ラベル ヨルダン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨルダン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月7日日曜日

【世界街角通信MM】第304号中近東通信No.24-2019-07-06

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第304号 2019年7月6日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。

シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.24です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■初ロイヤルジョルダン航空、初カタール航空
■チェルノブイリ原発の近くにある冷戦時代の遺物、ICBM用レーダー基地
■イスタンブール市長選再選挙結果
■ヨルダン王女でありドバイ首長王妃、英国に潜伏中か?
■■後記

★本文★

■初ロイヤルジョルダン航空、初カタール航空

今回、国民の義務を果たすために1週間+の帰国をしなくてはならず、時間を有
効利用するためにはエミレーツ航空かと思いウェブでフライトを確認し、ふと、
いつもはエミレーツ航空より高いカタール航空をチェックしたところ、こちらの
が安かった。

友人知人に言わせるとカタール航空はいつも安いとのことだが私が調べる時に限
ってこれまで高かったのであった。他の航空会社は調べるまでもなくこの2社よ
りは高くトランジット時間も長かった。

アンマンからドーハまではヨルダン王国航空(RJ)との共同運航便で機材はRJ、
ドーハから羽田までは日本の航空会社が最近使い始めたA350、映画はそれほど触
手が動くタイトルはなかった、タイミングだろう。

ドーハ空港はそれなりの規模だがドバイのような巨大な空港ではないので移動は
さほど苦にならず、ダイナースクラブで使えるラウンジも上々、それほど混んで
おらず快適だった。

往路は羽田便、復路はトランジット時間を考慮して成田発とした。ドーハに出て
何かするインセンティブがあれば羽田発の遅い到着便でもよい。この件をFBに上
げたら各種博物館を紹介されたが、詳細をまだ確認していない。

往路
アンマン‐ドーハ QR6101 AMM-DOH 00*55-03:25
ドーハ‐羽田 QR812 DOH-HND 06:45-22:40
復路
成田‐ドーハ QR807 NRT-DOH 22:20-03:50+1
ドーハ‐アンマン QR402 DOH-AMM 08:25-11:25

航空運賃620.93JOD

この時はかなりリーズナブルだったが、夏休みの帰国便として確認したら1400か
ら1500JODになっていた。

RJ及びカタール航空はワンワールド加盟航空会社であり、JALのマイレージに掲
載されないので確認したところ、カタール航空の最安値の航空券はマイレージ対
象外であることを後で知った。RJはクラスがQだったので事後登録申請ができた
がカタール航空の場合は事後登録さえできなかった。RJ分が加算されるかどうか
は不明。

■チェルノブイリ原発の近くにある冷戦時代の遺物、ICBM用レーダー基地

知人ががアンマンから2泊4日のキエフ旅行をした。ハイライトはチェルノブイリ
原発ツアーでガイガーカウンターを持ちながら周辺の住宅、オープン間近だった
遊園地、そして、事故のあった4号機近くまで迫るというもの。

その帰途、冷戦時代の巨大な遺構を観てきたという、写真を見せてもらったとこ
ろ、巨大なレーダー基地だった。これは何年か前のNHK特集で観たような記憶だ
ったの調べてみた。Duga3というレーダー基地でICBMを地平線の先まで追跡でき
るというもの。現在、ウクライナではこのような冷戦時代の遺構が観光資源とし
ての価値を見出し欧米の観光客を引き付けている。

こちらは日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/OTH%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
Duga radar
https://en.wikipedia.org/wiki/Duga_radar
AFPの写真
https://www.afpbb.com/articles/-/3198994
ウッドペッカー
https://www.hamlife.jp/2013/12/11/woodpecker/

そしたら、産経新聞社が6/12-16にそんなウクライナ軍事博物館ツアーを企画し
ていた。
https://www.sankei.com/life/news/190619/trv1906190001-n1.html

■イスタンブール市長選再選挙結果

6月23日に再選挙が行われたが、野党候補の勝利に終わった。2回もさすがに再選
挙はできないであろう、違う角度から圧力がかかるのであろう。

最大野党、共和人民党(CHP)のイマモール氏が3月末に行われた市長選に続
き勝利し、公正発展党(AKP)のユルドゥルム元首相が敗北宣言を行った。
https://www.sankei.com/world/news/190624/wor1906240002-n1.html

■ヨルダン王女でありドバイ首長王妃、英国に潜伏中か?

アブドゥラ2世ヨルダン国王の義理の妹でドバイ首長・シェイクモハメッドの第6
番目の夫人(ジュニアワイフ?)として嫁いでいるハヤ王妃、家庭内騒動か、ロン
ドンに潜伏して訴訟を準備中とも。

ハヤ王妃(王女)はシドニーオリンピックにヨルダン代表の馬術選手として参加、
また、ヨルダンの旗手も務めた。父は先代のフセイン国王、母はヘリコプター墜
落により事故死したアリア王妃、アンマンの空港にその名を残している、Queen
Alia International Airport として。
https://www.bbc.com/news/world-middle-east-48851388?fbclid=IwAR1mx2SmbHp
eVgQUaU1f5MPWr0rxJAxj9uYHCJ4qut-KhOqLDjnKV50wL9g

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.303の目次
■ラマダンはじまる
■ラマダン期間中のレストランでの食事
■紅海は赤いのか?

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

5月下旬から6月上旬にかけて事務手続きのため私費一時帰国した。その際に初め
てカタール航空に搭乗、いままでエミレーツ航空ばかりだったが、ドーハ空港の
が使いやすい印象。

安倍首相がイランを訪問しているときにホルムズ海峡でのタンカー問題、その後
のドローン機撃墜等が起こり米国とイランとの関係で緊張が高まったがどうも仕
掛けているのが一方的にちょっかいを出している印象が否めない。

6月末にはG20が大阪で開催され調整されたのだろう、と信じたい。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第304号 2019年7月6日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年4月22日月曜日

【世界街角通信MM】第301号 中近東通信No.21-2019-04-21

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第301号 2019年4月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。

シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.21です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■受難週間
■民族別宗教別ヨルダンの人口
■イスタンブル市長選の行方
■決済できない日本ダイナースクラブカード
■■後記

★本文★

■受難週間

4月21日の月曜日から始まる一週間は「受難週間」と呼ばれ、正教徒はイエス・
キリストの苦難や十字架上での死を思い起こし祈りを捧げる。

受難週間は西方教会及び東方教会と連続となり、4月14日(日)の主の聖枝祭
(パームサンデー)から本格的に始まっている。つまり、西方教会であるカトリ
ックとプロテスタントでは、本日、4月21日(日)が復活祭となり、東方教会で
ある正教会などは主の聖枝祭となる。

ロシアでは柳の日曜日
https://jp.sputniknews.com/culture/201804014735347/

主の聖枝祭は、キリストのエルサレム入城を記念する。枝は凱旋者を喚起して迎
える印、エルサレムの人々は王を迎えるのと同じようにイエスをローマ帝国支配
から解放してくれる新たなユダヤ王と誤解し枝を振って迎えた。

正教徒はこの誤解に則るのではなく、死に対して勝利して凱旋する王として自分
の中に受け入れることを示すために枝や花をもって聖枝祭を祝う。ヨハネによる
福音書にある習慣でこの枝を持って参祷する。オリーブやナツメヤシが好まれる。
ロシア正教会ではネコヤナギを用いる。

▼復活祭の24時間:ロシア正教最大の祭日はいかに祝われるか
https://jp.rbth.com/lifestyle/79993-fukkatsusai-24-jikan

▼復活大祭での奉神礼
聖体礼儀を含む復活大祭の奉神礼(典礼)は、土曜日から日曜日へと日付の変わ
る真夜中に行われる。ほとんどの教会で、復活大祭は、教会暦上は前日である聖
大スボタ(土曜日)の徹夜課から引き続いて行われ、早課のあと、聖体礼儀を行
う。

復活大祭の後、昇天祭までの40日間の時期を、復活祭期と呼び、復活大祭の後の
一週間は特に光明週間と呼ぶ。

■民族別宗教別ヨルダンの人口

ヨルダンの人口は953万人(2015)、その民族的、宗教的は下記のようになる。

▼民族
アラブ人 98%
チェルケス人 1%
ドゥルーズ人 0.5%
ベドウィン 1%以下(ヨルダン人の祖先はベドウィンだが遊牧民として生活をしている人口)
アルメニア人 約5000人
アッシリア人 イラクからの難民
チェチェン人 約10000人

▼宗教別
イスラム教徒 95%
キリスト教徒 4%
仏教 0.4%
伝統的宗教 0.1%
未分類 0.2%
その他 0.2%

▼難民
217万人のパレスチナ難民が住んでおり、そのほとんどはヨルダン国籍を保有し
ている。シリア内戦に伴い140万人のシリア難民が2011年以降に流入、その他、
イエメン難民3.1万人、リビア難民2.3万人、2006年の内戦以降にレバノン難民が
数千人、2003年のイラク戦争でイラク難民が100万人程度が避難したが、現在は1
3万人となっている。

■イスタンブル市長選の行方

トルコ地方選挙でのイスタンブル市長選、均衡していた得票数の再集計、選挙管
理委員会が野党CHP候補の当選を発表、25年にわたる与党AKPからの交代、今回の
地方選挙でアンカラとイスタンブルで野党が当選したことになる。エルドアン、
巻き返し策があるのか、と。

Republican People’s Party’s (CHP) ?mamo?lu received 4,169,765 votes wh
ile the Justice and Development Party’s (AKP) candidate Binali Y?ld?r?m
garnered 4,156,036 votes. The difference between the two contenders is
13,729.
http://www.hurriyetdailynews.com/chps-imamoglu-gets-mandate-as-istanbul-
mayor-as-akp-appeals-to-results-142738

■決済できない日本ダイナースクラブカード

またまたダイナースクラブ、日本のですが、クレジットカードのようでクレジッ
トカードでないサービスを提供しているとしか言いようがない。

航空券を購入するときには概ねダイナースで購入しているのですが、これまでも
決済ができないことが何度かあり、最初はネットの調子が悪いのかとも思ったの
ですが、その直後に日本から不審な電話があり、非通知とか、0120とか、出てみ
るとダイナースクラブからで航空券を決済されましたか?との内容、クレジット
カード決済だと転売する可能性があるので止めました、と、よくわからない説明
が続くのでした。クレジットカードなので支払いの決済を目的としているのにな
んてことでしょう。

他のクレジットカードではそのような制限はなく、なぜか日本のダイナースクラ
ブだけが制限をかけているのです。これはダイナースクラブを所有していたシテ
ィバンク銀行が個人向け事業の撤退に伴い三井住友信託銀行へダイナースカード
を運営していたシティカードジャパンを売却した2015年3月以後からなので、社
名を三井住友トラストカードへ変更、三井住友信託銀行の方針なのであろうと推
察、長年、クレジットカードを使っていますが支払に使えないこんなサービスレ
ベルは初めてですね。

今般、トルコ航空で購入しようとしたところ、跳ねられました。以前も何回かト
ルコ航空でした。それで、またかと思い、ダイナースに電話、幸いに紛失窓口が
24時間開いているのでスカイプで電話、またまた同じ説明でしたが、今回、判明
したことは航空会社によって制限の差があるということ。

トルコ航空はX、エミレーツ航空はOK、エールフランスはOK、エチオピア航空はX、
タイ航空もX、とか。他にはと聞くと、答えられませんと、。 今回のトルコ航空、
予約だけして支払いを72時間以内に行う選択をしておきましたが、致し方なく、
支払い手続きを再度しなくてはならない、この機会費用をどう考えているのか?
毎回なので本当に閉口するし、具体的な内容は回答する意志がないし、常に説明
しない、地雷付き高額会費クレジットカードの様相なのですね。

空港ラウンジ利用可能性のためにダイナースを残して高い年会費を支払っていま
すが、そろそろ日本のダイナースは御仕舞するタイミングなのかなと、ANA星組
金ですが他のクレジットカードの選択も用意されているゆえ。

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.300の目次
■King Hussain Bridge/Allenby Bridge Border Crossingヨルダン・イスラエル
国境通過メモ
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

本日、西方教会の復活し、そして、東方教会の主の聖枝祭です。
昨晩は主の聖枝祭徹夜祷(主日前晩祷)のため近所のギリシャ正教会へ参祷して
きました。昨日からパスハ迄の受難週間予定表をもらったのですが全てアラビア
語なのでさっぱり、でも毎日、祈祷が行われる雰囲気だけは伝わった。

そして、西方教会は復活祭、朝から雨模様で寒いのでベッドの住人を続けていた
ところ、スリランカで甚大なテロ、死亡者100人以上とのニュースが舞い込んで
きた。

複数の教会、Shangri La, Cinnamon Grand, Kingsbury等のホテルがターゲット
になった。Cinnamon Grandは2012‐13年当時、よく宿泊していた。Shangri-Laは
当時建設中、Kingsburyはオープン(改装?)したばかりだった。これらはコロ
ンボのハイエンドホテル、外国人利用者が多い。

10日前に警察があるグループによる自爆テロの警告を発していた、しかし、まだ、
背景の情報がない。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第301号 2019年4月21日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2019年1月31日木曜日

【世界街角通信MM】第299号 中近東通信No.19-2019-01-31

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第299号 2019年1月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。
シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.19です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■神現祭(主の洗礼祭)
■旧国立公衆衛生院が歴史館に
■久しぶりのパリとエールフランス
■ハビブラエフ急逝
■日本のODA事業ヨルダン編
■■後記

★本文★

■神現祭(主の洗礼祭)

1月19日は神現祭(主の洗礼祭でした)。ギリシャ語の原義は神が人類に現れる
祭りで、東方教会の正教会での十二大祭の一つの名称である。西方教会では宗派
により「公現祭」、「顕現祭」などと呼ばれる。祭日は1月6日(ユリウス暦を使
用する正教会では1月19日に相当する)。

ユダヤ教ではユダヤ教の聖書「タナハ」では、唯一の神が様々な場面で人類へ現
れている。神はアダムとイブを作り、モーゼに表れて「十戒」をさずけ、預言者
イザヤなどを通して人々に語り掛けた。 

正教会ではイイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の洗礼を記憶することか
ら主の洗礼祭とも呼ばれる。ユリウス暦を使用する正教会では1月19日が祭日と
なる。

イイスス・ハリストスの洗礼と、至聖三者の顕現を祝う。後者の意義は、主の洗
礼の際に天から神父(かみちち)の声が聞こえ、聖神(聖霊)が鴿のかたちでく
だったという福音書の記述による。

4世紀に西方教会に伝わり、現在の公現祭(顕現日などとも)となったが、西方
教会では主の洗礼の意味は失われ、東方の博士の来訪が記念の中心となり、異邦
人に対する主の顕現として祝われるようになった。

この祭りで記憶される内容として以下が挙げられる。

至聖三者の顕現(洗礼を受けるイイスス、ハトのかたちで降った聖神、天からの
声で示された父なる神

本来洗礼を必要としない、真の神でもあり真の人でもあるイイスス・ハリストス
は、謙遜によって洗礼を受けることで、人々に洗礼を受ける模範を示した。

本来洗礼を必要としない、真の神でもあり真の人でもあるイイスス・ハリストス
は、ヨルダン川の水に入って洗礼を受けることで、水を聖にした。

聖書の以下の箇所に。

マトフェイ福音(マタイによる福音書) 3章
マルコ福音 1章1節 - 9節
ルカ福音(ルカによる福音書) 3章21節 - 22節
イオアン福音(ヨハネによる福音書) 1章31節 - 34節

神現祭に大聖水式を行なう習慣がある。聖堂内もしくは屋外に用意されたタンク
に水を満たし、水の中に十字架を浸して十字を画き、水の成聖を行うものである。

こうして成聖された水は聖水と呼ばれ、信徒達に分け与えられる。神品 (正教会
の聖職)が手近な水辺に赴き、同様の大聖水式を行うこともある。

神現祭以外の日にも聖水が不足してきた際に適宜行われるものとして小聖水式が
あるが、大聖水式は神現祭でのみ行われるものである。
(wikiを編集)

▼各地の神現祭(主の洗礼祭)

ヨルダン川での洗礼祭
IN PICTURES: Epiphany celebration by the Jordan River
https://www.jpost.com/Christian-News/IN-PICTURES-Epiphany-celebration-by
-Jordan-River-577901?fbclid=IwAR1eHulIUq0eave4lGd9zqQqvdTewlxKeUy3KWpLKl
U4dAszk7mdhR_bg9I

ロシア、マイナス62度の洗礼祭
https://ria.ru/20190119/1549580994.html?fbclid=IwAR0WEIDhNlkHJgOFSrB48Xy
VSvN2cLtI1POFc1QcRapiqlmXOKaZWqtdDh8

聖水に入るロシア正教徒
https://www.dw.com/en/orthodox-russians-jump-into-icy-waters-to-celebrat
e-epiphany/g-47146018?fbclid=IwAR0S6UpvOplGFhf1pRT-D-Bg_VolYmRfwBewFqNAs
I45bLWlaXJU-TzFmp8

神現際のイコン
https://www.pravmir.ru/ikony-kreshheniya-gospodnya-1/?fbclid=IwAR1RVz7Dz
4-fdFxXbRk-UDNVoIH1ih16kv6BT9TZXDYExFZz2iLIyQ_-e1Q

■旧国立公衆衛生院が歴史館に

しばらく囲いがされたままでしたが、港区が取得してこういう形で保存されるこ
とになり幸い、隣の医科学研究所と並んで歴史的な建造物です。東大安田講堂と
同じ内田祥三が設計し、米ロックフェラー財団の寄付によって1938年に竣工した。

旧公衆衛生院が歴史館に 東京・白金台、ゴシック調の名建築
https://www.sankei.com/photo/story/news/190115/sty1901150010-n1.html?fbc
lid=IwAR0_iLmZdgdhPwGz_4koOPz8DX29z5w_Rbd3hBNOj2uU_oE5s90zd5GlzW0

■久しぶりのパリとエールフランス

パリに最後に立ち寄ったのは2011年末だった記憶、パラグアイの出張の復路、フ
ランクフルト経由だったのでそこからパリへ足を延ばしブカレスト時代の友人に
会った。

CDGのターミナルが拡張されているような印象だ、随所にフランスらしさがあっ
て興味深い。基本、ターミナル2のデザインは同じ、何か細胞が増殖しているよ
うなデザインだ。

ターミナル2Eのゲートを連絡するCDGval rail shuttleと言う新交通システムが
あるが車内のアナウンスが仏語、英語、中国語だったのにやや驚いた。ひと昔前
は、日本人がパリのブティックに押し寄せていたのだから時代の趨勢と言うべき
か、いつの時代でもパリは注目に値していることに注目したい。

そういえばロワシーバスの社内案内は日本語のもありました、別になくともよい
ですが。

オペラ座界隈に早朝ついてちょっとうろついてギャラリラファイエットのグルメ
館でコンテ24カ月物を調達、寒いので街歩きもせず、CDGに戻った。このグルメ
館、以前とは場所が異なり、さらにイートインが減っていた。よくチーズコー
ナーのランチを食べたのだが今回は何も食せず。

エールフランスに搭乗したのは多分2000年ごろが最後かも。最近はITの進展に伴
い効率化が随所で進み、詳細な設定が可能となっている。今回はオンラインでチ
ケットを購入した。以前から安いとの情報を得ていたのでチェックしたら確かに
トルコ航空よりは安かった。まあエミレーツ航空には及ばないがドバイと相性が
悪いので私向きではある、イスタンブル経由が高い現状では。

効率化路線なのか、予約を3日間維持するだけで1700円料金がかかる、以前は無
料だったのに。当然ながら席の指定は有料、1250円から。面倒なので事前チェッ
クインもせず、最近はそのまま。

Flying Blueというエールフランスのマイレージに登録した、以前、登録してあ
ったが既に無効に。特に今後利用する予定がそれほどあるわけではないが。アエ
ロフロートのが使えるかもな。マイレージ登録箇所にJALがあったので登録した
が一向にJALのマイレージに掲載されない。

調べてみたら対象外だった。それで登録済みのFlying Blueに登録してみたとこ
ろ、事後でも、ちゃんと登録できた。エミレーツ航空もJALと提携していながら
同じように登録できないチケットだった。こちら事後登録のために必要書類をJA
L宛て送った結果、対象外との回答が文書で届いた。

JALのマイレージが登録できるので勘違いをしていたが、エールフランスはスカ
イチームだった。

■ハビブラエフ急逝

ウズベキスタン対外関係貿易省の日本担当(2009年当時)だったハビブラエフ氏
がお亡くなりなりました。若すぎる47歳、彼はウズベキスタン側の援助窓口、帰
国便が一緒だったので彼と今後の円借款事業の方針について話し合った。大統領
の命を受けていたのだと思うが、日本政府が円借款を電力事業へ供与してくれる
のか心配だったのだろう、その確認のために日本へ出張するところだった。RIP

■日本のODA事業ヨルダン編

ヨルダンへの観光セクター円借款、LAは1999年、当時はJBIC。ヨルダン博物館が
出てこないな。
https://youtu.be/Y0CIw2g2WO8

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.298の目次
■1988年のアルメニア地震とその後
■米中戦序章
■クリスマスツリーとは?
■クリスマスツリーの歴史
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

時間を勘違いしをして神現祭(主の洗礼祭)、ミスした。なんだか神に見放され
たようだ。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第299号 2019年1月31日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2018年12月7日金曜日

【世界街角通信MM】第296号 中近東通信No.16-2018-12-07

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第296号 2018年12月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、2017年11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。
シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.16です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■何か変だぞ、山手線新駅名!
■ヨルダンは米国の最大二国間援助国
■聖バルバラの祝日
■ユダヤ教のお祭「ハヌカ」
■■後記

★本文★

■何か変だな、山手線新駅名!

品川と田町の間にできる山手線新駅名が異常です。公募の結果とか言っているが
選定し判断したは鉄道を運行している東日本旅客鉄道ではないか。国土交通省は
民間会社へは注文が付けにくいのだろうか。

山手線新駅の駅名は「高輪ゲートウェイ」に JR東日本
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00010014-abema-bus_all&fbcli
d=IwAR0a-UFbCsH2bSpoM5v3U23i8RrulYK6kPBy91SLii9GEVn7wBkrdFjIViU

■ヨルダンは米国の最大二国間援助国

米国USAidとヨルダン計画・国際開発大臣とUSD745.1milの無償援助に関して署名、
2018年における米国の対ヨルダン支援はUSD1.08 bil.となった。うちUSD336.5mi
lは経済開発、社会セクター及び民主主義の質の向上へ支出される。

2018年は、2018-2022年にUSD6.5 bil.無償支援(軍事援助を含む)の初年度とな
る。

Jordan, US sign largest grant agreement yet for Treasury support
http://jordantimes.com/news/local/jordan-us-sign-largest-grant-agreement
-yet-treasury-support

■聖バルバラの祝日

12月4日は聖バルバラの祝日、14救難聖人の一人、発熱や急死から人々を護る。

聖バルバラは、正教会、非カルケドン派、一部の東方典礼カトリック教会で崇敬
される聖人、カトリック教会では現在、聖人暦から外れている。建築家や石工、
砲手、消防士、鉱夫、囚人の守護聖人である。3つの窓をもつ塔、棕櫚の枝、孔
雀の羽根、剣、聖杯、稲妻、本などと共に描かれる。12月4日が祝日。

バルバラはキリスト教が禁じられていた3世紀、ニコメディアの富裕な家庭に生
まれた。求婚者たちから美しい娘を遠ざけようとした非キリスト教徒の父、ディ
アスコロスによって、バルバラは塔の中で生活することになる。その幽閉生活の
中で彼女はキリスト教への信仰に目覚めた。ある日、2つの窓のある浴室が塔内
に建設されることになった際、バルバラは窓を3つに増やさせた。この理由を三
位一体を表すためとしたことから、娘がキリスト教徒であることを知った父は激
昂し、手にかけようとする。

その瞬間、岩が2つに裂け、バルバラを包んで連れ去った。しかし、彼女を発見
した羊飼いはその居場所を彼女の父親に密告してしまう。その後、羊飼いの羊た
ちはイナゴに姿を変えられた。一方、捕らえられたバルバラはキリスト教を信仰
した廉によって、火で身体を焼かれるなどの拷問を受けた。しかし、翌朝には神
のもたらした奇跡によって傷は癒され、その裸身は白い薄衣で人目に直接触れな
いように覆われたとされる。12月4日、剣によって彼女は殉教したが、その父は
のちに稲妻に打たれて死んだという。wikiより。

■ユダヤ教のお祭「ハヌカ」

ハヌカ、別名光の祭り、ユダヤ暦キスレブ月の25日から8日間祝われます。2018
年は12月2日の日没から12月の10日の日没まで。

由来はギリシャに支配されていた紀元前156年にイスラエルがエルサレム神殿を
奪回し、開放する。その際、ギリシア軍は神殿の燭台(メノラー)を点す油の壺
をユダヤ教弾圧の一環として汚した。ユダヤ人が神殿を取り戻した時、汚されて
いない油壺が一つだけ見つかった。

その油は、一日分に満たない量しかなかったのにもかかわらず、点してみると8
日間も燃え続けた。この奇跡を記念して、祭日としてハヌカがお祝いされるよう
になった。そのため、ハヌカは別名「光の祭り」とも呼ばれる。

油にちなんで油で揚げたものを食べる、レヴィヴァ(ジャガイモをすり潰して揚
げたもの)やスフガニア(ドーナッツのようなもの)。それと、種火用を含む9
本のろうそくを立てるハヌキアと呼ばれる燭台が欠かせない

ハヌカのお祝いにまず欠かせないのは「ハヌキア」という燭台で「メノラー」と
いう燭台(イスラエルの紋章)よりロウソクを立てる部分が2本多い、計9本のロ
ウソクが立てられる。初日に種火用と一本目に火を灯し、日が経つごとに一本づ
つ灯していく。

ハヌカには、ドレイドルと呼ばれる四角錐の独楽(こま)とハヌカ・ゲルトとい
う丸い金貨(中はチョコレート)です。ドレイドルには、「ネス・ガドール・ハ
ヤ・ポー(偉大な奇跡がここに起きた)」の頭文字となるヘブライ文字、ヌン、
ギメル、ヘー、ペーという字が刻まれている。それを子どもたちが回して何の文
字が出るかでコインやお菓子などをやり取りして遊ぶ。

ハヌカの料理で代表的なのがレヴィヴァ(ラトケス)とスフガニア、いずれも油
を使った料理です。ハヌカは、光のお祭りなので油を使った料理を食べることで
も歴史的事実を記憶にとどめようとしている。

レヴィヴァはジャガイモを磨り潰して油を引いたフライパンで焼いたパンケーキ
のようなもので、アップルソースやサワークリームをかけて食べます。東ヨーロ
ッパで広く食べられていたものがイスラエルへの移民を通じて広がったようです。

スフガニアは揚げたパンの中にジャムをいれて表面に粉砂糖をまぶしたもので、
ドーナッツのようなものです。オーソドックスなのは中身がいちごジャムですが、
チョコやクリーム、ナッツなど色々なトッピングがあるようです。

https://japan-israel-friendship.or.jp/special/festival/829/?fbclid=IwAR0
g3O9H4FB1Qu_178naZuOG_FYlAXkGKYR4Dfp64_pMkWhTt05zVlBafJ0

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.295の目次
▼目次
■アンマンのアパート
■アラビアのロレンス女性版
■神宮外苑のイチョウ並木
■ウクライナ大飢饉追悼
■ケルチ海峡付近のアゾフ海でロシアがウクライナ船を拿捕
■アフリカの中国
■■後記

■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

★klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

★photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録
http://gostinitsa.blog.fc2.com/

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング
http://residencewatch.blog.fc2.com/

■■後記

今日も雨、気温7度、体感気温4度、今朝はガスっている、昨日からこんなお天気。

昨日はイラク向け研修修了式兼昼食会へ出席。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第296号 2018年12月7日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2018年11月30日金曜日

【世界街角通信MM】第294号 中近東通信No.14-2018-11-30


★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第294 20181130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、201711月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。
シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.14です。

本号、巡るましく展開する中東情勢にまったく追い付いていませんが、直近のこ
となどご紹介したいと思います。

▼目次
■ガザの唯一のグランドピアノで日本人ピアニストによるコンサート
■ヨルダン国王、来日
■米国、国連安保理のイエメン停戦決議に反対
■勝谷誠彦、逝く

■■後記

★本文★

■ガザの唯一のグランドピアノで日本人ピアニストによるコンサート

1125日、パレスチナ自治政府のガザ地区唯一のグランドピアノで日本人ピアニ
スト(今東薫)によるコンサートが開催された。このピアノは、1998年、日本政
府からパレスチナ自治政府へ贈られたヤマハのグランドピアノ、ガザ北部のナウ
ルスリゾートにできた劇場に設置されたが、2000年の第2次インティファーダ、2
007年のハマスによるガザ地区の支配、そして、2014年のイスラエルによるハマ
ス空爆により劇場も被害にあった。

しかし、ピアノは損傷したものの本体は難を逃れた。それをベルギーのNPO音楽
財団が修復し、今東さんによるピアノコンサートに繋がった。


■ヨルダン国王、来日
ヨルダン国王訪日の折、安倍総理の臨席の下、ヨルダン向け開発政策借款300
万ドルのLA調印


ヨルダン向けドル建て借款貸付契約の調印:シリア難民を多く受け入れるヨルダ
ンのビジネス環境の改善により、自立的な経済発展に貢献

■米国、国連安保理のイエメン停戦決議に反対

サウジに配慮してであろう、英国が主導していたイエメン停戦決議案、米が反対
票を投じた。

US 'slams the brakes' on UN Yemen ceasefire resolution

Time "running out" for war-torn Yemen as Saudis delay peace proposal

UKが国連安保理でイエメン停戦決議を提案するもの米国の態度は不明。
UK tables UN security council resolution calling for Yemen truce

■勝谷誠彦、突然逝く

不肖宮嶋の名付け親、勝谷誠彦氏、突然逝く。御冥福をお祈りします

「天才的で優秀」「何でもできる人」 勝谷さん偲ぶ声続々

追悼・勝谷誠彦 “恐るべき新人”だった文春時代

肝臓を壊すアルコール~勝谷誠彦さんの死から考える

■神宮外苑のイチョウ並木

11月末から12月初旬が旬、ここ数年、もっとかも、毎年見逃している神宮外苑の
銀杏並木の黄葉、80-90年代は今ほど混雑していなかった記憶。


■ウクライナ大飢饉追悼

あまり知られていないがソ連時代の1933年、ウクライナで300万人が犠牲になっ
た大飢饉の追悼

85 Years Later, Ukraine Marks Famine That Killed Millions

■ケルチ海峡付近のアゾフ海でロシアがウクライナ船を拿捕

ロシア軍はアゾフ海でウクライナ軍の船舶が領海侵犯したので3隻を拿捕。

Tension escalates after Russia seizes Ukraine naval ships

All three Ukrainian Navy vessels that violated Russias border detained
 in Black Sea

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.293の目次
▼目次
■ラマダン始まる
■スリランカの高品質なフルーツ
■イラク総選挙
■ジブチ-エチオピア鉄道
■米国大使館、エルサレム移転式典
■■後記

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング

■■後記

10月から11月へと多忙を極め、11月初旬に家族の件で1週間ほど帰国、例によっ
てエミレーツ航空は相性が悪いことを再度思い知らされた。羽田空港のチェック
インで手荷物、まあ、正確に計量しなかったのだが、ラップトップPC2KG分エ
クスを徴収された。

機材やフライトスケジュールは悪くないのだがどうも、だ。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第294 20181130
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2018年9月11日火曜日

【世界街角通信MM】第292号 中近東通信No.12-2018-09-11


★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第292 2018911
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

大坂なおみのUSオープンテニス優勝、おめでとう!
セリーナの抗議態度と米メディアの対応状況、次号以降にこの歪なことを書こう
と思います。

5月末より時間を割くことが難しく今に至っています。前号、間が空きましたの
で同じ内容ですが第292号としてお届けします。

本日、911日、イスラムのヒジュラ暦では新年、ヨルダンは祝日です。

以下、291号の内容です。

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
さて、11月初旬よりヨルダンのアンマンに滞在中です。
シリーズ名を世界街角通信MM版「中近東通信」とし、今号はNo.11です。

4月から5月にかけて本業の方で多忙を極めており、こちらが御座なりになってお
りました。その間、当地域では米国大使館のエルサレム移転問題やシリア内のイ
ラン基地からのイスラエルへのミサイル発射、日本からは4月末の河野外務大臣、
続いて安倍総理の中東訪問と外交行事が続きました。

近所の正教会で行われた4月の復活大祭については後日に。

▼目次
■丹下健三とヨルダン
■イランとEurasian Economic Union 5/173年間のFTA締結
■シェレメチェヴォ空港ターミナルBが改装
■ケルチ海峡大橋、完成!
■どうでもよい世界の金持ちリスト
■■後記

★本文★

■丹下健三とヨルダン

当地の日本人の間でもあまり知られていない、このヨルダン科学技術大学と日本
との関係、80年代に丹下健三がキャンパスの基本設計を行い、その後、病院を含
む施設の実施設計を行なっている。最近では、円借款(セクターローン)の一部が
教育棟の建設に支出されている。

King Abdullah Hospital at JUST, 1989。これもJUST同様に丹下健三作品。

丹下健三作品、ヨルダン科学技術大学(1986) in Irbid.

丹下健三設計の作品がアンマンにもあるというので調べてみたが、王宮(1983)
ゃ見られない。アサド大統領官邸も丹下作品(1981)、当時は中東でも日本の建築
家が活躍していた。

■イランとEurasian Economic Union 5/173年間のFTA締結

イランとアルメニア国境の都市メグリのFEZへの加工型投資が期待される。この
ルート、イランのペルシャ湾の港湾都市バンダルアッバスに繋がっているが、イ
ラン国内からメグリ、メグリからエレバン、エレバンからトビリシの道路は険し
い。更ににロシアまでもカフカス越えとなると険しい。エレバンに滞在していた
当時、メグリまでとトビリシ、ポティまでは道路状況を踏査した。

■シェレメチェヴォ空港ターミナルBが改装

シェレメチェヴォ空港ターミナルBが改装されDEFターミナルへの移動用水平
エレベーターが設置された。これまでトランジットでも、一旦、入国しないとい
けないターミナルだったが本来のトランジットになったということなのだろうか。


■ケルチ海峡大橋、完成!

総延長19kmのカルチ峡大橋、供用開始、工事進捗ビデオが凄い!

プーシキン大統領がKAMAZトラックを運転して渡り初め。^_^

■どうでもよい世界の金持ちリスト

日本人も御一方、ランクされています。

★本文ここまで★

前号 世界街角通信MM No.290の目次
▼目次
■オーストリア航空、成田線復活
■世界最強パスポートは日本
■イスラエル空軍、F35B、実戦配備
■イスラム開発銀行の南南協力報告書への寄稿
■アンマンでフィリピンペソ?
■アンゲラ・メルケル独首相はポーランド系
■■後記

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。

CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

Facebook「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

▼フォトギャラリー等のご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

★クルブニーカの海外ホテル++
これまで泊まったホテル備忘録

★クルブニーカの住まい・都市ウォッチング

■■後記

日本との関係が稀有な国だと感じていたが、それでも、6か月もいると若干なが
ら視野に入ってきた。世界の建築家丹下健三設計の作品だ。

来週、視察に行くことにしている。しかし、それ以外がまだ見えてこない。

■後記の後記

6月、7月、8月とあっという間に次官が過ぎ去っていきました。その間、イラク
から政府職員を2回迎え今年度の事業についての協議を行い、その後、タイのホ
アヒン郊外で実施されたUNHCRの安全管理研修と称する研修に出席、戻ってから
本部からミッションを迎え、その後、母の見舞いのため一時帰国、猛暑の東京を
体験して、8月末にアンマンに戻ってきました。

本日、9/11、衝撃の映像でしたが個人的にはあまり掘り下げないままでした。

引き続き、バックログ満載ですが、これからメモを。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第292 2018911
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★