ラベル 全日空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 全日空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月26日土曜日

【世界街角通信MM】第251号 ニューヨーク紀行その15(最終号)-2016年3月26日


★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第251 2016326
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。

昨年9月下旬から1週間ほどニューヨークに滞在する機会がありましたので筆者の
視点で綴った「ニューヨーク紀行」をお届けしています。

今回はその第15号、最終号です。

次号から「アフリカの角」に迫ってみたいと思いますが、イスタンブールも少々
考えています。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

▼目次
■秋晴れのマンハッタン摩天楼、Instra Gramercyのスカイデッキより
■グラマシーから地下鉄でJFK空港へ
■新交通システムAirTrain JFK
JFK空港のANANY Timesの記事
■素晴らしい夕日とともにNH1009便、成田へ
■■後記

★★★本文★★★

■秋晴れのマンハッタン摩天楼、Instra Gramercyのスカイデッキより

午前中、清々しい秋晴れの下、GramercyIrving Placeの瀟洒な佇まいを堪能し
た後、帰国のため一旦友人のアパートへスーツケースを取りに戻った。

このアパート、その屋上がスカイデッキとなっていて、33階建てだから34階が屋
上だろう、マンハッタンが360度見渡せる、これは周囲にこの高さのビルがない
からなのだが、秋晴れのマンハッタン、数日前とは異なり遠くまで見渡せて素晴
らしいの一言、イーストリバーもよく望めた。これならば三脚を担いできても良
かったと後悔したが先に立たず。

The Skydeck of Instrata Gramercy
290 Third Avenue, New York, NY, 10010

この時、NYCへ行けたのは幸運であった。彼が赴任したのが20128月、丁度その
月末、南アジアで仕事をして帰国直前に稀有な感染症(感染性心内膜炎)に罹り、
表向きは生死を彷徨っていた、本人は全く気にしていなかったが、長期入院を余
儀なくされた。

それから、しばらく静養し全快したものの、今度は仕事の関係でタイミングが合
わず、なかなか時間が取れなかった。しかし、ぎりぎりになって何の柵のない2
週間ほどの時間が空きそうだったので思い切って9月から10月にかけて1週間ほど
お邪魔した。休暇を取ってくれ、NYCを一緒に歩き回ることが出来たのは幸いで
あった。

私のような職業(コンサルタント)は、時間が自由なようで動いている業務や次
の仕事のことがあり、それほどまとまって休暇が取れないのが現実なのです。そ
ういう意味でもタイミングが合った。

The Skydeck of Instrata Gramercyからのマンハッタン眺望

■グラマシーから地下鉄でJFK空港へ

E23rd St. 3rd Aveのアパートから地下鉄を利用してJFK空港まで行くことにして
いた。出張でもないし、地下鉄を乗り継いで行けば行けるし、仕事上の興味もあ
ってそうした。

グラマシーのアパートから地下鉄6号線23st.駅まで5分程度、改札まで友人に見
送ってもらった。

ルートは、地下鉄6号線23st.51st.駅下車、E線のLexington Av./53st.へ移動、
バリアフリー(エレベータ)になっているのでスーツケースがあっても階段を持
ち運ぶことはない。E線でのAirTrain JFKへの乗換駅であるSutphin Blvd-Archer
 Av JFK駅で下車、ホームからエスカレーターで改札階に上がりそのまま改札を
出る。NYCの地下鉄の改札は狭いくて通過しにくい、スーツケースがあると難し
い。専用の出入り口(上記リンクの写真参照)もあるが、駅のブースに係員がい
ないと開かないようになっている。乗車した地下鉄6号線23st.駅でそういわれた。

この駅で降りる人たちは、その日、もうNYC地下鉄へ乗らない人がほとんど、そ
れを見越して改札前には一日乗車券や一週間乗車券をゲットしようと改札を出て
くる乗客に何人かが声を掛けていた、逞しい。これを入手すればその日、若しく
は数日は乗車が可能となるからだ。

スーツケースを持っているので改札階からエレベーターで高架上の通路まで移動
する。そのまま平行移動するとAirTrain JFK の改札へ行ける。エレベータを降
りるとそこは、ロングアイランド鉄道(Long Island Rail Road:LIRR)の駅を通過
し、そのままサイン通りに真っ直ぐ歩いていくと、その先がAirTrain JFKの駅と
なる。

NYC地下鉄(MTA Subways)の他に、LIRRでもPenn StationQueensへも行ける。も
しかしたらこちらのが早いかもしれない。AirTrain JFKを入れて$15とのこと。

■新交通システムAirTrain JFK AGT

地下鉄からLIRR駅を経て歩いてくると正面が改札、乗客が並んでいるのでわかる
が、ここで新たにAirTrain JFK用の乗車券を買わなくてはならない。ややこしい
のは、NYC地下鉄のカードが使えないこと、再度、AirTrain JFK用のカードを購
入してそれに運賃の5ドルをチャージして改札を通過する。

AirTrain JFK

この薄っぺらいカード、NYC地下鉄(MTA Subways)と同じ仕様だが少し折れ曲がる
と接触型なのでセンサーが読んでくれない、それで何度も通す羽目になる。筆者
はポケットに入れた時に折れ曲がり、なかなか認証されなかった。

チケットは自動販売機なのでクレジットカードでの支払いが可能、日本語のメニ
ューもあった。そして、JFK Airtrainの始発駅であるJamaica駅からANAへ搭乗す
るターミナル7駅へ向かう。

JFK AirtrainTerminal7

このAirTrain JFKAutomated Guideway Transit:AGTと呼ばれる仕様、日本語で
は自動案内軌条式旅客輸送システムという。通常、AGTでゆりかもめもその一つ
である。車輌がボンバルディア製だったので運行システムも多分同じであろう。
上記、サイトに写真を掲載しています。

Terminal7

AirTrain JFK、案内があるようでないので最初は戸惑った。到着した時は、チケ
ットの買い方さえわからなかった、周囲の人に聞いてJamaica駅が地下鉄との接
続だということがわかり、チケットは到着してから買えばよいというのが直ぐに
はわからない。

AirTrain JFKは高架上を運行しており、駅は各ターミナルと駐車場駅がある。
Terminal7で下車して、エレベーター、エスカレータ等バリアフリー設備がある
のでスーツケースを持っていても移動はスムーズだ。

地上階に降り、道路を渡ればそこがターミナル7、ANAのカウンターを目指す。
星組ターミナルかと思ったが、BAのサインが見えるのでそうでもなさそうだ。


JFK空港のANANY Timesの記事

ANAカウンターでチェックインを済ませ、ラウンジを探すとBAのラウンジだった。
ビジネスライクなラウンジ、コーヒーを飲みながら新聞を開いた。

ANAカウンター

搭乗ゲートへ向かう時に先ほど通過したセキュリティチェックポイントが眼下に
あったので写真を撮った。日本では下着等が見え過ぎてわざわざカモフラージュ
を画像に掛ける加工して表示しているらしいがナンセンス極まりない。モスクワ
のシェレメツェボ空港にも同じようなフルボディスキャンがあるが、セキュリテ
ィ目的そのものだった。

Full body scan at JFK Airport

ゲートへ歩いていくと米国らしいTシャツ、"I LOVE NY"がショップに店先に山積
みされていた。いつもなら買ったかもしれないがこの時は、1週間後にアフリカ
の角へ行くことが決まっており、買っても着る機会がなさそうだったので止めた。

I LOVE NY

ラウンジではNY Timesの一面の写真に目が止まった。昨日のバラパークの火事で
はないか。よく読むとガス爆発のようで、昨日の104日ではなく、その前日の1
03日に事故が発生していたようだ。ということは昨日まで鎮火していなかった
ことにある。(ネットで検索したらNY Timesの記事があった)

バラパークの火事の記事、2015104
One Killed and 8 Hurt by Explosion in Borough Park, Brooklyn

Crews Seek Missing Woman and Cause After Brooklyn Explosion2015103

■素晴らしい夕日とともにNH1009便、成田へ

例によって席は窓側を予約した。マンハッタン上空は911以降飛べなくなってい
ると思うが、幾何かの眼下のマンハッタンを期待していたが残念ながら北へ向か
って離陸し進路を西へ取った(そう思う)、しかし、夕方便なので運よく、丁度、
夕日(下記リンク)が眺望できた。

NYC上空の夕日(一見の価値があります)

★★★本文ここまで★★★

【ご案内】
「日本による中央アジア地域支援の展望-安倍首相中央アジア訪問に寄せて」

共同執筆でThe Povertistというサイトに投稿しましたのでご案内いたします。
テーマは、10月下旬に安倍首相が訪問した中央アジア地域の展望です。この訪問
が我が国の対中央アジア地域支援の第4フェーズ展開の契機となるのか、という
視点です。

■フェースブック「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)

R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog

photo blog 世界街角通信

iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

帰国当日は天気に恵まれ、清々しい秋晴れの中、グラマシーとアーヴァインプレ
イスを歩き、カフェでそのひと時を楽しみ、NYC最後を締めくくった。そして、N
YC上空からの素晴らしい夕日、ストームの中、到着したNYCでしたが災い転じて
福となす、となってほしいものです。

次号から「アフリカの角」をお届けする予定です。

このニューヨーク紀行、再編集してアマゾン・キンドルで発行してみようかと企
画しています、その際は、改めてお知らせします。

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第251 2016326
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

2014年3月31日月曜日

【世界街角通信】第190号 台風ヨランダでレイテ島タクロバン-04 2014年3月31日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」       第190号 2014年3月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは、世界街角通信です。今号は、フィリピンのレイテ島タクロ
バンからです。(実は帰国してから書いています。)

昨年11月、スーパー台風ヨランダ(台風30号)がフィリピンのレイテ島タクロバ
ン市付近を横断し甚大な被害をもたらした。その復旧復興支援の関係でタクロバ
ンに滞在しています。フィリピンのトピック、レイテ島タクロバンその4です。

★iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されます。悪しからず。

▼目次
■マニラ便も-2014年3月30日より羽田国際線大増便!ANA国際線
■5年ぶりのマニラはリトルラスベガスに変身!
■台風ヨランダ復旧支援における自衛隊の活動
★フェースブック・グループのご案内

■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マニラ便も-2014年3月30日より羽田国際線大増便!ANA国際線

羽田空港国際線拡張ターミナルの供用開始に伴い、全日空がアジア路線を大幅に
増便、マニラ便もJALの成田発便と同じ時間帯に新たに就航する。
https://www.ana.co.jp/int/promotion/haneda_international/asia/

NH869 羽田 09:55-13:30 マニラ
NH870 マニラ 14:40-19:55 羽田着

新し物好きではありませんが、成田へ行く時間節約を考えると羽田発に乗りたく
なるのは自然の成り行きですね。

今回の羽田空港国際線発着枠の配分については以下の通り。
全日空11便
日本航空5便

日本航空の増加枠数は全日空の半分以下となった。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000084.html

その理由は、政権政党である自由民主党との関係によるようです。

自民・ANA、蜜月健在 羽田国際線枠で日航に完勝(無料記事)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60514350S3A001C1XX1000/

全日空の半数ながら5便をの枠を確保した日本航空は、「昼間時間帯に新たに羽
田=ロンドン線、羽田=パリ線、羽田=シンガポール線、羽田=バンコク線を運
航します。」とのこと。

昼間時間帯が増便になるのは利用しやすくなりますね。

JALグループ、2014年度 路線便数計画を決定
http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002781.html

■5年ぶりのマニラはリトルラスベガスに!

5年ぶりのフィリピン出張となったことは既に書いた。1月に前業務(南アジア)
が完了したが、次がフィリピンになるとは思いもよらなかったし、台風の災害復
旧復興支援ということもまったく頭の片隅にさえ存在していなかった。

しかし、他人は覚えているもので2005年初頭にスマトラ沖地震による津波災害復
旧のためにモルディブで仕事をしたのだった。同じ島国だけど、元々、フィリピ
ンに縁があるわけではないが、まったくないわけでもなかった。

5年ぶりのマニラは大きく変わっていた。ビジネスの中心地、マカティのオフィ
ス街は高層ビルの数がかなり増え、資金供給の潤沢さを表していた。

以前の生活圏だったP.Burugos通り周辺も高層ビルが増えコンドやホテルとなり、
RockWellの再開発地区は駐車場が無くなりビルになっていた。勢いがある。

今回は見ていないがフォート・ボナファチオ地区も完成に近いほどビルができた
と知り合いが説明してくれた。ここは5年前にも行ったことがある、国土地理院
が近くにあった記憶だ。

さて、到着日に知人と夕食を食べに行った。レストランは彼に任せた。マニラ湾
を埋め立てた地区に巨大なショッピングモールがあった。その先に、Solaireと
いうカジノがありそこで食事をした。

カジノの食事はかなり質が高く割安というのが常識のようだ。それでこそ客がや
ってくるのだろう。ブッフェスタイルだったので食べ過ぎの感が否めないが中東
っぽい料理(前菜)もあり、寿司、刺身もありという豊富な品揃え、蛸の刺身は
新鮮で美味しかった。

我々の目的は食事であり、カジノはしなかったが、他にショーもありエンターテ
イメントセンター的な施設だった。客のほとんどが地元の人、中間層が増えた
なーというのが印象だった。

確か、空港の前にあるレミントンホテルもカジノ併設だったようだ。そんなわけ
でマニラの戦略は、リトルラスベガスではないかと思った次第。

Solaire Resort and Casino
1 Asean Avenue
Entertainment City
Paranaque City 1701
Manila, Philippines
http://solaireresort.com/

■台風ヨランダ復旧支援における自衛隊の活動

これはニュースでも取り上げられたので記憶にある方もいると思う。

11月12日、防衛大臣から「国際緊急援助活動の実施に関する自衛隊行動命令」を
発出した。当日、2名の隊員がマニラへ移動、活動を開始した。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/11/12c.html

11月13日、50名の隊員がマニラ着、

11月14日、マニラからタクロバンへ移動、

11月15日、タクロバンで医療活動開始。医療チーム20名がセブ島入り、等。

11月15日、防衛大臣から「国際緊急援助活動の実施に関する自衛隊行動命令の一
部を変更する行動命令」を発出し、フィリピンにおける国際緊急援助活動への派
遣部隊を強化。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/11/15d.html

要請の流れは以下の通り:
フィリピン政府→外務省→防衛省

自衛隊とは別にJICAから「国際緊急援助隊・医療チーム」が派遣された。
http://www.jica.go.jp/information/jdrt/2013/20131111.html

11月15日付けの変更により以下体制となった。

フィリピン現地運用調整所 10名
関係機関、関係国との調整

国際緊急援助統合任務部隊 1170名
任務:医療・防疫活動、救援物資等の輸送等

構成部隊:統合任務部隊司令部、医療・航空援助隊、海上派遣部隊、空輸隊

装備:CH-47輸送ヘリコプター×3機、UH-1多用途ヘリコプター×3機、
輸送艦1隻、護衛艦1隻、補給艦1隻、KC-767空中給油・輸送機×2機、
C-130H輸送機×2機(常時)

12月20日まで活動したようだ。
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/pko/ph/

フィリピン共和国への国際緊急援助活動ギャラリー
http://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/gallery_photo.htm

概要はこんなところ、評価は自衛隊の場合するのだろうか?あったら見てみたい。

12月末に国連事務総長が来るのでそれまで活動を継続すべきとの示唆を振り切っ
て数日前に切り上げてしまったようだ。その隙間に、韓国軍が予定がなかったに
も係わらず無理して事務総長のタクロバン来訪に合わせて来たとか。

■フェースブック・グループのご案内

Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共産圏を含
むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE 露・東欧
地域研究会」です。どうぞお見知りおきを!

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

★★★Facebookのページのご紹介★★★

★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

★★★フォトギャラリーのご紹介★★★

このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記

東京では桜が開花しました、昨日、目黒川沿いの桜を見に行ったら木によってで
すが8分咲き、春が一気にやってきました。桜の他ににも住宅街のあちこちでは
春の花が咲きつつあります。良い季節!

レイテ島やタクロバンにままだまだ迫っていません、今後継続していきます。大
岡昇平の「レイテ戦記」等は必読と考えています。

また、「永遠の0」にも神風特攻隊の行でレイテ島が当然ながら登場します。ま
こちらも目を通す予定です。

出来るだけ自分の目でレイテやタクロバンを踏査したが限界、統計書を入手しな
いと正確なイメージ再現が出来ないと痛感、次回は、この点に留意しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信」第190号 2014年3月31日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.

Facebook: https://www.facebook.com/sekaimachikado
公式サイト1:http://worldcity-mm.blogspot.com/ (メルマガ用)
公式サイト2:http://worldcityimg.blogspot.com/ (photo gallery)
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年3月31日木曜日

【世界の街角からMM】第95号 震災後の海外出張と欧州系航空会社 2011年3月31日

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」        第95号 2011年3月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
震災後に福島第一原発が処理の進捗を祈りつつウィーン経由でアルメニアを往復
した。そのときの状況と欧州系航空会社の運行状況です。

▼目次
■オーストリア航空が運ウィーン便を変更
■飛ばない理由
■結果としてANAでフランクフルトを往復
■欧州系航空会社のフライト予定
■■後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オーストリア航空がウィーン便を変更
当初3月9日に出発予定であったが都合が付かず、3月22日出発へ変更したところ、
3月11日に大地震が発生、運行状況が変更された。

オーストリア航空で予約していたが、22日便は欠航、よってANAのフランクフルト
便となりフランクフルト-ウィーン間乗り継ぎとなった。

成田空港第一ターミナルはスターアライアンス加盟航空会社が利用している。
オーストリア航空もこのターミナルだ。普段だとアジア便であるタイ航空やシン
ガポール航空、香港行きのANA便は日本人観光客がほとんどだが、出発の日は欧米
系の乗客がほとんど、珍しい光景だったがニュースで伝えているとおり、日本か
ら一時的に退避していたのだろう。

オーストリア航空の運航状況
http://www.austrian.com/Info/Flightinformation/Tokyo%20Info.aspx?sc_lang=
ja&cc=JP

■飛ばない理由
これほど間近で風評を感じることはこれまでなかった。確かに福島第一は予断を
許さないが航空便の運行にまで影響が出るとは。NHKでは放送しなかったが1号
機?の爆発の様子は凄まじかった。この映像が世界中のメディアの表紙を飾った
ことはあまり日本では知られていない。

ヨーロッパ諸国は、1986年のチェリノブイリ原発事故がトラウマとなり、非常に
敏感になっている。今回もパイロット組合が日本便を拒んだと聞いている。航空
会社によって様々な対応だが、ルフトハンザ航空やアリタリア航空はは成田便を
欠航とし、オーストリア航空は隔日運航、乗務員、給油、食料品補給は北京で行
なうため日本便は往復とも北京経由となっている。

以下は異例の声明です。

ICAOは成田発着について「NO RESTRICTIONS ON TRAVEL TO JAPAN」という声明を
発表している。
http://www2.icao.int/en/NewsRoom/Lists/News/DispForm.aspx?ID=37&Source=http%3A%2F%2Fwww2.icao.int%2Fen%2Fnewsroom%2Fdefault.aspx

福島第1原発:「日本への渡航制限なし」ICAOお墨付き
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110320k0000m040029000c.html

福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO
http://mainichi.jp/select/today/news/20110319k0000e030023000c.html

■結果としてANAでフランクフルトを往復
ウィーン経由のアルメニア出張が結果として成田-フランクフルト-ウィーン-
エレバン往復となった。

往路は事前に連絡がありANAのフランクフルト便へ変更された。復路はウィーンで
搭乗直前に北京空港がキャンセルしたとかでドタキャン、代替便は往路と同じフ
ランクフルト経由のANA便が用意された。

しかしオーストリア航空はしばらくの間、日本便は北京経由で運行するスケジ
ュールを組んでいる。
http://www.austrian.com/Info/Flightinformation/Tokyo%20Info.aspx?sc_lang=
ja&cc=JP

いつもとは異なる運行状況なので待ち時間と乗り継ぎ回数が増えかなり無駄な時
間を過ごしたような気がするが致し方ない。

▼無料レポート情報
『世界一わかりやすいアメリカ没落の真実』
アメリカ没落の裏事情を、世界一わかりやすく・山盛り資料つきで解説します。
これを熟読すれば、あなたも世界情勢が手にとるようにわかるようになるでしょ
う。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13883&M=100004019

■欧州系航空会社のフライト予定
ヨーロッパ系航空会社の案内です。毎日のように状況が変化していますのでご利
用される方は必ず航空会社へ確認してください。

▼オーストリア航空
3月31日~4月8日までのOS051便(ウィーン・成田)、OS052便(成田・ウィーン)
は、隔日運行、往復便共に、北京空港に降機し、給油、乗務員の交替、機内食の
搭載を行います。
http://www.austrian.com/Info/Flightinformation/Tokyo%20Info.aspx?sc_lang=ja&cc=JP

▼ルフトハンザ航空
成田線はドイツ発3月31日(成田発4月1日発)から4月2日(成田発4月3日)まで成
田-ミュンヘン線は運休し、成田-フランクフルト線のみの運航となりますが、
途中ソウル(仁川)に途中降機し、乗務員の交替と給油を行います。

関西-フランクフルト線および中部-フランクフルト線は平常通り運航していま
す。
http://www.lufthansa.com/jp/ja/Homepage

▼英国航空
5月1日発着分までソウル・インチョン空港経由となっています。
http://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp

▼エールフランス
成田空港-パリ間のフライトは、ソウル・インチョン空港経由での運航となって
います。関西空港-パリ間の弊社便、AF292便/AF291便は通常運航を予定。
http://www.airfrance-japan.jp/info/flightinfo.htm

▼無料レポート情報
『その3万 本当にその保険でいいの? 今更聞けない生命保険の基礎知識』

生命保険は生保レデイ任せでよくわからないよ。というあなた。無料で手軽に人
生のリスクマネジメントを考えてみませんか?一度チェックすると家計の無駄も
わかるのでお得です
http://www.muryoj.com/get.php?R=7626&M=100004019

■■後記
ただただ、原発の後処理が進むこと、そして、被災された方々が一刻も早く通常
の生活に戻ることを祈るのみです。

この状況下、私に出来ることは限られていますが僅かながらですが義援金へ協力
しようと考えています。

義援金口座案内(ゆうちょ銀行)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/saigai/news_gienkin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界の街角からMM」第95号 2011年3月31日
発行責任者:飯尾彰敏 Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
E-mail:iio.tokyo@gmail.com
公式サイト:http://worldcity-mm.blogspot.com/
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
Twitter: http://twitter.com/moskvichka55
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━