ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月27日金曜日

【世界街角通信】 第217号 クレジットカード付帯マイレージカード 2015年2月27日



★★★メールマガジン「世界街角通信」第217 2015227日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

昨年末に帰国しましたが、アフリカの熱帯高地、ウガンダ北部の「Gulu滞在ノー
ト」を続けてお届けします。本号その7ですが、脱線し、クレジットカード付帯
マイレージカードの利用価値の概要です。

▼目次
American Express Delta Skymilesについて
■クレジットカードの空港ラウンジ利用サービス Priority Pass

■■後記

為替レート<2014 span="">年121日現在)
UGX=0.043円、1000シリング=40

2014121

★★★本文★★★

■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

Delta Skymiles American Express、年会費28080円、加入すればデルタ航空ゴー
ルドメダリオンの特典が受けられる

との触れ込みだったのでスカイチームに搭乗することもあろうかと2012年に加入
したが、実際に利用する機会がなかった。なので退会することを前提に再度この
カードを検証した。

第一の目的はディスカウントエコノミークラスでの移動の際に、ビジネスクラス
並みの便宜を確保することにあったが、最近のネット情報だとその目的は達成す
ることができなくなり、継続する意味が薄れているという結果となった。

アメックス特典内容を電話確認したところ、担当者はそれほど詳しくはなく当た
り障りのないような回答であり、詳細はデルタ航空に確認してほしいとのことだ
った。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特典は、
2015年から変更になったとの情報もある。前後関係の比較ができないが、現状は
以下の通り。

1)優先チェックイン、
ただし、デルタ航空のみ。

2)満席時の席確保、
ただし、正規大人普通運賃のエコノミークラス利用者のみ。(通常、これはメン
バーでなくとも優先的に確保してもらえる、特典する内容ではない)

3)優先搭乗、
ただし、デルタ航空のみ。

4)優先荷物取扱い、
ただし、スカイチームのみ。無料預入荷物に関しては説明がないので、通常と変
わらないということであろう。タグが付くだけ。

5)国内外の専用ラウンジを無料でご利用、
ただし、国内主体、海外はハワイ/韓国・仁川のみ。利用する航空会社は問われ
ない。

【ご利用可能な空港】新千歳/函館/青森/秋田/仙台/羽田 第1/羽田第2
羽田国際/成田国際第1/成田国際第2/新潟/富山/小松/中部国際/大阪国際
/関西国際/神戸/岡山/広島/米子/山口宇部/高松/松 山/徳島/北九州
/福岡/長崎/大分/熊本/鹿児島/那覇/ハワイ/韓国・仁川

下記サイトにも説明がある。

■クレジットカードの空港ラウンジ利用サービス Priority Pass

これまで空港ラウンジ利用サービスはダイナースに依存していたのでそれに勝る
サービスはないと考えていたが、カードサービスの見直しの際、「Priority Pas
s」という空港ラウンジサービスを付帯しているカードがあった。

「世界中 700以上のラウンジを利用可能」という見出し。1992年に設立された
プライオリティ・パス。それは、世界最大の独立系空港VIPラウンジ・プログラム、
とのこと。

700以上のラウンジだが、空港の数では400空港となる。

上記、サイトは国が表示される、クリックすると空港が表示されるのかと思った
ら、下記のメッセージのみ、あれ?

「プライオリティー・パスは世界最大の独立系ラウンジプログラムです。世界12
0以上の国/地域、400以上の都市、700以上の空港でVIPラウンジをご提供してい
ます。」

このサービスを付帯するクレジットカードの一つ、MUFGカード・プラチナ・アメ
リカン・エキスプレス・カード

しかし、微妙な表現。

120以上の国や地域、400以上の都市で700以上のラウンジをご用意しているプラ
イオリティ・パスが無料でご利用いただけます。ラウンジが無料で利用できる表
現にはなっていないし、会員のカテゴリーも明確ではない。

というのは下記プライオリティパスのサイトに、会費と都度の利用料金が提示さ
れているからだ。

スタンダード会員99米ドル、会員利用料金27米ドル、同伴者利用料金27米ドル、
スタンダードプラス会員249米ドルの場合は、年間10回まで会員利用料金が無料、

そして、プレステージ会員399米ドルがある。プレステージ会員になると会員利
用料金はすべて無料となる。

この点は確認が必要だが、下記サイトの情報から、プレステージ会員への無料入
会特典が付帯しているとの説明がある。もしそうならば、MUFGカード・プラチ
ナ・アメリカン・エキスプレス・カード年会費2万円は検討の余地あり、かも。
サービスの内容は改訂が頻繁に行われるので注意したい。

関連記事:

空港ラウンジが無料で使えるカード、“最強”なのは?日経トレンディ201305
16

空港ラウンジサービス徹底解説!

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)


Facebookのページのご紹介

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

使わないクレジットカードは整理しようと、そう心に誓ったのでした。

★★★
メールマガジン「世界街角通信」第217 2015227
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★★★

2012年12月23日日曜日

【世界街角通信】第153号 インドとパキスタン(2) 2012年12月23日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第153 20121223
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南アジアと縁ができ、今回はインドとパキスタン(2)についてです。

▼目次
■ クレジットカードでの海外キャッシング

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クレジットカード会社から現地で使った明細が届いていたので、気になったこと
を先ず紹介します。

■ クレジットカードでの海外キャッシング

タイでクレジットカード(VISA)を利用してATM(バンコク商業銀行)から現金を
引き出した時の手数料等

引き出し現金 5000バーツ(13050円相当)
手数料 150バーツ(1502.61=391.5円)
クレジットカードの為替レート 1バーツ=2.610

支払い金額 13441
クレジットカードの引き落としまでに期間に生ずる利息 315円(43日間)
小計 13705
更に
ATM手数料 210
合計  13835

つまり、手数料の総額が利息を含めて、
1.バンコク商業銀行引き出し手数料 150バーツ(1502.61=391.5円)
2.クレジットカードの引き落としまでに期間に生ずる利息 315円(43日間)
3.ATM手数料210
合計391.5

引き出し総額13050円に対して、3%の手数料となっている。

その他、現金引き出しとクレジットカード支払いの為替レートの差がある。
タイの例がないのでインドの例だと
現金引き出し時の為替レート 1.493
クレジットカード支払いの為替レート 1.517

その他の例
現金引き出し時の為替レート 2.610VISAの場合)
クレジットカード支払いの為替レート 2.7959Dinersの場合)
現金引き出しはやや不利なレートとなっている、しかしその利便性のための手数
料と考えれば3%は適当かも知れないし、払ってもよかろう。

■■■お薦め本■■■

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) 孫崎 享

★★★お薦めメルマガ★★★

Japan on the Globe-国際派日本人養成講座

ロシア政治経済ジャーナル

国際インテリジェンス機密ファイル

WEB熱線》アジアの街角から

■■後記

寒い一日でした。午前中は小雨、午後は晴れ間が見えましたが路面が濡れ肌寒か
ったなあ、暮れの感じです。、

昨日21日は、冬至でしたね、東急ストアに閉店ぎりぎりに入ったら正面に柚子が
ありました、買おうかという判断をする前に店が閉められそうだったのでオレン
ジを買って出てしまいました。

今日、柚子湯の話をしたら、出掛けていたからねーと、一言、いつもは出かけて
いても柚子くらい買ってあるのにな、なので昨晩は柚子なし湯の冬至でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第153 20121223
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年11月14日月曜日

【世界の街角からMM】 第121号 アスンシオンにて(2) 2011年11月14日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」       第121号 2011年11月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年9月下旬から南米の内陸国パラグアイのアスンシオンに滞在している。丁
度日本からだと地球の裏側になる。この国での滞在メモ、アスンシオンにて、そ
の2です。
▼目次
■「豆腐100万丁」-パラグアイ日系人による東日本大震災支援
■パラグアイでのクレジットカードでの支払い
■パラグアイでのクレジットカードでのキャッシング
■機内でのインターネット接続
■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「豆腐100万丁」-パラグアイ日系人による東日本大震災支援

JICAのメルマガにパラグアイ関連のニュースがありました。何やらパラグアイか
ら大豆を日本へ送って震災支援を行っているとか。ここの大豆は豆腐用ではない
と思うのだが、まあ豆腐を作っているのでその大豆を回してくれたのであろう、
詳細は定かではないが、100トンで100万丁出来るのかという点も検証していない
がご紹介しませう。

ここからです。
「東日本大震災後、パラグアイの日系人移住者とその2世、3世たちが復興への願
いを込めて、移住地で採れた大豆100トンと、募金で集めた豆腐製造資金1,000万
円を日本人会連合会を通じ、親交のある岐阜県美濃加茂市の株式会社ギアリンク
スに寄贈した。」

パラグアイ日本人会連合会が資金と大豆をギアリンクスへ提供して震災復興の一
環として豆腐を被災地へ送り届けるということのようです。

この会社は岐阜県の食料確保計画に呼応して設立されたNPOでアルゼンチンを生
産拠点として安全食品の開発、緊急時には全力を傾けて食糧の増産及び調達を使
命とする企業である。

「同社はこの大豆から豆腐100万丁を製造し被災地に配布する「豆腐100万丁支援
プロジェクト」を実施している。4月から始まったこの活動も、日を追うごとに
支援の輪が広まり、豆腐メーカー数社を巻き込んで、9月末までに約53万丁の豆
腐が被災地に届けられました。

豆腐100万丁まであと47万丁。パッケージに描かれた「心はひとつパラグアイ国
民は日本を応援します」のメッセージと共に、支援活動はまだまだ続きます。」

JICAに何かをするわけではありませんが、パラグアイの大豆栽培には一方ならぬ
技術協力をこれまで実施しています。

◇ 株式会社ギアリンクス
http://www.gialinks.jp/tofu100mancho.html

こちらはJICAの宣伝です。
◇ ニッポンへ支援の手を!-世界中の日系人からエール続々と-
(JICA海外移住資料館 海外移住館だより)
http://www.jomm.jp/newsletter/tayori23_01.html

ご紹介でした。

■パラグアイでのクレジットカード支払い

この国はクレジットカードでの支払いができるがやや特殊なのです。

それはクレジットカードは利用できるものの、その手数料が高く、利用需要はあ
るが実際の利用者は限られているということです。手数料は、通常、購買価格の
10%を要求される。

これはクレジットカード端末の利用料が5%、クレジットカード利用料が5%とされ
ているが、クレジットカードは通常3%なので、かなり吹かしているのではと思う
が定かではない。

中には、クレジットカードを利用した支払いでは、税務申告から逃れられないの
か、10%の付加価値税を付加し、合計で20%の手数料が必要だというホテルがあっ
た。高級ホテルではこのようなことはない。手数料を取るというショップで最低
の手数料は9%であった。

このように、現金商売がまだまだ根強く、クレジットカードでの支払いができる
場合はその分、価格に加算されていると考えた方が良い。スーパーマーケットは
例外であり、手数料は取らない。

■パラグアイでのクレジットカードでのキャッシング

ATMの設置件数は比較的多いのではと思う、ショッピングセンター内には必ずあ
る。USDとPGYの現金がクレジットカードをり利用すれば入手できる。USDはキャ
ッシングしたことがないが空の場合が多いとの噂。

ATMでは1回で1,500,000PGYまで下ろせ、1回の手数料25,000PGY(500円相当)
がキャッシングに上乗せされ請求される。クレジットカードの請求書を確認した
が上乗せされた手数料以外は請求されていない。レートに含まれているのだろう。

1日当りの限度額も設定されていたが失念、常識的に考えて1000ドル程度であろ
う。ATM利用料金を取る国は初めてだが、クレジットカードでのキャッシングは
問題なくできる。

通常、円貨から米国ドルやユーロに両替して現地通貨に両替すると手数料だけで
も2回支払うことになるのでその点からだけでもATMから直接引き出した方が余
計な手数料を支払っていないことになる。

■illyコーヒー、高いと思ったが高かった

illyのコーヒーは個人的に気に入っている。日本から持参した1kg(500g x 2)成
城石井のコーヒー豆が無くなったので豆をスーパーマーケットで探したがまとも
そうなパッケージにお目にかかれなかった。それで、ネット検索したらアスンシ
オンにillyの販売店らしきリストが出てきた。
http://www.illy.dk/wps/wcm/connect/us/illy/about-illy/illy-around-the-wo
rld/americas/

事務所帰りに販売店に立ち寄ったら、隣がショールームになっていて試飲ができ
た。このコーヒー、旨いのです。エスプレッソマシンがないとこの旨いコーヒー
にありつけないのだが、何とかフィルターで、若しくはトルココーヒー風に入れ
て飲もうと挽いた豆を購入することにした。

値段を聞いた時に高いと思ったillyのコーヒー豆250g缶入り、アスンシオンの販
売店でのお値段は、

122,588PYG/4050=USD30.27x79=2,391円相当

となる。クレジットカード払いで手数料なしでの支払いが可能だったので相当高
い値段設定との印象を受けたものの、購入した。

ホテルに戻って日本のウェブで確認したら同じのが1,365円だったので1,000円も
高い、値段より、どこでillyのコーヒーが飲めるのか聞いた方が良かったかもな。
http://illycorner.mrpod.com/pc_nr250.html

米国のillyのサイトだとUSD29のようだ。そう考えるとアスンシオンの価格設定
はそれほど外れていない、南米の内陸国なのだから。いやいや、これは2缶の値
段だ。つまり一缶USD14.5ということになる。やっぱり高い。2缶の値段で1缶
を販売してしまったのかも知れない。これは確認してみる価値がありそうだ。
http://www.illyusa.com/webapp/wcs/stores/servlet/subcat_coffee_coffee_gr
ound-espresso-coffee

翌日、昨日のは1缶ではなく2缶のお値段ではと、問い合わせてみたものの後の祭
りだ。確認した価値はなく、250g入りの缶が約30ドル相当、これがパラグアイで
の価格だそうだ、しかも、安いですよ、とコメントがついた。

世界で一番illyのコーヒーが高い国かもしれない。

■機内でのインターネット接続

▼ルフトハンザ航空のFlyNet?
「ルフトハンザの長距離路線機内では、最初の機内ブロードバンドインターネッ
ト接続、ルフトハンザFlyNet?が次々に導入されています。」

とウェブに説明があるが、先日、日本-欧州線、欧州-南米線に乗ったけどまだだ
ったよ。いったいどの路線で導入されいるのだ?
http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/info_and_services/on_board?
nodeid=3109377&l=ja

▼JALが2012年夏に導入
そしたら、こんなニュースが飛び込んできた。

JALは一時このサービスを導入していたがボーイングが中止したので提供できな
くなってしまった。昨今、スマホ、スマホ、状況が異なるから継続なのだろう。

2012年夏よりJAL国際線にて機内インターネット接続サービスを開始予定、これ
まで航空各社は機内のインターネット接続サービスを導入されたり、止めたりし
てきた。今後は落ち着くのだろうか。てっきり導入されたと思っていたルフトハ
ンザ航空は、9月でもまだだった。
http://press.jal.co.jp/ja/release/201109/001887.html

■■後記
illyのコーヒーは旨い。名のあるコーヒーでこれくらいしか知らないから余計に
そう思うが、これがブランドの威力なのだろう。illyなら外れない。パリのオペ
ラ座横にあるロワシーバス乗り場の近くにもある。どこでも同じ味、マクドナル
ドのようなものだが、とにかく気に入っている。パリの街角のカフェでも同じ程
度のコーヒーは飲めるのだが。スタバとは異なる尾の引き方だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」第121号 2011年11月14日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
E-mail:iio.tokyo@gmail.com
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト1:http://grechka.blog67.fc2.com/ (テスト中)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
Twitter: http://twitter.com/moskvichka55
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━