ラベル 台風ヨランダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台風ヨランダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月13日金曜日

【世界街角通信】第197号 レイテ島タクロバン(10) 2014年6月12日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第197 2014612
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。引き続きフィリピン・レイテ島タクロ
バン、今回はその10です。

今号も日本と日本人との関係をレイテ島に関連して説明したいと思います。

▼目次
Hotel Alejandroと日本軍・日本人
■ドゥラグ中央小学校と日本軍
■台風ヨランダと日本人被災者

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Hotel Alejandroと日本軍・日本人

タクロバンでは、ホテル・アレハンドロという名のホテルに泊まっていた。筆者
の基本は街中のホテルに泊まること、その都市の雰囲気が一歩外へ出ればわかる
からだ。しかし、復旧復興需要でこのホテルはほとんど空きがなく予約が出来な
かったが、今回、幸いにも私の滞在期間中、予約が入れられた。

多くのタクロバンのホテルが援助団体の事務所と宿舎になっているようにこのホ
テルにもUNOCHAUNDPが事務所を構えているが、が近々移転する。初動の支援が
終了したことも、部屋が空いていた要因であろう、私にとっては有難い。

このホテル、1932年に建てられ、その後、太平洋戦争の進展とともに、米軍、そ
して、日本軍、そして、米軍が使用した経緯がある。日本軍は説明よると3ヶ月
間、2階全てを接収し、その後、日本語教師のスズキさんが米軍のレイテ島上陸
194410月直前まで住んでいたようだ。

このホテルの前オーナーが写真好きで当時の写真を多く残している、それを壁一
面にギャラリーのように展示している。その中には、日本人、日本軍の写真もあ
るが、量的には米軍のが多い。

レイテ島の日本軍と日本人

■ドゥラグ中央小学校と日本軍

ドゥラグの小学校Dulag Central Elementary Schoolが、元日本軍の捕虜収容所
だったと聞いたのは、同町内のYamazoe Shtrineの話を聞いたときと同時期だっ
たが、今回、その両方を訪れることが出来た。実際に駐屯地と捕虜収容所だった。

しっかりした木造の建物で、長年、維持管理をしながら使ってきたのであろう、
しかし、台風ヨランダでは甚大なン被害を受けた。

Dulag Central School と日本軍

小学校の建物の正面に碑がある。碑文は以下の通り。

Gabaldon Building
Dulag Central School

Constructed in the 1920's under the leadership of Captain Tacio Lagunzad  and Distrit Supervisor Jacinto Delireli. All rooms used as class room  and intermadiate grade pupils. Site became populary known as "the new  school site".

From August 1942 to October 19 1944, building was occupied and used by  the Japanese Imperial Forces as a garrison and prison camp with an  under ground bartolina "well fortified dungeon beneath the concrete  stairs. Behind the building, a part from present athletic field, was  the place of brutal atrocities of the Kenpeitai, the Japanese Military  Police as well as a battle ground where underground forces attemted to  recapture the place several times but was captured by the American  liberation foreces in the morinig of October 20 1944.

筆者和訳
ガバルドンビルディング
ドゥラグセントラルスクール
Tacio Lagunzad大尉及び地区長(バランガイキャプテン) Jacinto Delireli
リーダーシップの下、1920年代に中学校(Intermediate Grade)として建築され
た。この場所は新学校としてよく知られた。

19428月から19441019日まで日本軍が使用し、bartolina=地下牢、コンク
リート階段の下にある堅牢な地下牢とともに駐屯地及び捕虜収容所として使われ
た。
建物の後ろ、現在の運動場の一部、は、恐れ慄く日本軍の憲兵隊があり、戦場と
同様にゲリラが奪還を何度も試み、19441020日の朝、米軍により攻略された。

■台風ヨランダと日本人被災者

タクロバン空港でマニラ行きフライトのチェックインのため並んでいた時、柱に
日の丸ともに何か書いた紙が柱に貼ってあることに気が付いた、その前後に、米
国と英国の国旗、近づいて文書を読むと、日本人被災者の情報があったら大使館
へ連絡するようにという内容の文書、米英も同じ内容だった。

実は、パロに住んでいた日本人の方が自殺していた。

まにら新聞より
レイテ州パロ町で暮らしていた日本人男性が自殺していたことが15日までに分か
った

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)


Facebookのページのご紹介

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)


▼フォトギャラリーのご紹介

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

太平洋戦争の激戦地であったレイテ島、当時の出来事が静かに歴史に刻まれてい
る、そんな印象を受けました。

昨年の台風ヨランダ災害復旧では日本政府は46億円の無償供与を決めています。

海外業務で常に考えること、それは日本・日本人との関係です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第197 2014612
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年4月20日日曜日

【世界街角通信】第193号 台風ヨランダでレイテ島タクロバン-06 2014年4月20日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第193号 2014年4月20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。今号は、フィリピンのレイテ島タクロ
バンからです。

本日はキリスト教では復活日(西方教会ではイースター、東方教会ではパスハ)、
イエス・キリストが十字架にかけられた後、3日後に復活したという祭日です。

昨年11月、スーパー台風ヨランダ(台風30号)がフィリピンのレイテ島タクロバ
ン市付近を横断し甚大な被害をもたらしました。その復旧復興支援の関係でタク
ロバンに滞在しています。フィリピンのトピック、レイテ島タクロバンその6で
す。

▼目次
■独り言 in Tacloban
■汚い話 in Tacloban
■変な音 in Tacloban
■フェースブック・グループのご案内

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■独り言 in Tacloban

今週よりフィリピンのタクロバンに滞在中です。速度の遅い熱帯低気圧が近づい
ているせいか、毎日雨です、しかも一日中、散歩もできません。

さて、宿泊先、前回と同様Leyte Park Hotel、本館は空きがなくコテージの部屋
です。前回の隣、一棟海側になります。部屋の構成は同じ、今回、復旧が進んで
いると感じたのは、前回はバスタオルだけだったのですがバスマットが置かれる
ようになったこと、それから、TVが1チャンネルだけでほとんど映らなかったブ
ラウン管TVからLCDに替わり、衛星放送が観られるようになったこと。今、BBCを
観ています。

しかし、前回はお湯が出るのに時間が掛っていたものの最終的には出ていたので
すが、それに気付くまでに数日かかったが、この部屋は1時間も出しっ放しにし
ていてもお湯になりません、なので水シャワーです。あー早く頭をちゃんと洗い
たい。それから、毎夜、天井が騒々しい、ネズミですね、走り回っています。

ところが、明日、一段落し帰国するメンバーが何人かいて本館へ移れることにな
ったので幸いです。その部屋の住人に、お湯の件を確認したところ問題ないとの
こと、少しは落ち着けそうです。それから、デスクもあるとの事、前回も今回も
無いのでベッドの上でPCを使っています、今もそうです。

海側のコテージでも携帯電話キャリアのGlobeの電波を受信できるのでポケットW
iFiルータでインターネットを受信できるようにしています。本館は、ホテルWiF
iが受信できるそうです。

コテージではSmartの電波はほとんど入らないが、本館側は受信可能となるので
トライアルのつもりでしたが、最初から30daysも設定してしまったことを反省、
1 dayで確認すべきでした。どういうことかというと、LTE接続のつもりで3Gを設
定してしまったからです。

これは変更ができません、ああ大失敗!

長雨のせいか、毎夜毎夜、外ではゲロゲロと合唱で賑やかです。
(日時は当時)

■汚い話 in Tacloban

汚い話で恐縮ですが、昨日、5日ぶりにちゃんと髪を洗った、というのはお湯が
出る部屋へ移れたからです。それにデスクもある、気分的に快適!

同じホテルなのに、まともな部屋があるではないですか、これまでの部屋は何だ
ったのか?ベッドはあるものの本当に寝るだけで、部屋で気が休まることがなか
ったのだ。

ゴキブリとネズミがいなくなっただけでも上々。

このホテル、3種類の部屋がある。
1.海が目の前のプールサイドにあるPool Villa、最も宿泊料金が高く、言い値
は5000ペソ(11500円相当)、ダブルベッドが二つ並べられているが、デスクな
し、バストイレは広いがお湯が直ぐに出なかったり、出なかったり。風通し悪く、
毎晩、相当な汗をかいた。エアコンはスイッチを触ると痺れる、本当に、漏電し
ているから。

2.Pool Villaを細かく仕切ったStudio、これは狭いけど機能的、中型冷蔵庫、
クッカー、電子レンジ(部屋により)、デスクが揃っている。ベッドは2段ベッ
ド。これで、1600ペソ。

3.最後がスタンダードルーム、本館の1階から4階まで各フロア12部屋。一泊31
50ペソ。1980年のオープンなので30年以上経過して古いが、まあまあ快適。お湯
も出るし、デスクもある。最近、LGの大型LCDテレビが配置された。冷蔵庫は部
屋による。リクエストすれば持ってくるだろう、他の部屋から。

ホッとしたのも束の間、「ぴっぴっ」と時々、24時間中、アラームのような電子
音が鳴る、何かの不良だろう、明日、クレームしよう。
(日時は当時)

■変な音 in Tacloban

この「ピッピッ」という音、最初は靴底がタイルに擦れた音かと思ったのですが、
そうではなく、確かに「ピッピッ」と不定期に電子音が鳴る。

それでレセプションへ説明したところ、ハウスキーパーが確認すると言うので結
果を待っていたが回答が無い。

多分、フロアの端と端にアンテナがあるのででれではないかと、いつものように
勝手な想像で説明する。

その晩も当然ならが変化はなく、「ピッピッ」という音が時々鳴っていた。人間
と言ううのは慣れてしまうものだと思うが、鳴ったときに気になったが寝てしま
うと気にならない。不思議なものだ。

しかし、落ち着かないのでその翌日に再度レセプションへ説明し、今度は部屋に
音が鳴るまで居て確認するように依頼した。

その結果、ファイヤーアラーム(火災報知機)の誤動作でこの「ピッピッ」とい
う音が鳴っていた、とのこと。それで、どういう対処をしたのかと質問したとこ
ろ、「取り外した」との回答、フィリピンらしいと納得。

これで、現在宿泊している401号室は、問題が無くなった。

噂では部屋までWiFi電波が届いているという、最初から諦めていたが隣の部屋の
住人のであろうHuaweiの他にLPAだかLPBが見えていた。LPはLeyte Parkのようだ。
(日時は当時)

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/


▼Facebookのページのご紹介★

世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

★iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

休日なので目覚ましを切って寝たらかなり寝た、目が覚めたら10時前だった。外
は明るい、晴れている。それからシャワーを浴びて洗濯をして所要を片づけ、街
を歩こうと思い外へ出たらポツポツと降ってきた。

最も雨が少ない4月なのに今年は雨が多い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第193号 2014年4月20日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

Facebook: https://www.facebook.com/sekaimachikado
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年4月18日金曜日

【世界街角通信】第192号 台風ヨランダでレイテ島タクロバン-05 2014年4月18日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第192号 2014年4月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。今号は、フィリピンのレイテ島タクロ
バンからです。

昨年11月、スーパー台風ヨランダ(台風30号)がフィリピンのレイテ島タクロバ
ン市付近を横断し甚大な被害をもたらした。その復旧復興支援の関係でタクロバ
ンに滞在しています。フィリピンのトピック、レイテ島タクロバンその5です。

▼目次
■フィリピンはイースター(復活祭)
■NHKの取材

■フェースブック・グループのご案内

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■フィリピンはイースター(復活祭)

フィリピンはイースター(復活祭)の真っ最中です。

西方教会では英語から「イースター」、東方教会はではギリシャ語から「パス
ハ」という。日本語では復活祭といい、十字架にかけられて死んだイエス・キリ
ストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な
祭である。

復活祭は、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われる。元来、太陰
暦により決められたため、年によって太陽暦での日付が変わることとなる。グレ
ゴリオ暦を用いる西方教会では、3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日が
復活祭となり、東方教会ではグレゴリオ暦の4月4日から5月8日の間のいずれかの
日曜日に復活祭が祝われる。

よって西方教会と東方教会では日付の算定方法が異なるため、日付が重なる年も
あるが、日付が異なる年の方が多い。今年は重なっている。この計算方法をコン
プトゥスという。

復活祭(復活大祭、復活日)の前に40日間の大斎(四旬節)がある。その間は、
肉、乳製品、卵(東方教会では魚肉も)が禁じされているが、復活祭の日に初め
て解禁になるたり、正餐の食卓にはこれらの動物性食品が並ぶ。また、卵、バ
ター、乳などをふんだんに使った復活祭独特の菓子パンやケーキが作られる。

フィリピン人がどれほどこの食習慣を順守しているのかと、レセプションの女性
にそれとなく聞いてみたら、皆、声を揃えて肉は食べていないとのコメントだっ
た。

2014年の復活日は4月20日となります。

復活際に関連して「イースター・エッグ」がある。これは、卵が大斎(四旬節)
に節制される食品である(ただしこうした断食・節食の習慣は、西方教会では大
幅に簡略化されるかもしくは消滅している)。

卵が使われる意義については、見た目には動かない卵から新しい生命がそこから
生まれ出ることから、死と復活を象徴しているとされる。赤く染められる事が多
いが、その赤い色は十字架上で流されたキリストの血の色と、血は生命を表すこ
とから(レビ記 17:11)復活の喜びを表すとされる。

(wikiを参考にした。)

フィリピンの2014年のイースターカレンダーは以下の通り。復活日の前が祝日と
なる。

4月17日(木)聖木曜日 / Maundy Thursday
4月18日(金)聖金曜日 / Good Friday
4月19日(土) 聖土曜日 / Black Saturday
4月20日(日)復活日

■NHKの取材

2月にタクロバン入りした直後、NHKの取材があるとの連絡がプロジェクトメン
バーにあり、事務所にいるようにと指示があった。あんな狭くて密度の高い事務
所を撮影しても絶対に絵にならないと。

確認したらNHKでもNHK World、海外向け放送、どんな番組なのかは知らされてい
ない。最近、FacebookのICANというNGOのページに放映の案内があった。多分、
主役はこちらだろう、夜、ロビーでNHKの担当者とNGOとの会話が思い出される。

NHK Worldは海外向け、なので日本国内では観られないのですが、以下のスケジ
ュールで放映されます。番組では、我々は刺身のつま、の印象ですね。

ON AIR SCHEDULE (UTC)
Sat. 15:10 - 15:40
21:10 - 21:40
Sun. 3:10 - 3:40
9:10 - 9:40
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/sidebyside/index.html

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

★★★Facebookのページのご紹介★★★

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

■■後記

2014年の復活日は4月20日です、なので今週はHoly Week、既に休み入っています
が、常に非国民、非宗教なので仕事をしています。

こちらに来てほとんど雨、休みなのでタクロバンを散策しようと思いますが、お
天気が気になります。今日は本当に1週間ぶりに青空が出ましたが、遠くを見る
と霞んだ箇所があります。

そう、しばらくしたらスコールがやってきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第192号 2014年4月18日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

Facebook: https://www.facebook.com/sekaimachikado
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年3月29日土曜日

【世界街角通信】第188号 台風ヨランダでレイテ島タクロバン-02 2014年3月28日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第188 2014328
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。今号は、フィリピンのタクロバンから
です。(実は東京からです。)

昨年11月、フィリピンでスーパー台風ヨランダがレイテ島タクロバン付近を通過
し甚大な被害をもたらした。その復旧復興支援の関係でフィリピンのトピック、
タクロバンその2です。

▼目次
■レイテ島のタクロバンと台風ヨランダ
■レイテ島所縁の人々‐イメルダ・マルコス夫人
■レイテの政治地図-マルコス家とアキノ家

★フェースブック・グループのご案内

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■レイテ島タクロバンと台風ヨランダの映像

台風ヨランダは、中心気圧が895ヘクトパスカル、中心付近の風速65メートル、
最大瞬間風速90メートルと観測史上例をみない勢力であった。筆者には全く想像
ができないが映像を見ると尋常ではないことが理解できる。

台風ヨランダの軌跡をみると丁度タクロバン市の南に上陸、東から西へ横断して
いる。レイテ湾に面する東側が高潮により最も被害が大きい。
loop_of_Typhoon_Haiyan_%28Yolanda%29_making_landfall_on_Leyte_Island.gif

その特徴として強風と高潮(Storm Surge)が挙げられる。

この「Storm Surge」という言葉、馴染みがなく、ほとんど認識されていなかっ
たというのが現実のようです。津波と言った方が住民は理解したのかもしれませ
ん、結果論ですが。その高さが1519フィート(4.5-5.8m)だったので海岸沿い
の住民は、特に、タクロバン、パロ、タナワンでは多くの犠牲者が出た。

以下、映像のピックアップです。

1.Documenting Super Typhoon Yolanda / Haiyan - The Backstory (30:42)
Hotel Alejandroで台風ヨランダが通過中に撮影された映像、強風の強さが良く
わかる。

2.philippines typhoon 2013 (5:26)
ニュース映像、台風通過中から災害緊急支援の状況まで(英語)

3.Drone flight at Tacloban Leyte Philippines 4 days after Typhoon Haiyan
 (4:30)

4.SUPER TYPHOON HAIYAN "YOLANDA" - TACLOBAN AFTERMATH (5:00)
静止画像を使った台風ヨランダの説明と被害状況

6.Super Typhoon Yolanda / Haiyan Hits Tacloban Philippines (1:51)
Hotel Alehandroでの映像(ニュース用)

7.PHILIPPINES: THOUSANDS FEARED DEAD AS TYPHOON HAIYAN CAUSES "MASSIVE D
EVASTATION" (NOV 11, 2013)

8.タクロバン空港付近の台風通過前後の状況
ESRI提供
-yolanda-swipe-map

9.TACLOBAN CITY AERIAL ViEw as of 16 january 2014 (10:31)
2014116日、タクロバン上空よりヘリコプターからの映像

10.WATCH: New video shows Yolanda's destruction in Tacloban
フィリピンのTV局レポート

11.東サマールの高潮

■レイテ島所縁の人々‐イメルダ・マルコス夫人

マルコス元大統領夫人であったイメルダ夫人の父方の祖先がスペイン・グラナダ
出身でレイテ州トロサの土地所有者であったことや、彼女自身、十代をタクロバ
ンで過ごしたことからレイテと所縁がある。

彼女の本名は、Imelda Remedios Visitacion Trinidad Romualdez192972
日マニラで生まれ、母の死後、タクロバンへ引っ越し21歳まで過ごし"Rose of T
acloban"と呼ばれた。(wiki)

そして、伯父であるDaniel Z. Romualdez下院議員の要請に応えて1950年にマニ
ラへ引っ越し、音楽ショップで働いた。その時に、Miss Manilaに応募、結果は
2位となり、Muse of Manila(マニラの物思い)と表現された。

その伯父、Daniel Z. Romualdez(下院議員、後に下院議長)の紹介でマルコス
下院議員と出会い、後に結婚することになるが、これまた後のマルコスの政敵と
なるBenigno Aquino, Jr.とマルコスに紹介される前にデートを重ねていたとい
う。

フェルディナンド・マルコス下院議員と結婚し、その後、マルコスが大統領に就
任したことからファーストレディとなり、特命大使Ambassador Plenipotentiary
 and Extraordinary、居住環境大臣、メトロマニラ知事を歴任した。

1986年の「人民革命」でマラカニアン宮殿を追われたフェルディナンド・マルコ
スとともにハワイに亡命した。

1989年にマルコスがハワイで客死、イメルダ夫人はフィリピンへ帰国し1992年大
統領選に出馬するも落選。

1995年にはレイテ島で下院議員に立候補して当選、

20105月、北イロコス州で下院議員に立候補し当選。

下院議員であった娘のアイミー・マルコスが北イロコス州知事選挙で当選、

息子のフェルディナンド・マルコス・ジュニアは元北イロコス州知事で上院議員
に立候補し同じく当選。

イメルダ夫人は、20135月、北イロコス州下院議員に再選、現在84歳。

■レイテの政治地図-マルコス家とアキノ家

前項の経緯と現政権との関係がに現れている。

タクロバン市長であるALFRED S. ROMUALDEZとイメルダ・マルコス(Imelda Romu
aldez Marcos)下院議員の旧姓は同じで従姉弟とのこと、タクロバン空港の名は
元下院議長から取っており、イメルダ・マルコスの伯父であるDaniel Z. Romual
dezの名が冠せられDaniel Z. Romualdez Airportという。

つまり、レイテ州はアキノ派、タクロバン市はマルコス派となり、現政権がアキ
ノであることから災害復旧の対応の仕方にも違いがあったようなことが実しやか
に伝えられている。真偽のほどは不明である。

被災直後の現政権との対応状況について「まにら新聞」に掲載されていた記事が
ありますの、参考まで。

タクロバン市長、被災後48時間の人命救助で「政府の支援皆無だった」と非難

Tacloban mayor in power tussle with president following Haiyan disaster
phoon-haiyan

Captain without a ship - Marcos clan mayor at eye of Philippine storm
dUSBRE9AF04720131116

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

★★★Facebookのページのご紹介★★★

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

■■後記

タクロバンからレポートしようと考えていたが、部屋へ戻るとどういうわけか物
凄い眠気に襲われ寝入ってしまう毎日が続き、今となった。

下記、FBのアルバムに現地の写真をアップしてあります。
1073741842.1001931471&type=3

ネットもホテルのWiFiは部屋では繋がらず、携帯電話ネットワークを利用した接
続が滞在期間後半になんとか繋がるようになった程度。

タクロバンに関しては暫く続ける予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第188 2014328

発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年2月22日土曜日

【世界街角通信】第187号 台風ヨランダでタクロバン-01 2014年2月16日



★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第187 2014216
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

さて、一昨年(2012年)、昨年(2013年)と南アジア、インド洋に浮かぶ島国、
スリランカに縁がありました。その続きをと考えていましたが、台風ヨランダか
らご指名があり、今回から数回フィリピンのトピックです。

▼目次
■フェースブック・グループのご案内
■台風ヨランダ
■フィリピンビザ
■新生「日本航空」に初搭乗予定
■成田までの交通機関

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

■台風ヨランダとは?

先ずは台風ヨランダの概要です。

昨年まで南アジアで仕事をしていた関係もあり、正直なところほとんど関心が無
かったのですが、最大級の台風であるヨランダが通過したフィリピンのレイテ島
では甚大な被害が発生したとのニュースは映像とともに目にしていた。

この台風ヨランダ、日本では平成25年第30号台風、アジア名は中国が命名(なぜ
か不明)しHaiyan(海燕)、フィリピン名はヨランダ(Yolanda)114日にト
ラック諸島近海で発生、台風は発達し895ヘクトパスカルに達し、中心付近の風
65メートル、最大瞬間風速90メートルと観測史上例をみない勢力となった。

そのまま、118日早朝、フィリピン中部のサマール島に上陸し、サマール島か
らレイテ島、パナイ島とフィリピン中部ヴィサヤ諸島を横断して南シナ海へ抜け
る進路を取った。

台風が通過したレイテ島タクロバン市は高潮により甚大な被害を受けた。この数
値は全国であるが、タクロバンが被害の中心となっている。6201名死亡、1785
が不明、28600名が負傷、89万世帯342万世帯1600万人が被災、89万世帯、何れも
2014129日付け、台風での被害では前例がないようだ。

フィリピンにおける台風30号(ヨランダ)の被害に対する緊急援助物資の供与

[ギャラリー]台風30(ヨランダ)がセブ島に残した爪痕をみてみよう

■フィリピンビザ

フィリピンの無査証は21日間だと思っていたら、30日までになっていた。これは
幸い、今回は延長なしでいける。これは昨年変更になったと聞いた。

-entry-for-temporary-visits/

最後にフィリピンへ出張したのは20091月初旬、確かウズベキスタンへ行く前
だったので、もう5年も経過している。その時は、パナイ島のイロイロ市の市役
所で仕事をしており、無査証の有効期間が21日だということをすっかり忘れてぎ
りぎりになり、イロイロのイミグレで延長してもらった、もしかしたら数日経過
していたのかもしれないが、地方ということと、フィリピン大学ビサヤス校の元
副学長と働いていた関係で彼女が口沿えしてくれたような記憶だ。

■新生「日本航空」に初搭乗予定

最近、非国民と言われるかもしれないほど、日系の航空会社へ乗っていない。避
けているのではなく、乗れないのだ。それは、価格競争力の問題もあるし、就航
ルートの問題もある。昨年の南アジアではデリーへJALが就航しているものの、
タイ航空と比較するとJALに乗れない。他方、タイ航空は、バンコク経由となる
が、バンコク以遠の南アジア諸都市へのネットワークが充実し、全てタイ航空で
賄えてしまう。

しかし、今回はマニラ便、日系に優位性があるようだ。それで日本航空となった。
一日2便、成田便しかないが。全日空も一日1便運航している。

ただ、日本航空の機材はB767-300、かなり古い、昨年、搭乗したタイ航空の南ア
ジア線の機材より古い、航空運賃、高過ぎの印象は否めない。

日本航空

■成田までの交通機関

久しぶりの成田空港発着、20107月に新京成スカイライナーが運行を開始して
から利用していので変更はないと思う。京成上野駅から成田第2ターミナルま41-
46分、2400円也、リムジンバスより安い。

鉄道は時刻表通り、バスは時間が読めない、新京成スカイライナーの運行によっ
てやっと世界の主要国並みのアクセスとなった。しかし、料金はまだ高い。

先日、地下鉄駅構内で下記のポスターを見かけた。これは安い!

「京成高速バス 成田空港まで片道900円」

★★★フォーラムのご紹介★★★

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

★露・東欧地域研究会(グループ)

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

■■後記

以前もご案内したと思いますが、フェースブックにこのMLのページを開設しまし
た。一度ご覧ください、今のところ、関連情報のコピペだけですが。

世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

東京地方、46年ぶりの積雪26センチ、

そして、都知事選挙、立候補者に投票するのではなく、支援している政党に投票
しているのだと思わなければ、投票することには納得できない。

送らないでいたら、今週末も東京地方は大雪だったようですが、既にタクロバン
に着いており想像だけ。

群馬南部の友人宅では70cmだとか、想像の域を超えている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第187 2014216
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

公式サイト1http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━