2015年6月29日月曜日

【世界街角通信】第229号 海外ニュースあれこれ-03 2015年6月29日

★★★メールマガジン「世界街角通信」第229号 2015年6月29日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。
今号はアルメニアあとロシアのニュースです。

▼目次
■駐アルメニア日本大使、着任
■エレバンで電力料金の値上げに抗議デモ。
■エヴゲーニー・プリマコフ氏 死去
■ロシア女子が夢中の「シャワルマ」ってご存知?

■■後記

★★★本文★★★

■駐アルメニア日本大使、着任

駐アルメニア田口大使、信任状を捧呈。本年1月にエレバンに日本大使館が開設
されていた。駐アルメニアとしては田口大使が初代となる。これまでは駐ロシア
日本大使が兼任していた。

記事は信任状の写しをナルバンジャン外務大臣へ提出した時の会談。
http://mfa.am/en/press-releases/item/2015/06/02/min_jp_cred/

■エレバンで電力料金の値上げに抗議デモ。

値上げは17-22%、8月1日から。ここ数年値上げが続いているので市民の怒りが爆
発したのであろうが写真がやけに大袈裟にみえる。記事では通貨の下落に伴う値
上げと説明。
N社もこのニュースを伝えているが、BBCだが、抗議の原因となった電気料金の値
上げに関して説明が少ない。デモが拡大し当局が排除している内容ばかり。
また、N社はウクライナを引き合いに出して親露だから政変に繋がる見方も出て
きている云々、このエネルギー問題は、政権が変わって解決される類の問題では
ない。アルメニアのエネルギー分野は構造的かつ複雑な問題を抱え、外交にも影
響する。

Armenian protests: Thousands rally against energy price hike
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-33238070

■エヴゲーニー・プリマコフ氏 死去

ロシアの英雄、ソ連崩壊後、ロシア連邦の外相や首相(エリツィン政権時)を歴任
したエヴゲーニー・プリマコフ氏が26日、死去した。ロシア経済危機で大きく
舵を切り経済を立て直した。後にプーチン政権へ継承される経済成長政策、独自
外交、新興財閥支配から脱却を明確にした。

http://jp.sputniknews.com/russia/20150626/500759.html

プリマコフ元ロシア連邦首相逝去に際する安倍内閣総理大臣発プーチン露大統領
宛て弔意メッセージの発出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/rss/hoppo/page4_001287.html

■ロシア女子が夢中の「シャワルマ」ってご存知?

Shawarma、ロシア女子でなくとも夢中です(笑)、ハイー!
http://www.gizmodo.jp/2015/06/post_17466.html


■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

★iPhoneで受信した場合、改行がPC用に72文字になっており、iPhoneの画面サイ
ズで自動的に改行されています。悪しからず。

■■後記

プリマコフ氏の死去、日本ではチュニジアのテロ事件と重なったのか、報道を見
かけなかったが、日本政府は安倍内閣総理大臣発プーチン露大統領宛て弔意メッ
セージを発出した。

当然と言えば当然であろう、プーチン政権オフィス土台をロシア経済危機の後に
構築したのだから、その偉大さが逆に周囲から恐れられていた。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第229号 2015年6月29日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

2015年6月4日木曜日

【世界街角通信】第227号 東京ローカルニュース-01 2015年6月4日

★★★メールマガジン「世界街角通信」第227号 2015年6月4日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

私的に気になった東京ローカルニュースあれこれです、よってかなり偏っていま
す。

▼目次
■白金台の東急ストアが撤退しドンキホーテが開店
■日本奥地紀行「ふしぎの国のバード」が漫画化
■「目黒のさんま」の茶屋坂
■トルコの軍艦沈没125年で追悼式典
■トルコ航空機によるテヘランからの邦人救出

■■後記

★★★本文★★★

■白金台の東急ストアが撤退しドンキホーテが開店

中目黒にもあるので高級路線らしい。WBSが取り上げているので話題性はあるよ
うだ。松坂牛の専門店「朝日屋」が入っているというが、縁がなさそうだ。

この店の前の外苑西通り、プラチナ通りと称しているが、白金をプラチナと考え
たのであろうか、しかし、ここの白金は銀のこと、15世紀初頭、この地を開拓
した行政官が銀を大量に持っていた白金長者に由来する。

読み方は「しろかね」、「シロガネーゼ」という言葉があるが正確には「シロカ
ネーゼ」であろう、しかし、これは雑誌で使われた造語なのだ、ミラネーゼをも
じっている。

ドンキが白金台に初の高級店オープン テナントに松阪牛専門店も
http://www.sankei.com/economy/news/150529/ecn1505290045-n1.html

■日本奥地紀行「ふしぎの国のバード」が漫画化

イザベラ・バード、駒場の博物館へ特別展「ツイン・タイム・トラベル イザベ
ラ・バードの旅の世界 写真展」を観に行ったことがある。その彼女が明治11年
(1879年)に来日し東京から北海道まで旅行(冒険)した時のことを「日本奥地
紀行」にまとめている。多分、この本がベースになっているのであろう、最近、
漫画本の「ふしぎの国のバード 1巻<ふしぎの国のバード> (ビームコミックス
佐々 大河」が発行された。

外国人が見た明治の日本、読みたい欲求に駆られる。「日本奥地紀行」に限らず、
バードの日本語訳書や関連本はいくつかある。

「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 写真展」
http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/2013.html#Bird

ふしぎの国のバード 1巻<ふしぎの国のバード> (ビームコミックス佐々 大河
http://www.amazon.co.jp/dp/4047305138

日本奥地紀行 (平凡社ライブラリー)イザベラ バード
http://www.amazon.co.jp/dp/4582763294

■「目黒のさんま」の茶屋坂

茶屋坂と爺々が茶屋、「目黒のさんま」の話しにでてくるのはここでは、と言い
伝えられている。勾配20%、かなりキツイ坂道です。酔っているときはこの道は
避けたほうがよい。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_rekishi/konnamachi/michi/
saka/tobu/chaya.html

■トルコの軍艦沈没125年で追悼式典

トルコ議会のジェミル・チチェッキ議長が串本町でのトルコ軍艦エルトゥールル
号沈没125周年追悼式典に出席した。この難波後の村人による救出の感謝の気
持ちが、1985年3月、イラン・イラク戦争時にテヘランへの空爆が始まり、イラ
クのフセイン大統領が「3月19日20時半以降はイランの上空を飛ぶすべての飛行
機を撃ち落とす」という声明を発表、テヘランに残された200名以上の邦人救
出に日本政府は国内の航空会社と調整がまとまらず航空機を送ることができない
状況下、トルコ政府がトルコ航空機をテヘランへ差し向け在留邦人を救出したこ
とに繋がったとされる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150603/k10010102161000.html

■トルコ航空機によるテヘランからの邦人救出

イラン・イラク戦争中の1985年3月、トルコ航空機によりテヘラン在留邦人が救
出された。

なぜトルコ航空機だったのか?

日本・トルコ友情物語
http://junperial-shop.jp/?mode=f3

■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記

NHKのニュースで串本でのトルコ軍艦エルトゥールル号沈没125周年追悼式典
を放映していた。

難破したのは確か9月だったと思うがかなり風雨が強い、そこへトルコ議会のジ
ェミル・チチェッキ議長が出席した。

その時の救助とその後の日本政府の対応が親日国家トルコの始まりだという。

そろそろ、東京地方にも梅雨が近い、肌弱いし、困るな。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第227号 2015年6月4日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

【世界街角通信】第228号 海外ローカルニュースあれこれ-02 2015年6月4日

★★★メールマガジン「世界街角通信」第228号 2015年6月4日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

私的に気になった海外ローカルニュースあれこれ02です、よってかなり偏ってい
ます。

▼目次
■昨今の対ロシア外交
■ベルリンオリンピックスタジアム
■モスクワ地下鉄80周年
■ロシアの大祖国戦争勝利記念70周年パレード
■ムガベ ジンバブエ大統領、ロシアの大祖国戦争戦勝記念式典へ出席
■メルケル首相来モスクワ、プーチン大統領と無名戦士の墓へ献花

■■後記

★★★本文★★★

■昨今の対ロシア外交

このテーマでは現時点においては時論公論が最もよくまとまっている。

日本は対露外交をどうやって進めるのか、今後も注目したい。確かに試練かも知
れない。

時論公論 「安倍首相 試練の対ロシア外交」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/218996.html

■ベルリンオリンピックスタジアム

国立霞ケ丘競技場、こういう存続の選択がなぜ出来なかったのかなあ?

ドイツ帝国は敗戦、冷戦突入、東西分割、ベルリンは連合国による共同管理なれ
ど東西分割などなど東京とは状況が異なるが、建て替えはないでしょう。1936年
に開催されたベルリンオリンピックで前畑秀子が女子200m平泳ぎで金メダル
(日本人女性で初)、そのプールがもしや写真のプールだろうか。
http://www.dw.de/berlins-olympic-stadium/g-18492472

■モスクワ地下鉄80周年

モスクワ地下鉄の最初の路線は1935年5月15日、ソコリニキ駅からパルク・クリ
トゥールィ(文化公園)駅までの11キロの路線であった。

東京の地下鉄は1927年開業の浅草‐上野間が最初。
http://jp.rbth.com/longreads/metro_jp/index.html

■ロシアの大祖国戦争勝利記念70周年パレード

5年ぶりに赤の広場での大祖国戦争勝利記念パレードを観た。観たと言ってもRT.
comの生中継、websiteで観たということだ、ロシア各地のパレー ドの映像も放
映した、東はウラジオストクから西はカリーニングラードまで、北はムルマンス
ク、南はロストフナドン、クリミアからはセバーストポリだ。サテ ライトTVな
らば同じような映像がRT.comで観られるだろう。今年はソ連及びロシアでの開催
では過去最大の式典規模とのこと、どこが、はよくわからな いが。

例年、この日のモスクワは清々しい春晴れだ、心地よい。「70」の数字を描く
戦闘機(ミグ29とスホイ25の15機)の編隊には恐れ入った、兵器の パ
レードの中でロシアが開発したT14アルマータ最新鋭戦車がお披露目になった
がパレード中に1台が故障した(未確認)が、戦闘機の事故でなく幸いだった。

5年前は 実際にモスクワにいた、あの清々しいお天気が何よりも印象深い、そ
して、赤の広場周辺に集まってきている勲章を胸にたくさん付けた退役軍人の人
たち、老齢 になっているが祖国のために戦い生還したその誇り高さを醸し出し
ていた。

大戦での犠牲者の数字を見るとその数は日本の比ではない、多数の犠牲の上に現
在の ロシアがあることを認識せずにはいられない。戦勝記念日だが、終戦でも
ある。犠牲になった方々にはこころから哀悼の意を捧げたい。

http://www.vesti.ru/videos/show/vid/644391/cid/1/

■ムガベ ジンバブエ大統領、ロシアの大祖国戦争戦勝記念式典へ出席

ロバート・ムガベ・ジンバブエ大統領、御年91歳、素晴らしくたくましい。

1980年、南ローデシアからジンバブエ共和国として独立し初代首相に就任、1987
年から第2代大統領に就任して現在に至る。

ジンバブエは当初の白人社会との融和政策をとっていたが、2000年代に入って
不寛容政策へ変更したので結果として白人が追い出され、大変なことになってい
ます。

しかし、天然資源の持つ意味の甚大さをつくづくと感じる国です。

http://www.vesti.ru/doc.html?id=2568761&cid=5

■メルケル首相来モスクワ、プーチン大統領と無名戦士の墓へ献花

予定通り、10日、メルケル首相来モスクワ、プーチン大統領と無名戦士の墓へ献
花。
http://www.vesti.ru/doc.html?id=2568933&cid=7

■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記

対ロシア外交、ラッセル国務次官補のことを書かなかったけど、失礼な奴だ。

国立霞ヶ丘競技場、ため息しか出ない。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第227号 2015年6月4日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

2015年5月31日日曜日

【世界街角通信】第225号 駐日マケドニア大使館館員募集 2015年5月31日

★★★メールマガジン「世界街角通信」第225号 2015年5月31日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

昨年、駐日大使館を開設した駐日マケドニア大使館が館員を募集しています、

▼目次

■■後記

★★★本文★★★

Ambassador Andrijana Cvetkovik マケドニア共和国大使及び駐日マケドニア大
使館からの案内(転載)

駐日マケドニア大使館人員募集

在京マケドニア大使館は現在、英語・日本語のバイリンガルアシスタントを募集
しております。常勤となります。
・日本語が母国語レベルの方
・コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力が高い方
・日本の運転免許を持ち、東京で運転経験がある方
・5年以上の社会人経験(営業が好ましい)があり、3年以上の営業経験がある方
・国際的な環境で積極的に働きたいという意志をお持ちの方
・ウェブ作成、ソーシャルメディア活用、翻訳等のスキルがあるとなお好ましい

お電話での応募は受けかねますので、メールでの履歴書のご提出をお願い致しま
す。
tokyo@mfa.gov.mk

Ambassador Andrijana Cvetkovik マケドニア共和国大使
https://www.facebook.com/andrijanacvetkovikj.taishi

■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記

公募で選ばれた大使、日本の大学で学位を取得しているとはいえ小国の外交官と
いう立場は有能な補佐が必要なのが伝わってくる募集内容です。

営業経験と都内での運転経験を条件に挙げていることから日本企業誘致若しくは
マケドニア産品の販売促進のような印象を受けます、正しく外交官の職務補佐で
すね。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第225号 2015年5月31日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。

【世界街角通信】第226号 海外ニュースあれこれ 2015年5月31日

★★★メールマガジン「世界街角通信」第226号 2015年5月31日★★★

皆さま、こんにちは、世界街角通信です。

私的に気になった海外ニュースあれこれです、よってかなり偏っています。

▼目次
■EU東方パートナーシップサミット共同宣言、2か国署名せず
■JCB、ロシアへ進出
■ロシア 新決済システム導入
■ネパール大地震 日本の災害復旧支援
■世界最大の漫画ページ サラエボ
■ウズベク航空、タシケント‐ミンスク便就航
■「竹林はるか遠く─日本人少女ヨーコの戦争体験記」の続編
■■後記

★★★本文★★★

■EU東方パートナーシップサミット共同宣言、

ラトビアのリガで開催されていたEUのEaPサミット、アルメニアとベラルーシ、
署名せず。アゼルバイジャンも署名で揉めた。

Belarus refuses to sign Eastern Partnership declaration due to Crimea
http://charter97.org/en/news/2015/5/21/152376/

■JCB、ロシアへ進出

JCBがGazprombankと契約しロシアに進出する、これはロシアが新たに導入する決
済システムを使うようだ。その名称が公募で「Mirミール(peace, world)に決ま
った。年内導入予定、中央銀行が進めている。

Japan’s credit card firm to start using Russia’s national payment syst
em by end of 2015
http://rt.com/business/235079-jcb-national-payment-system/

■ロシア 新決済システム導入

その名称が公募で決まった。「ミールMir(peace, world)」、年内に導入する予
定、欧米、日本も含まれていますが、対露経済制裁で白羽の矢が立ったJCBがこ
のシステムを利用する。

Meet 'Mir', Russia's New National Payment Card
http://sputniknews.com/russia/20150523/1022482314.html

■ネパール大地震 日本の災害復旧支援

NHKニュース、JICA田中理事長がネパール政府との合同セミナーでネパール大地
震災害の復旧復興支援枠組みを発表した。

ネパール大地震から1か月 継続的な支援訴え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091381000.html

■世界最大の漫画ページ サラエボ

このサラエボ中心部にあるMarkale市場は、ボスニア戦争時の1994年2月5日と199
5年8月28日の2回、砲弾が撃ち込まれ市民の多数が死傷した。これがNATOのセル
ビア軍空爆の理由の一つとなった。

2004年9月、デイトン和平合意(1995年12月14日)後10年を控えてボスニア・ヘ
ルツェゴビナへ出張した。これは日本政府がデイトン和平合意後の支援国会合で
日本政府は500億円の支援を表明、内戦後の復旧を支援していたからだ。民生面
ではOHR(上級代表事務所)が担っていた。

サラエボに滞在していた時にこの旧市街の中心に位置する市場を訪れた。そんな
爆撃があった痕跡はまったく見受けられなかったが、建物の壁に残る弾痕は至る
ところで見られた。

この市場の屋根に世界最大の漫画ページが描かれた、というニュースがその時に
泊まっていたゲストハウスからあったのでご紹介します。

The biggest cartoon page in the World is on the roof of 'Markale' market
in Sarajevo!
https://www.facebook.com/RSE.Balkan/videos/10153025748078883/?fref=nf

■ウズベク航空、タシケント‐ミンスク便就航

週2便、7月就航予定!

Uzbekistan Airways to start to fly to Minsk in July ? report
http://www.uzdaily.com/articles-id-32315.htm

■「竹林はるか遠く─日本人少女ヨーコの戦争体験記」の続編

1986年に米国で出版された自伝的な小説「竹林はるか遠く─日本人少女ヨーコの
戦争体験記」ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ著、終戦直後の朝鮮半島と日本で、
日本人引き揚げ者が味わった壮絶な体験を赤裸々に綴った内容、2013年に和訳が
出版された。この続編が今年になって出版されていた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4892959219

■フェースブック「世界街角通信」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado

その他、Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。対象は旧共
産圏を含むユーラシア地域、「中央アジア・コーカサス開発研究会」と「R+EE
露・東欧地域研究会」です。

★中央アジア・コーカサス開発研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/

★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/

▼フォトギャラリーのご紹介
このメールマガジンの記事に関係する写真を掲載しています。

klubnika's photo blog
http://klubnikaphoto.blog.fc2.com/

photo blog 世界街角通信
http://worldcityimg.blogspot.com/

■■後記

一番気になったニュースは、ロシアの大祖国戦争戦勝70周年記念式典後にメルケ
ルがモスクワを訪れ、12日ソチで米国ケリー国務長官とプーチン大統領・ラブロ
フ外務大臣が会談したことですね。

★☆☆★☆☆★☆☆
メールマガジン「世界街角通信」第226号 2015年5月31日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
★☆☆★☆☆★☆☆以上です。