ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月24日土曜日

【世界街角通信MM】第237号 ニューヨーク紀行その1 2015年10月24日



★★★メールマガジン「世界街角通信MM」第237 20151024日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

9月下旬から1週間ほどニューヨークに滞在しましたので筆者の視点で綴った「ニ
ューヨーク紀行」をお届けします。今回はその第1号です、また、今後、数回連
続寄稿します。

▼目次
19世紀末のニューヨークと移民
JFK空港から公共交通でマンハッタンへ
■ニューヨーク市地下鉄とiPhoneアプリ

■■後記

【ご案内】
「日本による中央アジア地域支援の展望-安倍首相中央アジア訪問に寄せて」

共同執筆でThe Povertistというサイトに投稿しましたのでご案内いたします。
テーマは、10月下旬に安倍首相が訪問する中央アジア地域の展望です。この訪問
が我が国の対中央アジア地域支援の第4フェーズ展開の契機となるのか、という
こと。分割して投稿されます。


★★★本文★★★

19世紀末のニューヨークと移民

ニューヨークの19世紀初頭人口はわずか7.6万人、その100年後には337万人に増
加しいてる。この要因は、19世紀初頭、アイルランドで発生したジャガイモ飢饉
により新天地を求めた小作農を中心とした移民やドイツ・バイエルン地方からの
商人の移民が多かったことと、その移民を吸収しつつ産業が発展したこと。

19世紀後半になるとイタリア人や東欧系ユダヤ人が多くなる。イタリア人は南部
やシチリア島を中心に農業の不作が影響して農民が渡ってくる。その人たちがア
イルランド系移民とともにニューヨークの産業革命の重要な労働者となる。

他方、東欧系ユダヤ人はプロシャ帝国下のオーストリアやハンガリーからの移民、
そして、ロシア帝国の迫害を逃れてきたロシア、ポーランドからの移民が増加す
る。ローワーイースト地区にコミュニティを形成された。

単純に10年間の移民数を日数で割ってみると、1日あたり平均900人のペースで人
口増加したことになる。

19世紀のニューヨーク

ニューヨークの移民の歴史を振り返ったのは昨今ヨーロッパ(ドイツ)を目指す
のシリア難民問題、その移民が活力となりニューヨークと同様に将来的に経済発
展に繋がっていくであろう思う。

JFK空港から公共交通(鉄道)でマンハッタンへ

AirTrain JFK(空港内循環交通システム)

今回はANA便で成田空港を発ち、ニューヨークのJFK空港に到着した。そこから、
知人宅のあるマンハッタンまで公共交通(鉄道)を利用することにした。これは、
NYCの公共交通の視察の意味も含めてそうした。

ジョン・エフ・ケネディ空港(JFK)からマンハッタンまでは最寄りの地下駅ま
では、空港内を循環している新交通システムであるAirTrainを利用してJamaica
Center駅下車(終点)し、そこで、地下鉄のEに乗り換え、51St駅で6番線へ乗り
換え、23rd駅下車、徒歩で5分内。

先ずは、AirTrain JFKである、ターミナル7ANA便は着く、そこから、サインに
沿って行く、出口を出て正面に高架の交通システムがある。タクシーの場合は、
出口で乗れるはずだ。雨が降っていても屋根が付いているので問題ない、ホーム
まではエレベータもある。しかし、チケットの買い方などの案内はなく、パンフ
がホームにあったがよくわからない。

事前情報から、USD5だとのことだが周りの人に聞いたら終点で支払うとのこと、
どこが終点なのかわからず聞くと「Jamaica Center」だという。

AirTrain JFK

チケットはJamaica Center駅に到着し、自動販売機で精算するが、チケットを購
入すると行った方が正確化かもしれない。自動販売機は日本語にも対応していた。

だが、MetroCard(薄いプラスチック、日本のテレホンカード状)というのを購
入し、それにチャージし、改札を抜ける方式となっている。このMetroCardは、A
irTrain JFK専用なのでNYC地下鉄には使えない。多分、運営が異なるからであろ
う。このカードにUSD1を支払う必要がある。よって、最初はUSD5+USD1USD6.00
となる。

NYC地下鉄との乗り換え

AirTrain JFKJamaica Center駅からNYC地下鉄の接続駅へ乗り換えることにな
り、駅名は「Sutphin Blvd/Archer Av/JFK Airport駅」となる。

AirTrain JFKJamaica Center駅改札を出てそのまま案内通り進み、ロングアイ
ランド鉄道のホームを通過してその先にあるエレベーターで地階の地下鉄駅まで
下りる。そこで、自動販売機で7daysチケットを購入した。

こちらもMetroCardというチャージするカードを同時に購入する必要がある。料
金はUSD31.00USD1.00=USD32.00、この料金は、NYC交通局(MTA)が運営する地
下鉄とバスが乗れる、制限はない。一回券は、USD2.7520年前は1ドルだった、
トークンを買って乗っていた。)

Subway map

地下鉄とバス料金 Subway and Local Bus Fare

MTAの改札とMetroCard

狭いので荷物を持っていると通過しにくい。別の扉もあるが、駅員がいないと開
かないシステムのようだ。また、カードは非接触ではなく溝を通過させるタイプ
なのでセンシティブ。少し、折れ曲がると認識しにくい。筆者は、ポケットに入
れていて折れ曲がったら認識が非常に難しくなってしまった。

E線から6番線へ

Sutphin Blvd/Archer Av/JFK Airport駅からE線で51番通り駅下車、内部で繋が
っている6番線へ乗り換えた。少し、距離があったが荷物を持っていてもエレ
ベータもあり問題なく移動が可能であった、しかし、エレベータの中は尿の匂い
がきつかった。これはNYCの匂いかもしれない。

6番線の23番通り駅

目的地の23番通り駅は、6番線を南下、数駅で着いた、途中記憶にあるグランド
セントラル42番通り駅や33番通り駅を通過した。23番通り駅は地上までの移動は
階段しかない。されどそれほど深くないし、スーツケースは詰まっていないので
容易に地上に出た。そこがグラマシー地区のレキシントン通り、出た瞬間にマン
ハッタンの空気を感じた。しかし、地下鉄駅の設備は古い、ロンドンでも積極的
にバリアフリーには投資しているのに、と思わざるを得ない現状だ。

そこから23番通りを東へ、見慣れたスタバのサインを横目に見ながら3番街を南
へ、そこが知人のアパートだ。レセプションで鍵を受け取って10階の部屋へエレ
ベータで上がった、30数回建ての建物のようだ、この辺りでは高い。

▼マンハッタン‐JFK空港間の所要時間

往路は、不明な点が多くロスタイムが多かったのでグラマシーまで2時間以上か
かっている。特に地下鉄に乗るまで。それで復路の時間を計ってみたら、地下鉄
に乗って60分以内でチェックインカウンターまで到達できている。

復路のスケジュール
14:50-15:18 23nd 6号線+ESutphin Blvd/Archer Av/JFK Airport by MTA

15:30-15:45 Jamaica Central- Terminal7 by AirTrain JFK

16:30 チェックイン+出国審査終了(かなり時間を要した、セキュリティチェッ
クが影響している、プライオリティラインは機能せず)

17:30 搭乗

参考:
タクシーでもJFKまでマンハッタンから小一時間はかかったと記憶している。料
金は5060ドルだっただろうか。タクシーは下記を参考に。

JFK Airport-Transport
NYC-Taxi

■ニューヨーク市地下鉄マップとiPhoneアプリ

駅の窓口で地下鉄地図をリクエストすれば無料で入手が可能だが、もう一つは同
じ内容の地図がiPhoneアプリ(無料)でもある。「NYC Subway」、これは重宝し
た。

参考まで。

■フェースブック「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

多分NYCは20年ぶりではなかろうか、パナマで仕事をしていた時にトランジッ
トで往復一泊づつしていた。その時間を使って街を歩き回った。

当時は、円高だったし実用的な買い物も多くしたした。当時真新しかった機内持
ち込み用のキャリーオンを宿泊していたホテル周辺を歩き回っている時に鞄屋で
見かけて購入したり、五番街のロードアンドテイラーではワイシャツを、メイ
シーズでも衣類を調達した。しかし、今回は物価が非常に高く感じたのでそうい
うことはできなかった。

当時、よく泊まっていたエセックスホテルはJALから中東系資本へ売却されてか
なり日が経つ。レストランがセントラルパークに面していて、朝食を食べながら
のパークの木漏れ日は清々しかった。

今回は、新たな視点でNYCを見ようと心がけた。その結果は次号につつきます。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信MM」第237 20151024
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

2015年10月11日日曜日

【世界街角通信MM】第234号 東京にて-13号 2015年10月11日



★★★メールマガジン「世界街角通信MM」第234 20151011日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

すっかり、秋めいてきました。「東京にて」第13号、東京よりお届けしています。

▼目次
■「日本による中央アジア地域支援の展望-安倍首相中央アジア訪問に寄せて」
■脱獄iPhone3Gをファクトリーアンロック(準備)
■機内持ち込み手荷物のサイズ(キャリーオン)

■■後記

★★★本文★★★

■「日本による中央アジア地域支援の展望-安倍首相中央アジア訪問に寄せて」

共同執筆でThe Povertistというサイトに投稿しましたのでご案内いたします。
テーマは、10月下旬に安倍首相が訪問する中央アジア地域の展望です。この訪問
が我が国の対中央アジア地域支援の第4フェーズ展開の契機となるのか、という
こと。分割して投稿されます。


中央アジア地域の開発の現状

■脱獄iPhone3Gをファクトリーアンロック(準備)

タシケントの電気街で買った(2009年当時)ブラックの中古iPhone3G, SIM
リーだというので買うことにしたのだが、OSを更新したらロックされてしまった。
その店へ持ち込んだら再度SIMフリーになった。これは、脱獄と いう方法で何か
ソフトを読み込んだかどうかはっきり記憶がないが、やや複雑な操作をするとSI
Mフリーになった。

SIMのサイズがU-SIM(ユニバーサルSIM) なので、クライアントからスタンダー
ドな携帯電話が支給される際、SIMだけ差し替えるだけで使えた利点があった、i
Phone4になりSIMMicroSIMへサイズが変更になった後でもこれは重宝した。

今回、このiPhone3Gを完全にSIMフリーにしようと思い、IMEI番号から詳細を確
認した。その結果、ボディの色は白、購入したときの箱からそう思っていたのだ
が、フランスOrange用に販売された機種だということがわかった。

脱獄中のをファクトリーアンロックにできるのか不明であるが、論理的には問題
ないはずである。

今更ながら、古い機種をファクトリーアンロックする意味があるのか、Xperia
SIMフリー廉価版を買ったほうが得策ではとも思うのだが使い倒してみたい気も
する。

費用を調べたところ、下記のサイトではGBP193,500円相当)だったので、試し
てみることにし、以下のサイトから注文した。注文はロックしているキャリアと
IMEIの番号のみでできる。

日本語の小龍茶館というサイトでも受け付けているが取次のようだったし、高価
との噂(実際そのようだ)もあり、以下のサイトにした。

次号で、その結果を報告する。

■機内持ち込み手荷物のサイズ(キャリーオン)

ランセルのキャリーオン(機内持ち込み)を機内持ち込み可能という前提で、旧
くなったランセルのキャリーオンを数年前に更新したが、今年に入り航空会社に
よるがそのサイズが小さくなりつつある。

サイズは、50 x 72 x 27 cm(横x縦x奥行)。重量は記載がない。これでも規
格内だったのか、購入したのはパリオペラ座前のランセルだ。

1876 Large vertical 4-wheel suitcase 50 x 72 x 27 cm

そして、IATA201569日付プレスリリースによると、55 x 35 x 20 cmを推
奨。

このIATA推奨と比較すると大幅にオーバーとなる。

IATA推奨

このStratic35,5 x 21 x 56,5cm)がリーズナブル。


■空港宅配サービスの重量制限

認識していなかったが、ヤマト運輸の空港宅配サービスの重量が最大一個あたり
25kg、3辺の合計が160cmとのこと、料金には、空港手数料648円なるものが追加
される。

ビジネスクラスの場合、無料許容預け入れ荷物は1個当たり32kg、なので規定に
従うと送れないことになる。

都内から成田空港の場合

空港手数料については不明。

■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

9月は多忙をいいことにバックログを作っただけのとなりました、悪しからず。

9月下旬から1週間ほどニューヨークへ行ってきましたので後日報告させていただ
きます。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第234 20151009
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

2012年11月11日日曜日

【世界街角通信】第150号 iPhone乗り換えと省エネ実践 2012年11月11日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第150 20121111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京のこと、住いの近所のこと等、東京にて(8)です。10月後半から素晴らし
い秋晴れの日が続いています、皆さま、如何お過ごしでしょうか?
さて、今号は現実的に直面しているスマホと省エネ他についてです。

▼目次
iPhone、ソフトバンクからKDDIへ乗り換え
■省エネ対策ーLED電球への交換
■新宿伊勢丹の食品売り場で「コンテ」

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPhone、ソフトバンクからKDDIへ乗り換え

KDDI auiPhone5の契約をした。ソフトバンクからキャリアを変えたのは電波が
入りにくいことが第一の要因、そして、プラチナバンド云々の対応がなし崩し的
に雲散霧消しつつあること、未だにプラチナバンドが整備されていない(私の住
まい周辺)現実からでした。

毎月の支払い金額は、ソフトバンクでは本体を買い取っていたのでKDDI auのが
2千円以上高くなりますが、2年契約にすることで本体費用が僅かの負担で済む
ように組まれているのですね。

iPhone5を使いたくて乗り換えたのではないことは冒頭の通り、キャリアを替え
たので電話機も交換しないと接続できないのでこれまで使っていたソフトバンク
iPhone4SからauiPhone5となったのです。

ここに理不尽さがある。なぜ、ソフトバンクのiPhone4Sauで使えないのか?そ
れは、本体がソフトバンク専用となっているからです。auも同じau専用のiPhone
しか用意していない。この状況をSIMロックという。

iPhoneは機能的にはSIMを差し替えればわざわざ本体まで交換する必要はない。S
IMフリーのiPhoneならばそのまま使えたであろう、だが日本のビジネス環境が許
していない。SIMロックをSIMフリーにする裏技があるようですが、これはあくま
でも裏技となる。

さてiPhone5ですが、ディスプレイの縦がアプリアイコン一つ分長くなった、そ
して、軽量化された。これが第一印象、CPUの速さは、4S以上に軽快であること
は間違いないと思います。

こうしてどんどんと使わない、使えないiPhoneが積み上がって行きそうな気配、
何とかしなくては。ソフトバンクで使っていたiPhone4は、バッテリーの寿命を
含めてもう数年は使えそうな印象ですね。

■省エネ対策ーLED電球への交換

白熱電球からLED電球及び電球型蛍光灯へ交換することによる省エネを実践すべ
く、試行錯誤しながら現実的に適応可能な省エネ方策を検討した。

その結果、現時点では、LED電球の中では電球色の60W形、810ルーメン、消
費電力10.7Wが実用的な明るさと判断され、白熱球60WをこのLED電球へ交
換した。メーカーは価格とサイズ、そして、販売店での視察から東芝製とした。

LED電球に交換する前に電球型蛍光灯の100W形1500ルーメンに一部交換し
ていた分についても消費電力が約半分のLED電球に交換した。その際、LED電球と
電球型蛍光との明るさ比較から、概ね同じレベルであろう前述の810ルーメン、
現時点ではこれが最も明るい、を調達した。金額的にはパナソニックのが数百円
安い(がアマゾン直販でないため送料がかかる)が消費電力は11.2Wととな
ること、サイズがやや大きい(高さ)ことが明らかになった。

参考:
大光量/全方向タイプの最新モデルを徹底比較!~シチュエーション別ランキン
大光量/全方向タイプの最新モデルを徹底比較!~東芝ライテック“E-CORE
LDA11L-G」編~

クリプトン型ではまだ電球色の最高が440ルーメンとなる。現在、54Wの白
熱球が付いているが、電球型蛍光灯及びLED電球ではやや暗く、600ルーメン
を超えてくると実用的な明るさになるのではと考えている。昼白色の場合は62
0ルーメン(東芝)が発売されている。

失敗しない小型LED電球の選び方、シチュエーション別ランキング

これまでの調達内容及び資金は、下記の通り、失敗は成功の下にしたいところで
す。

▼調達内容及び調達資金
1.ビックカメラ
LED電球
東芝イーコア50W 5.6W 620lm 昼白色 LDA6N-H-E17/S クリプトン 2,980円★
東芝イーコア40W 7.1W 600lm 昼白色 LDA7N/2 一般電球 1,780円★

電球型蛍光灯
東芝ネオボールZ 40W 9W 480lm 電球色 EFD10EL/9-E17 ミニクリプトン形 1,
180円★
東芝ネオボールZ 60W 11W 770lm 電球色 EFD15EL/11-Z 一般電球形 980円★
東芝ネオボールZ 60W 11W 750lm 電球色 EFA15EL/11-Z 一般電球形 980
パナソニック 60W 9W 電球色 EFA12EL/2T F 一般電球形 2 1,080円★
8,980円(ポイント利用)

2.アマゾンで購入
東芝LED電球イーコア 一般電球形・白熱電球60W相当・全光束810lm・電球色 L
DA11L-G 2,800 x3
東芝ネオボールZ 電球形蛍光ランプ 電球100Wタイプ 電球色 EFD21EL 1,201 x
1
東芝ネオボールZ 電球形蛍光ランプD 60WタイプE17口金 電球色 EFD15EL 1,07
3 x1
東芝ネオボールZ 電球形蛍光ランプ 電球100Wタイプ 電球色 EFD21EL 700x1
11,343

3.アマゾンで追加
東芝ネオボールZリアル A 100ワットタイプ 2個パック 電球色 EFA25E 2,254
Lx1
2,254

4.アマゾンで再追加
東芝LED電球イーコア 一般電球形・白熱電球60W相当・全光束810lm・電球色 L
DA11L-G 2,800 x3
東芝ネオボールZ 電球形蛍光ランプ 電球100Wタイプ 電球色 EFD21EL 1,201 x
1
9,053

これまでの合計31,630円(償却年数は別の機会に、個別では購入金額による数カ
月から1.6年と試算された。LED60W形だと1.6年で償却される試算結果。)

▼適用した電球の交換
東芝LED電球イーコア一般電球形・白熱電球60W相当・全光束810lm・電球色 LDA
11L-G→玄関、洗面所、トイレ、リビング
東芝ネオボールZ 電球形蛍光ランプD 60WタイプE17口金 電球色 EFD15EL→洗
面所のクリプトン球と交換
東芝ネオボールZリアル A 100ワットタイプ 2個パック 電球色 EFA25E→廊下、
寝室、リビング、その他
使わなかった電球=★

参考
LED電球の正しい選び方(パナソニック)
東芝のLED電球

■新宿伊勢丹の食品売り場で「コンテ」

新宿駅東口へ行ったのでコンテ(comte)を思い出し伊勢丹の地下食品売り場へ
寄った。ここは質の良い食品しかおいていない、その一角にチーズの「久田」が
ある。

お目当てはコンテ(Comte)、このチーズはどうも病みつきになる味わいがある。
お値段はコンテAOCエクストラ(18カ月熟成)で100g当たり900円、コンテヴュー
AOC24M24カ月熟成)で100g当たり1450円となる。パリのギャラリ・ラファイエ
ットにあるグルメ館ではComte Grand Reserve(24カ月熟成)がkg当たり39ユーロ
だった事が頭に浮かんでしまう。

コンテの種類:
Comte Fruitiere (12 months affinage),
Comte Reserve (18 months), and
Comte Grand Reserve (24 months)

売値にどの程度の差があるのか、24カ月熟成物を対象に概算してみると以下のよ
うな結果になった。

EURO100円換算で、100g当たり390
1450/100g÷390/100g3.71

つまり単純計算で日本で同じチーズがパリで買うチーズの3.71倍のお値段となる。
関税が22.4%から40%と高いこともあるが、輸送費を加味しても日本で買うチーズ
は高い。

それに、チーズの買い方が日本では売り手市場のように感じた。「久田」でコン
24カ月物の味見をリクエストしたらしぶしぶ応じたが、18カ月物の味見には応
じなかった。「自身のセレクションです。」そんなことどうやって信じろという
のか?

味見できないチーズを買う、そんなことは、ギャラリ・ラファイエットのグルメ
館でも他のチーズ売り場でもありえない、味見をして買う、これが基本だ。この
点が残念だ。

オンラインショップのコンテ:
オーダーチーズ ハード・セミハードタイプ

■■■お薦め本■■■

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) 孫崎 享

★★★お薦めメルマガ★★★

Japan on the Globe-国際派日本人養成講座

ロシア政治経済ジャーナル

国際インテリジェンス機密ファイル

WEB熱線》アジアの街角から

■■後記

150号となりました。2009年初頭から初めて、3年半くらい経過しています。そ
の間、よくお付き合いいただきました。

このメールマガジンを始めた時は中央アジアのウズベキスタンで仕事をしていま
したが、その後、南コーカサス、そして、南アジアとやや南に降りてきています
が特に意図してそうしているわけではありません、需要と供給のバランスの結果
です。

引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願いします。気ままにトピックをピックア
ップしながら続けて行こうと考えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第150 20121111
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━