘炎とはっきり診断された、が治療方法の説明はそ
れほどなく、友人に聞いたところ腱鞘炎は長引くとのこと、柔軟性を維持してお
く必要性を強く感じる今日この頃です。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第303号 2019年5月29日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2018年11月30日金曜日

【世界街角通信MM】第294号 中近東通信No.14-2018-11-30


★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第294 20181130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、201711月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。
シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.14です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■ガザの唯一のグランドピアノで日本人ピアニストによるコンサート
■ヨルダン国王、来日
■米国、国連安保理のイエメン停戦決議に反対
■勝谷誠彦、逝く

■■後記

★本文★

■ガザの唯一のグランドピアノで日本人ピアニストによるコンサート

1125日、パレスチナ自治政府のガザ地区唯一のグランドピアノで日本人ピアニ
スト(今東薫)によるコンサートが開催された。このピアノは、1998年、日本政
府からパレスチナ自治政府へ贈られたヤマハのグランドピアノ、ガザ北部のナウ
ルスリゾートにできた劇場に設置されたが、2000年の第2次インティファーダ、2
007年のハマスによるガザ地区の支配、そして、2014年のイスラエルによるハマ
ス空爆により劇場も被害にあった。

しかし、ピアノは損傷したものの本体は難を逃れた。それをベルギーのNPO音楽
財団が修復し、今東さんによるピアノコンサートに繋がった。


■ヨルダン国王、来日
ヨルダン国王訪日の折、安倍総理の臨席の下、ヨルダン向け開発政策借款300
万ドルのLA調印


ヨルダン向けドル建て借款貸付契約の調印:シリア難民を多く受け入れるヨルダ
ンのビジネス環境の改善により、自立的な経済発展に貢献

■米国、国連安保理のイエメン停戦決議に反対

サウジに配慮してであろう、英国が主導していたイエメン停戦決議案、米が反対
票を投じた。

US 'slams the brakes' on UN Yemen ceasefire resolution

Time "running out" for war-torn Yemen as Saudis delay peace proposal

UKが国連安保理でイエメン停戦決議を提案するもの米国の態度は不明。
UK tables UN security council resolution calling for Yemen truce

■勝谷誠彦、突然逝く

不肖宮嶋の名付け親、勝谷誠彦氏、突然逝く。御冥福をお祈りします

「天才的で優秀」「何でもできる人」 勝谷さん偲ぶ声続々

追悼・勝谷誠彦 “恐るべき新人”だった文春時代

肝臓を壊すアルコール~勝谷誠彦さんの死から考える

■神宮外苑のイチョウ並木

11月末から12月初旬が旬、ここ数年、もっとかも、毎年見逃している神宮外苑の
銀杏並木の黄葉、80-90年代は今ほど混雑していなかった記憶。


■ウクライナ大飢饉追悼

あまり知られていないがソ連時代の1933年、ウクライナで300万人が犠牲になっ
た大飢饉の追悼

85 Years Later, Ukraine Marks Famine That Killed Millions

■ケルチ海峡付近のアゾフ海でロシアがウクライナ船を拿捕

ロシア軍はアゾフ海でウクライナ軍の船舶が領海侵犯したので3隻を拿捕。

Tension escalates after Russia seizes Ukraine naval ships

All three Ukrainian Navy vessels that violated Russias border detained
 in Black Sea

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.293の目次
▼目次
■ラマダン始まる
■スリランカの高品質なフルーツ
■イラク総選挙
■ジブチ-エチオピア鉄道
■米国大使館、エルサレム移転式典
■■後記

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング

■■後記

10月から11月へと多忙を極め、11月初旬に家族の件で1週間ほど帰国、例によっ
てエミレーツ航空は相性が悪いことを再度思い知らされた。羽田空港のチェック
インで手荷物、まあ、正確に計量しなかったのだが、ラップトップPC2KG分エ
クスを徴収された。

機材やフライトスケジュールは悪くないのだがどうも、だ。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第294 20181130
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★