ラベル Sri Lanka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sri Lanka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月20日火曜日

【世界街角通信】第170号 コロンボ(11) 2013年8月19日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第170 2013819
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

南の島、スリランカの首都コロンボからお伝えします。コロンボ(11)、今回は
「住」についてです。

▼目次
■コロンボでアパート住まい
■コロンボに建設中の高級ホテル

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■コロンボでアパート住まい

現在スリランカのコロンボに出張している。日曜出発で月曜深夜に着、午前中か
ら稼働するスケジュールは最も好まないがクライアントの御指示とあらば致し方
ない。

さて、今回は前回の反省(ホテルに宿泊したのでそれ相応の出費であった)を踏
まえてアパートに滞在する予定で空きを探してもらっていた、しかし、短期貸し
8月の需要増で見つからず、致し方なくUSD60の安ホテル(Indra Regent)へ投
宿した。このホテル、味わいがあるが仕事向きではない、ネットが部屋で接続不
可、デスクもかなり小さいし、照明も暗い等。スリランカのホテルはコストパフ
ォーマンスが悪い、多分、バンコクあたりだUSD60を支払えばしっかりしたホテ
ルとなろう。

諦めきれないので他の業者を探して問い合わせたところ、1部屋だけ空いている
という、運よく意中のアパートであったので下見して即決、予定どおりのアパー
ト住まいとなった。

アパートはThe Monarch、シナモングランドホテルの一角、30階建ての10階の部
屋、2007年築、85平米の1LDK、贅沢なレイアウトだが通常はもう1部屋は最低あ
るそうだ(一人なので十分)。西向きなので暑い、がその時間に部屋に居ること
はほとんどない。インド洋が眺められるのは若干の優位性だろうか。建て付けは
決して良くない、ベランダ側の窓がしっかり閉まらず端が開いている。

アパート住まいは、安ホテルに泊まるよりやや高くなるが(短期なので)並みの
ホテルの宿泊料よりかなりお安いし、何よりゆったりできる。6人用のダイニン
グテーブルがワーキングデスクとなる、これは気に入っている。ここに持ってき
た資料類を並べている。

地階がクレスキャットブレバードというショッピングモール、エレベータでB2
でいけばそこはスーパーマーケットとなる。

■コロンボで建設中の高級ホテル

コロンボではシャングリラがGalle Face Green前に、Hyatt RegencyGalle Roa
d、シナモングランドの前に建設中である。それぞれ、2016年と2014年に開業予
定である。スリランカの場合、部屋数が増えても料金は下がらないが、アパート
が併設されており、こちらは如何ほどなのか気にはなる。

Hyatt Regency Colombo
42階建、475室、84アパートメント、事業主Sinolanka Hotels and Spa Private
Limited2008年にCeylinco Celestial Residenciesとして事業が始まり、その
後、Sinolankaが取得した。

このSinolanka、名称からすると中国系と想像するが

Hyatt Announces Plans for a Hyatt Regency Hotel in Colombo(Oct. 18, 2012
)
1747395

Hyatt Regency Colombo To Open In 2014
n-2014/

Sino Lanka社:
Sino Lanka (Pvt) Ltd.は、1995年に米国・欧州市場向けに衣料品を調達会社と
してコロンボで営業を開始した。Sino Lankaは、元々は1975年にバングラデシュ
のダッカでInter Ocean Garment Buying Officeとして設立され、Shanta Garmen
ts, Shanta Industries, Shanta Denim, Shanta Wash WorksTropica Garments
等の工場を運営した。

2002年、会社はベトナムでの衣料品分野へ進出し成功した。この成功から会社は
一層発展し、2004年に不動産開発分野へ進出、Sino Lanka Properties (Pvt) Lt
d.を設立した。この会社が、Hyatt Regency Colomboのパートナーであり、スリ
ランカで不動産やホテル等へ投資をしている。
Sinoとあるので中国系かとも思うが詳細不明)

他にもコロンボでホテルを建設中

Shangri-La Hotel Colombo
ゴールフェースグリーンの前の一等地10エーカー(約4ha)を2011年に政府か
ら払い下げられ、2016年中旬を目標にシャングリラホテルが建設中である。

ホテルは497室(45-60平米)、30室のスイート(90-225平米)を含んでいる。い
ったい誰が泊まるのだろうかと思う内容だ。

軟弱地盤らしく、まだ基礎工事が継続している

Shangri-La Hotel, Colombo To Open In 2016
-la-hotel-colombo-to-open-in-2016/

Sri Lanka Shangri La hotel construction starts
ruction-starts/1103480493


★★★フォーラムのご紹介★★★

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

★露・東欧地域研究会(グループ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

■■後記

コロンボで知った言葉

"Crescat scientia; vita excolatur (知識を創出し人類の生活を啓発せよ)"

シカゴ大学のモットーとなっている。原文はラテン語。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第170 2013819
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎世界街角通信

2013年7月31日水曜日

【世界街角通信】第169号 コロンボ(10) 2013年7月31日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第169 2013731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

若干それましたが、コロンボ(10)、南の島、スリランカの首都コロンボの話題
に戻ります、今回はホテル他についてです。

▼目次
■日本の政府開発援助、2012年度実績
■コロンボのホテル事情

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日本の政府開発援助、2012年度実績

2012年度の政府開発援助(ODA)に国際協力銀行による海外投融資を加えた金
額は、前年度比95%増の約5兆7300億円と過去最大、2012度度のODA供与の総
額は11%増の1兆5000億円程度。なかでも有償資金協力である円借款が1兆2265
億円と前年度比15%増、アフリカ諸国向けが4倍に増加、全体の7割を占めるア
ジア諸国向けは5%増となった。

外務省ODA

■コロンボのホテル事情

2009年の和平合意前にコロンボのホテルに宿泊したことのある人は安かったとい
う印象を持っている事だろう、筆者もその一人、高級ホテルが6585米ドルで宿
泊できたのでした。

筆者は2005年にモルディブで仕事をした時に往復コロンボで宿泊しているがその
時の印象、当時はGakadariとタージに宿泊した、確か65ドルと70ドル、何れも朝
食付きだった。ヒルトンでも85ドルだった。

それが昨年の滞在で認識を変えなければならなくなった。もはやそれらのホテル
はそのような料金では宿泊できず、倍以上に値上がってしまった。政府がホテル
の格付け毎に最低料金を決め、それを強制している。よって、自由競争はない。

この手のホテルが150200ドル程度になっているのが現状です。ちと出張者には
つらい価格帯なのです。

▼中級ホテルが少ない

供給も少ないことが挙げられ、特に、使える中級ホテルが少ない、それでも、こ
れらの3つ星クラスでも政府統制価格なのでそれほどお得感がない。

高級ホテルと中級ホテルの境目が、100米ドル朝食なしである。これ以上だとビ
ジネスで使ってもそれほど差し支えないが、100ドルを少し切った98ドル程度だ
と大きく質が下がることがある。

それより安いクラスのホテルは75ドル、60ドル前後となる、それ以下は見当たら
ない。

このクラスより下の場合(今のホテルより10ドル安いだけ)で質が変わってしま
う。最近は増築して部屋は新しくビジネス向きにインターネットは無料で提供し
ているようだが数が少なくビジネス客が集中する。その下は仕事をするには難が
ある。

▼間違いが元で歴史あるホテルへ

今年は、昨年の滞在時期から円がドルに対して25%下げたこともあり、クライア
ントお薦めホテルでは予算より50ドル程度のオーバーだと思いこんでいた(やや
こしいので説明し難い)、それで早く安いホテルへ移ろうと移転先を提供された
情報と下見から決めたのだが、チェックアウトで請求書の金額を見て勘違いして
いたことがわかった。

最初のホテルは事務所へ徒歩圏、レストランの選択肢も多いしショッピングモー
ルが併設している。ほとんどこのホテルの中で事が済んでしまう。まあ、この
モールまでは今のホテルからでも徒歩5分程度ではあるし、事務所までも徒歩で1
0分はかからない距離であろう。

されてと引き返すわけにはいかない、部屋を下見はしたもののインターネットが
どの程度の接続なのか、部屋の照明は等が気になっていた。結果は最初のホテル
より10ドル安いだけであった。

ビジネスではあまり重要視しないが、移ったホテルはオーシャンビューに立地す
る(コロンボはインド洋に面しているので立地がし易い)、そして歴史的なホテ
ルである、よって客は観光客が主、建物は古いがよく維持管理されている、4
建、EVもあるがその横の階段は木造だ。

海側にはプールがあり当然ながら昼間から日光浴をしたり泳いだりしている、こ
れから難題が多い業務故、足元を固めておこうと思ったが逆効果になってしまっ
たような気がする。窓からはインド洋が見える、隣はインド大使館とUSAID及び
アメリカンセンターだ、波音も聞こえる。

こんなホテルに仕事で宿泊できるのは稀であろう。

▼建設中の高級ホテル

スリランカでは観光投資が積極的に行われている。コロンボでは、シャングリラ
Galle Face Green前に、Hyatt RegencyGalle Road、シナモングランドの前
に建設中、それぞれ2015年と2014年に竣工予定とのこと、シャングリラはまだ基
礎工事中で建ち上がっていない。Hyattはもう最上階まで建設が終了しているが2
014年には間に合うかどうかだ。

部屋数が増えても料金が変わらないのであればあまり意味がない

★★★フォーラムのご紹介★★★

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

★露・東欧地域研究会(グループ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

■■後記

筆者は長期の場合はアパートに滞在するのですが、前回まではどうも情報収集を
しんけんいしなかったので適当なのが見つからなかった。皆、最低一年契約前払
いと強気、そんなことは無いはずだ。仕切り直して望もう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第169 2013731
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月18日火曜日

【世界街角通信】第166号コロンボ(9) 食の2 2013年6月18日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第166 2013618
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信の飯尾です。

コロンボ(9)、4月から5月に滞在した南の島、スリランカの首都コロンボの話
題です、ホテルの話をするとお伝えしましたが食のつづきがありますので前号に
引き続き食関連の話題です。

▼目次

■コロンボの魚料理
■スリランカの日本食材ショップ
■パティスリー・エスメラルダ、閉店
■スリランカのヨーグルト

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■コロンボの魚料理

コロンボは島国です、その周囲はインド洋、つまり魚は豊富です。

僅かな滞在期間ですに口にしたスリランカの魚をご紹介します。よくお目に掛か
るのが魚カレー、「ツナ」と呼んでいますので、マグロ類かカツオでしょう。ス
リランカでは魚カレーは定番です。

しかし、筆者は魚カレーよりもソテーを好みます、刺身にしたら美味しそうです
ね、捌き方を習得したいと常々考えています。外国人が出入りするようなレスト
ランには魚をガーリックで焼いたのやフライにした料理を出しています。

これまで、魚として認識して食したのはModhaSeerfishです。ModhaBarramun
diとも言い鱸(スズキ)の仲間、白身です。Seerfishは、Indo-Pacific king ma
ckerelとも言い、鯖(サバ)の仲間です。両方とも切り身でしか見たことがあり
ませんが中型の魚で美味しいですね。Modhaはフィッシュ&チップスにも使われ
ます。

ModhaSeerfish(前回もご紹介)
tml

フィッシュ&チップスになったModha

ガーリックソテーとなったPegasus Reef HotelSeerfish(前回もご紹介)

中華料理屋にも魚メニューがありますが、リサーチ不足、中華料理屋では海老が
美味しいです年。

参考:
Sri Lankas Modha is new species
ails&code_title=52577

Endemic fish gets Lankan-flavoured name http://sundaytimes.lk/120603/News/nws_15.html

▼スーパーマーケットの魚売り場

市場へは出向いておらずスーパーマーケットに並んでいた魚です、種類は基本的
に同じ内容と思われます。

小魚が美味しそうなのですが、メインにした料理をまだお目にかかっていません。
大型の魚を輪切りにして販売していますのでそのまま焼くか煮るという料理法で
しょう。

コロンボの魚売り場 その1

コロンボの魚売り場 その2

コロンボの魚売り場 その3

■スリランカの日本食材ショップ

日本食材店が成立するにはある程度の日本人長期滞在者が必要であるとの仮説か
ら、どの程度の日本人がスリランカに住んでいるのか、外務省の統計を調べてみ
た。

2012101日現在でスリランカに住む日本人の合計は882人、そのうち永住者が
56人となる。これで成立条件を満たしているのか否か、判断できないが、南アジ
ア諸国における邦人数も調べてみた。下記の通り、インドは一桁異なるが、スリ
ランカに住む日本人の数はネパールと概ね同数でパキスタンより、バングラデシ
ュより200-300人多い規模となる。

相関が不明であるが、筆者の知る限りコロンボには日本食材店が1軒(下記参
照)営業している。残念ながらホテル住まいでは確認しただけとなった。

        長期滞在        永住   
男性    473     16      489
女性    353     40      393
      826     56      882
出所:海外在留邦人数調査統計

インド         5554
ネパール        840
パキスタン      573
バングラデシュ  667

JALANKA TRADERS(日本食品店)ジャランカ

民家の壁に「ジャランカ」と日本語の看板有り。 玄関のインターホンを押して
中に入れてもらう。当日はアルバイトであろう店番の女性が居たが地方出身であ
ろう、電話で運転手に場所を確認したが説明が曖昧だったようだ。

贅沢を言わなければ調味料類はほとんど揃う、しかし、割高とのこと。お米は米
国産とオーストラリア産の日本米を売っていた。

No.89, Dudley Senanayake Mw., Colombo 08 TEL 011-2696674
営業時間:918時(日・祭 定休)
モミジ・ナチュラル好評取扱中!

店の中

facebook
o/544921805525175?fref=ts

■パティスリー・エスメラルダ、閉店

店まで行ったことがありません、今回の滞在期間中に行こうと思い調べたところ、
どうやら閉店したという噂、昨年8月にコロンボに滞在した時にここのシューク
リームを食べて、コロンボでこの味が出せるのですか?と驚いた一品でした。

日本人が作っていると聞いて納得、そして、何故コロンボでと思ったお店でした
2013113日に閉店とのこと。

2005年に北九州からふらりとやってきて、2013年にふらりと去って行った、そう
簡単なことではないと想像していますが、ある一定の足跡を残したことには違い
ないですね。

今はどちらか、その「パティスリー・エスメラルダ」は?

Patisserie ESMERALDA パティスリー・エスメラルダ

2013113日に閉店。

330A, Kotte Road, Pita Kotte, Kotte
TEL 077-9640215
営業時間:1018時(日・月 定休)

スリランカのコロンボに出店のため(閉店しました)パティスリー エスメラル
ダ(北九州市)2005813

北九州の店を閉め、スリランカのコロンボへ店を出す、

コロンボのエスメラルダ;2009年12月15日よりコルピティへ移転再開。
新住所:No.3 Sir Ernest De Silva Mawatha (Flower Road) Colombo-07 http://orange.zero.jp/lanka.pine/shop/esmeralda/index.html

営業中のHP、コロンボでの移転の案内。

「コロンボって素敵」っていわれて、

そして、

2013113日に閉店でした。(j-ume blog エスメラルダ閉店 - 優しい甘さ)

■スリランカのヨーグルト?

ホテルの朝食はブッフェなので適当に食べたい物を取ってくる。ヨーグルトは筆
者にとっては必須なのだが、ここスリランカにはその表示は無く、カード(Cur
d)というヨーグルトに似た食べ物があった。

これはヨーグルトか?と聞いても「カードだ」、としか返ってこないので調べて
みた。味はあまりない、でも乳を凝固させたような物であろうと想像した。カ
テージチーズになる前にの段階だ。

ネットで調べてみた結果、カードは、「牛乳やヤギ・スイギュウなどの乳に、酸
やキモシンなどの酵素を作用させてできる凝固物のこと」、これを固めるとカ
テージチーズになる。

大陸のインドやネパールではこれを「ダヒ」というが、こちらは、「乳酸菌によ
る凝固である点からテュルク系諸族などのヨーグルトに近い乳製品である」。ダ
ヒはラッシーの元、

つまり、スリランカの「カード」とインドやネパールの「ダヒ」とは厳密には異
なり、カードは柔らかい凝固前のチーズで、ダヒはヨーグルトの類ということに
なる。

★★★フォーラムのご紹介(自由参加)★★★

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

★露・東欧地域研究会(グループ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

★★★メーリングリストのご紹介★★★

露東欧地域研究会

■■後記

最近、アメブロを登録しました。その理由は、知人のブログがアメブロでコメン
トするためには登録しないとコメントできない仕組みにになっているからです。

筆者はウェブブラウザーにFirefoxを使っているのですが、アメブロはペースト
が特殊な設定をしないと出来ないので使わなかったのですが、この度というか今
年の初めですが、登録したのです。

登録したらブログが使えるようになり、ならばと思い、一言ブログ的に使い始め
ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第166 2013618
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月16日日曜日

【世界街角通信】第165号コロンボ(8)食事 2013年6月15日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第165 2013615
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

南の島、スリランカの首都コロンボの話題です、今回は食についての話題、コロ
ンボ(8)です。

▼目次
■コロンボの食
■私的キッチンと化した「ミンハン」中華食堂
■思い出して行ってみた海鮮屋88

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コロンボの食

コロンボで何が食べられるのか?これは筆者にとって大きな問題です。滞在最初
の頃は、昼食は事務所ビルの食堂でスリランカカレーを、夕食はショッピング
モールのフードコートで擬似中華かインドカレー等を食べていましたが、直ぐに
飽きました。

それでネット探してみたところ、以下のリストがありました。このリストに掲載
されているレストランが概ね外れがないものと思います。リストになくともシナ
モングランドやヒルトンホテル等に入っているレストランはしっかりしています。

コロンボレストラン(スリランカン航空)


島国なので魚、いくつかトライしました。ModhaSeerfish魚のフィレが美味し
いですね。
tml

料理はこちらSeerfishのガーリックソテー。

和食も「日本ばし」、「銀座ほうせん」等がありますが、揚げ物が多い印象です。
和食でお薦めできないのは以下の店、理由はご覧ください。

イタリア料理では、IL Ponte(ヒルトンホテル)、エコー(シナモングランド)
がしっかり、インド料理ではMango Treeがお薦め、スリランカカレーの基本はラ
イスなので、インドカレーを食べたいときはこちらとなる。

その他、ダッチホスピタル内のレストラン、そして、下記もいいですね。

Haro'sが展開しているカフェ&レストラン

Barefoot Garden Cafe

ギャラリーカフェの「fish head soup

スリランカなのでスリランカカレーが主流なのですが、美味しいスリランカカ
レーにまだ出会ったいません。インドカレーとの違い等を改めて考えてみようと
思います。

■私的キッチンと化した「ミンハン」中華食堂

前述リストにも掲載されている、餃子の美味しい手頃な中華料理屋を教えてもら
いました。

この店の名前、ワードでは表示されますがテキストベースでは最初の文字が表示
されない、門の中に虫と書く、「?韓餐廳」と書いてミンハンチャンチーと読む。
下記に漢字を表示してあります。

Min-Han Restaurant
No.14, Deanston Place, Colombo 3
Tel. 011-257-6533

「ミンハン」の意味は、福建州の韓川周辺の料理と言うことらしいのですが定か
ではありません。そして、コロンボでいつから営業しているのか、これも定かで
はなく、スリランカ経験が豊富な方に聞いてみたところ10年前にはあったとのこ
とです。

さて、この店の主人、店の名のとおり、福建省の省都である福州の出身です、な
ので料理も福州料理(筆者はどんな料理か理解していません)なのでしょう。

スリランカ人のオジサン給仕の注文の取り方が面白い。日本人とみるや、焼き餃
子を先ず勧めます。そして空心采の炒め物、それから・・・、イエスと言えば概
ね揃ってしまいます。

メニューには小と大がありますが、大人数でない限り小で十分です、数人でも小
をいくつか注文すれば十分な量です。

営業時間は11時半から14時半、夜は17時半から21時半、冒頭に書いたように私の
キッチンのように何度も通いました。それは一人でも食べられるメニューと量を
注文できること、そして、料理が早い。

餃子5個、ご飯半分、一品料理、これで通常の食事の量となる、昼食でも夕食で
も同じ、基本的に一人では酒は飲まないのでこれだけ。餃子は冷凍もありお持ち
帰りもできます。

■思い出して行ってみた海鮮屋88

もう一軒、中華料理屋です。

2005年のモルディブ出張に際し、往復コロンボで宿泊した、その時にチームで行
った中華料理屋がここ「海鮮屋88」、やや南にあることと、その道路が常に混雑
しているので足が向かなかったのですが、帰国する日に一人お誘いして行ってみ
た。

今回の滞在中に何度かこの店の前を通っていたので場所は以前と変わらないこと
は既に確認済み、最低3-4人だと注文できる種類も増えるが、二人なので多くは
注文できないが思いだして注文した。

茹でエビ、イカのクリスピーフライ、シンガポール焼きビーフン、野菜をもう一
品、これで十分な量となる。その日はジャンボエビがなく並みのエビ、イカはも
っとカラッとしていた記憶だがそれほどでもない。焼きビーフンはボリュームが
あった。(以下写真参照)

海鮮屋88での夕食(写真)

味も値段も変わりなく、サービスレベルも変わりない。これならば次回も足を向
けられそうだ。、

帰国便はタイ航空、出発が午前140分、チェックインカウンターがその3時間前
22時半に開く、よってコロンボ市内から空港まで小1時間として9時半過ぎに店
を出れば丁度よい。

★★★フォーラムのご紹介★★★

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

★露・東欧地域研究会(グループ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

■■後記

短期滞在なので食と住が常に気になる。次回は住であるホテルについてを考えて
みようと思う。

先日、羽田空港に近い雑色という東京23区の外れにあるブルガリア料理店ザゴリ
エへ行った。なぜここにこんなレストランがあるのかは別として、90年代にブル
ガリアで食べたブルガリア料理以上に美味しかったのには驚いた次第。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第165 2013615
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━