ラベル 郵便 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 郵便 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月11日月曜日

【世界街角通信MM】第278号アフリカの角にて No.27-2017-09-10

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第278 2017910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

神の思し召しにより201510月中旬より「アフリカの角」地域、エチオピア高原
のアジスアベバに滞留しています。バックログながら半年ほど時間を巻き戻しつ
つ「アフリカの角にて」を備忘録的に筆者の琴線に触れたことをお届けします。

5月以来多忙につき、サボっていましたが、復活しています。今号はアフリカの
No.28です。

▼目次
■ウズベキスタンとキルギスタン、新たな関係構築へ
■アルメニア、日本国国籍へビザ免除
■パスポート用写真審査の厳格化と写真館
■谷深い黒部渓谷と黒部ダム
■新東名高速道のPAE1
■エチオピアの郵便事情
■■後記

★本文★

■ウズベキスタンとキルギスタン、新たな関係構築へ

ミルジヨエフ・ウズベキスタン大統領、アタムバエフ・キルギス大統領を訪問、
長年の懸案だった両国間の国境問題解決を含めて新たな二国間関係構築へ進展し
つつある。

国境問題では、両国が接する1170kmのうち85%が合意され、フェルガナ盆地のオ
シュとアンデジャン間のDostuk国境が2010年以来閉鎖されていたが、96日、再
開し、24時間通過が可能な状態となった。そもそもこの国境線は、スターリン時
代に引かれたもので、そこに住む民族を考慮して引かれたものではなく、両国に
ウズベク人が分断して住んでいる。当然ながら家族もそうなる。

両国はソ連崩壊後に独立し、これまでの名目上の国境であったのが実際の国境と
なり、両国間の地理的な位置づけから河川の上流と下流という関係とエネルギー
供給の関係で独立以降、対立が続いてた。

昨年の前カリモフ・ウズベキスタン大統領の死去により、新たな政権へ移行後、
雪解けムードで両国間関係が進展して、今回の関係改善に漕ぎ着けた。ウズベキ
スタンは経済関係の強化にも関心が高く、ミルジヨエフ大統領から自動車の組立
工場若しくはテキスタイル工場の合弁についてオファーした様だが、自動車は既
にカザフスタン企業がGMモデルを組み立てる同様な提案をしている。

今回の二国間関係改善におけるミルジヨエフ大統領の最大の狙いは、水問題で前
カリモフ大統領が綿花栽培への影響を強く懸念していたKambarata1水力発電所建
設へのウズベキスタン側の協力である。発電所建設は、ロシア企業RAO UESが既
1860MWの発電機を設置しているものの、完成までには更にUSD2.0 bil.の費用
が必要と見積もられている。

この発電所の完成により$0.02/kWhという安価な電力をウズベキスタンに供給し、
一方でウズベキスタン・ブハラ州のガス田からガスをカザフスタンへのガスパイ
プラインのキルギス区間を倍に拡張してキルギスへも供給することで両国の利害
が一致する。

■アルメニア、日本国国籍へビザ免除

これは有り難い措置(96日に実施)である、また、小国にとっては経済的に効果
的な判断、隣国ジョージアも日本国籍は無し(オンアライバル)。ただ、旅券の種
類の説明がないので要確認。

これまでアルメニア外務省は、ビザ免除は相互が原則と主張していたがやっと現
実を認識したのだろう。

■パスポート用写真審査の厳格化と町の写真館

最近のパスポート申請用の写真が、以前のは登録されているのか、画像の審査が
かなり厳格に行われ、6か月以内ので修正が施されていないのでないと受け付け
ない。

2015年に申請した時にスリランカのコロンボで撮影したパスポート用写真を提出
したら却下された。理由は画像が修正されているとの言う理由、それでオリジナ
ルを確認したら、フォトショップで切り取って作成しているのが判明したので近
所の写真屋で取り直した。

その近所の写真屋(祐天寺駅前)、画像データをちょうだいと要請したら、別途
3千円近く要求された記憶がある、撮影料と同じ程度の金額だったと思う。仕方
がないので支払ったが、我々は同じ写真やで焼き増しを容易にできないのでデー
タファイルを携行しているそのパターンに合わない。

その時に既にこのスタジオと料金を認識していたのですが、上着を持ち込む都合
から近い方になびいてしまった。今回は、しっかりとこちらのスタジオで撮影し
ていただいた、質的には同じ、無料でCDにデータ焼いてもらった、空いていたの
で直ぐに撮影できた。

■谷深い黒部渓谷と黒部ダム

実家に帰省している時にTVを付けていたらNHK BS1だったか、黒部渓谷の映像が
現れた。素晴らしい映像だったので見入ってしまった。

黒部ダム、335MW、日本第4位の水力発電所、そう簡単には見られないディープな
世界、谷の深さに感嘆。

名古屋圏のプログラムが東京とは異なるのが幸いした。

■新東名高速道のPAE1

新東名高速道のPAに「E1」と工事の案内が書いてあった。これは、多分、高速道
路という意味であろうが、ヨーロッパの幹線道路ネットワーク(TEN-T)と同じロ
ゴのデザイン、サインの色も同じ。

正確には、若干は異なるのとは思うが、日本に居るのでヨーロッパでは無いこと
は明白なのですが、私的にはやや違和感を感じる。EExpresswayと推察、Highw
ayでは無くて。

■ムンバイメトロ4号線、AIIBが融資

ムンバイメトロ4号線総事業費USD2.22bilのうちAIIBUSD500milを融資。2021
の完成予定。4号線総延長は32km32駅、うち4駅が他の路線と乗り換え駅、高架
部が多い。

US Openでの大阪なおみ、

日米二重国籍だが日本を代表しているとのこと、セレナを彷彿とさせる、身長は
セレナより高く180cm

■マダニが媒介する致死率の高い感染症

ドキッとしたニュース、そして、また驚いた(後半)。
ダニが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」、ネコ科動物からペット
に、そして人間に感染し死亡した例が2013年にあった。

失態、会見中の致死率の高い感染症を媒介するマダニ、逃走。DWの記事、それが
ニュースになっていた、ワールドワイドで。

■検閲制度時代のウズベキスタンの写真

ウズベキスタン、検閲制度が変更になり前政権時代には公開出来なかった、村の
生活におけるソビエト時代のシンボル的な要素を含んだ写真が公開出来るように
なった。

ウズベキスタンの村、どこかは明記されていないが、村の住宅やその暖房用の熱
が供給されている事がパイプの配管から読み取れる。他方、水汲みに人々が集ま
って来ていることから水道は各住戸に配管されていないということだろう。

■エチオピアの郵便事情

日本からアジスアベバには郵便小包が届いているので機能しているであろうとの
前提で、アジスアベバから郵便物を送る場合の料金を調べようとネットで検索す
るがヒットしない。

よって中央郵便局まで足を運んで料金を確認した。郵便小包とEMSがあり、郵便
小包は料金表があったが、EMSは特になく、持ち込んだときに重量からパソコン
上で料金を確認しているシステムだった。

郵便小包Small Packetの場合は、ゾーン1-3があり、日本はゾーン3が適用さ
れる。1kgまでが373.2ETB2kgまでが732.90ETB

EMSは料金表がないので窓口で聞いてみたところ、日本まで1kgまでが416ETB2
kgまでが673ETBとこちらのがお得なようでした。

因みに封書は日本まで20g9.7ETB

時間がかかるが届かないということは無いようです。それは日本からでもエチオ
ピアからでも。

具体的な情報がないが、下記がエチオピア郵便です。

★本文ここまで★
前号 世界街角通信MM No.277の目次
▼目次
■エチオピア、政府高官39人不正で逮捕
■ティグライ州でNewmontによる金鉱山開発
■エチオピアン・グランド・ルネサンス・ダム
■エチオピア航空、サンパウロ便直行に
■エチオピア東部で部族間衝突
■スイス、エリトリア難民却下
■■後記

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング

■■後記

アフリカの角関連はエチオピア郵便事業のみです。

麻布十番 納涼まつり2017 8/26(土)27(日)PM3-9

来年は行けるように調整しよう。目黒のサンマより行きやすい。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第278 2017910
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2010年12月28日火曜日

【世界の街角からMM】第89号 ウィーンの郵便と和食 2010年12月28日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」        第89号 2010年12月28日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼目次
■ウィーンから荷物を郵送
■ウィーンの日本料理レストラン考
■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ウィーンの郵便事情
ウィーンの郵便事情を確認することになったのはエレバンからの荷物が約10キロ
超過していたからだ。超過料金はウィーンまで1キロ当たり30EUR(ヨーロッパ内
の料金が適用される)、日本までだといったいいくらだろうか。EUR安ではあるが
それでもかなり高くつく。搭乗した航空会社がオーストリア航空なのでスターア
ライアンスのゴールドカードを持っていれば+20kgとなる。が、既に+20kgもらっ
ているので効果なし。

エレバンではウィーンまでだと言って何とかクリアしたエクセスチャージはウ
ィーンでは無理だろうから、ウィーンから本だけ郵送することにした。幸い、土
曜日は12時まで開いている。運よく10時ごろにホテルにチェックイン出来たので
早速荷物整理を開始、本だけ取り出し近くの郵便局まで向かった。

この郵便局はKrugerstrasseにある。ケルトナー通りと交差し、オペラハウスから
だとザッハホテルが左にあり、その先の通路を右折する。すぐ左側に日本料理屋
「天満屋」があり、その先左側に郵便局あり黄色い「Post.am」のサインが見える。

基本的にドイツ、オーストリアなどドイツ系の国では商業施設の営業日は月曜日
から土曜日、日曜日は完全にお休み。郵便局も同様、土曜日の営業時間は12時ま
でである。

西ヨーロッパの郵便局はサービスが充実していて必要なものは郵便局で揃えられ
る。今回は、発送用のボックスを2個調達してその中に本を詰めた。

郵送料は2個、12kgで84.5EUR、スタンダードなので多分船便だろうな。ベルリン
からエコノミーで送った荷物は日本まで1ヶ月半かかったのでその程度の所要期間
だろう。参考までに今回支払った郵便料金の内訳と郵便局のURLを

◆郵送料内訳
Packet Standard
9kg(8.615kg)=52.87EUR+LKW-Mout0.13
3kg(2.151kg)=25.87EUR+LKW-Mout0.13

紙ボックス
大2.95EUR
中2.55EUR
+20%VAT
計84.5EUR

http://www.post.at/en/index.php

船便だと思っていたら10日でこの小包が届いた。Standardって航空便だったよう
ですね、18日投函、27日に配達なので10日間ということになります。

■ウィーンの日本料理レストラン考
郵便局へ行く途中に和食レストラン「天満屋」の前を通った、かなり前からここ
にあったと記憶している。荷物も送ったことだし、昼食をここで食べることにし
た。これまでは出来るだけ現地の料理を食べるようにしていたが、昨今の日本食
ブームもありどんな質の和食を提供しているのか、どんな客が来ているのか等を
観察してみようと視点を変えてみた。もちろん、日本人なのでまともな和食を5ヶ
月も御預けでは自然と足が向く。

一旦ホテルへ戻り、余分なものを置いてきたのでそのレストランへ戻ったときは2
時30分少し前だった。もう終了のような玄関前だったが、無理して中へ入って店
の人に聞いたらまだ大丈夫だった。そして、お奨めの幕の内を注文した。

鯖の南蛮漬け、カボチャの煮物、サーモン刺身、漬物にご飯という内容だった。

そして、遅い昼食にも関わらず既に18時ごろには空腹感を覚えていたのでリピー
トした。

夕飯には上寿司を注文したがやや期待外れ、ネタを確認すべきだったと反省。イ
スタンブルの上寿司はかなり美味しかったのでここでも注文してみたのだが。こ
の上寿司だけでは足りなく、天丼を追加注文した。お茶がビールより高いのは理
不尽と思いながらも5ヶ月ぶりの和食に一定の満足感を味わった。

欲を言うなら、マグロは炙りだったが筋がありこれは外れでした。マグロが外れ
ると一気に評価が下がります。これならば、並みの寿司でも十分だったかな。仕
入先を聞いたところ、スリランカとの返答、キハダだろうか。

「ウィーン+和食レストラン」で検索したら私と同じ「上寿司と天丼」を注文し
たブログがヒット、写真もありわかりやすい。イスタンブルからウィーンへ来た
時の天満屋で食事をした説明だが、イスタンブルの日本料理レストランとの比較
は私とは意見が異なる。
【なんちゃって舞妓の写真日記】
http://blogs.yahoo.co.jp/tottoko_tomoyakko/49115676.html

「イスタンブールにも日本料理店はいくつもありますが、失礼ですがどれもイマ
イチ。日本にあったら一瞬で潰れてしまうような味のところばかりです(それで
も定期的に行っていますが)。イスタンブールでは素材の手配が難しいとは思い
ますが、それでももう少し何とかならないものかなぁ、と常々思っています。」

との説明、

しかし、私の知っているイスタンブルの和食レストラン「五味」はここよりかな
り旨い。上寿司のマグロは地中海産畜養マグロで脂がのっていた、この味が印象
に残っている。
http://www.itsmejp.com/

それからもう一点、ご飯があまり美味しくなかった。オペラ座のリンクを挟んだ
反対側にある「千駒」という和食レストランもそうだったが。ヨーロッパではイ
タリア産あきたこまちやカリフォルニア米も入手可能であるのに・・・、と思っ
てしまう。

値段設定はいたってリーズナブルとの印象、上寿司32EUR、天丼12EURなのだから。

ウィーン天満屋
http://www.tenmaya.at/

天満屋
http://www.tenmaya.co.jp/

天満屋wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%B1%8B

ウィーンの和食レストランA_Z
http://wien-jp.com/wien-jp/jp-rest.php

ウィーングルメ「本格的日本料理店」
http://www.arukikata.co.jp/city/VIE/gourmet_3.html

ぐるなび海外版ウィーン
http://www.gnavi.co.jp/world/europe/vienna/3092_2.htm#list

■■後記
ウィーンから乗ったOS051便、B777-200機は時速1042km/hで航行、ミンスク、ノボ
シビルスク、ウランバートル、北京上空から黄海、日本海、そして日本列島を横
断して成田へ向かう。所要10時間40分、そのときこのメモを書き始めた。

巷では今日が仕事納めのようですね。多分、今年最後のメルマガとなる予定、皆
さま、良いお年をお迎えください。また、来年も引き続き出張先よりレポートし
ていく予定です、どうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」第89号 2010年12月28日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi IIO All Right Reserved.
E-mail:iio.tokyo@gmail.com
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━