★☆☆メールマガジン「世界街角通信MM」第332号 2021年7月7日★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
コロナ感染拡大状況下、東京にて気になったことを書いています。
▼目次
■回想-代々木の青少年総合センターで行われていた中国残留孤児の訪日調査
■東京都23区の図書館、使える!
■■編集後記
★本文★
■回想-代々木の青少年総合センターで行われていた中国残留孤児の訪日調査
中国残留孤児、この言葉を聞いたのは1980年代初めだったと思う。満洲や朝鮮半
島にいた日本人の生活が日本の敗戦で状況が激変、様々な理由で現地に残されて
しまった。ソ連軍が迫る中で民間人が逃げ惑ったこの厳しい想像を絶する状況を
認識し始めたのもこの言葉がきっかけだった。それまでは教科書とニュースの表
面的な字面だけの情報しか持ち合わせていなかった、お恥ずかしいことだが。
1986年2月、東京オリンピックで選手村として使われた代々木公園の中にあった
国立オリンピック記念青少年総合センターで厚生省により中国残留孤児の訪日面
談が行われていた。なぜ知っているかと言えば、そこにいたからである。訪日調
査は門に近い建物の1階で行われていたが、私は同じ建物の2階で行われたある採
用試験に行ったからで、この予定は全く承知してなった。
夕方だったと思うが、面接を終わって出てくると小雪が舞い散るなか、TVレポー
ターが実況中継をしていた。残留孤児の訪日調査は1981年から行われている、私
が遭遇したのは1986年、昭和61年2-3月に行われた第10次で130人が来日した。そ
の初日だったのかもしれない。第10次で34人の身元が判明した、既に26%とかな
り判明率が落ちているが最初の5年ほどは50%以上の判明率で初期のが高い。こ
の記事の方が身元が判明しなかったが永住帰国は果たせたようで何よりです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013096091000.html
訪日調査の実施状況及び身元判明率の推移(平成18年8月31日現在)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/09/h0929-5f.html
■東京都23区の図書館、使える!
23区の区立図書館、といっても近隣の港区、目黒区、渋谷区程度しか知らないが、
けっこう使える。有栖川公園の都立図書館は確か貸し出しができなかった記憶だ。
区によってそれぞれ利用ルールが異なる、基本的に東京都に在住・在勤なら利用
登録ができる。「品川区立図書館では、区内在住・在勤(在学)に関係なく、ど
なたでも利用カードを作る事ができます。」という区もある。
新聞・雑誌類も豊富でそれを読みに来ている住民も多い。それよりもかなりの蔵
書数で、その区になくとも他の区を検索すれば概ね見つかる。
図書館は中央図書館という名称もあるが、並列で多くの図書館が区内各所に存在
し利便性は高い。
ウェブページも少しづつ区ごとで異なる、面白い。予約すれば指定の図書館で受
け取れる。
目黒区立図書館
https://www.meguro-library.jp/
港区立図書館
https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/
渋谷区立図書館
https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/
気になっている図書館が一つある。
それは北区中央図書館だ。この建物の一部はかつての日本陸軍の倉庫であり、明
治38年、1905年、東京銃砲製造所が十条へ移転し、大正8年、1919年に赤レンガ
倉庫(旧275号棟)完成している。その後、陸軍造兵廠火工廠十条兵器製造所な
ど名称が変遷し、昭和20年の終戦により米軍に接収され東京兵器補給廠となる。
昭和33年、1958年に返還、陸上自衛隊十条駐屯地275号棟倉庫として使用、平成2
0年、2008年に図書館として開館した。
https://www.library.city.kita.tokyo.jp/
★本文ここまで★
▼前号目次
■荻須高がみた白金・目黒の風景
■野口米次郎と津島市の生家
■■編集後記
■Facebookのグループで下記の2グループを運営しています。
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/
★R+EE 露・東欧地域研究会(グループ)
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/
▼Facebookのページ「世界街角通信MM」のご案内
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado
★アーケード商店街!
https://www.facebook.com/groups/976672106196143
★路面電車の走る街!Cities with Tramway
https://www.facebook.com/groups/5014839161891724
■■後記
昨日、7月6日に新型コロナワクチンを接種した。ワクチンはモデルナ社製、武田
薬品のシールが貼ってあった、これは輸入元ということらしい。2回目は4週間後
の8月3日に予約を入れた。ワクチン接種後、微熱が出た。昨晩寝る前、やや熱っ
ぽかったので計ったところ37度1分から37度4分、今朝には平熱だが朝にしてはや
や高い。
このメールマガジンをはじめたのは備忘録的にという主旨、その時々の情報や印
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。
また、https://note.com/klubnikaにもトピックごとに掲載していく予定です。
★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「世界街角通信MM」第332号 2021年7月7日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
皆さま、こんにちは、世界街角通信MMです。
コロナ感染拡大状況下、東京にて気になったことを書いています。
■回想-代々木の青少年総合センターで行われていた中国残留孤児の訪日調査
■東京都23区の図書館、使える!
■■編集後記
島にいた日本人の生活が日本の敗戦で状況が激変、様々な理由で現地に残されて
しまった。ソ連軍が迫る中で民間人が逃げ惑ったこの厳しい想像を絶する状況を
認識し始めたのもこの言葉がきっかけだった。それまでは教科書とニュースの表
面的な字面だけの情報しか持ち合わせていなかった、お恥ずかしいことだが。
国立オリンピック記念青少年総合センターで厚生省により中国残留孤児の訪日面
談が行われていた。なぜ知っているかと言えば、そこにいたからである。訪日調
査は門に近い建物の1階で行われていたが、私は同じ建物の2階で行われたある採
用試験に行ったからで、この予定は全く承知してなった。
ターが実況中継をしていた。残留孤児の訪日調査は1981年から行われている、私
が遭遇したのは1986年、昭和61年2-3月に行われた第10次で130人が来日した。そ
の初日だったのかもしれない。第10次で34人の身元が判明した、既に26%とかな
り判明率が落ちているが最初の5年ほどは50%以上の判明率で初期のが高い。こ
の記事の方が身元が判明しなかったが永住帰国は果たせたようで何よりです。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/09/h0929-5f.html
けっこう使える。有栖川公園の都立図書館は確か貸し出しができなかった記憶だ。
登録ができる。「品川区立図書館では、区内在住・在勤(在学)に関係なく、ど
なたでも利用カードを作る事ができます。」という区もある。
書数で、その区になくとも他の区を検索すれば概ね見つかる。
し利便性は高い。
け取れる。
治38年、1905年、東京銃砲製造所が十条へ移転し、大正8年、1919年に赤レンガ
倉庫(旧275号棟)完成している。その後、陸軍造兵廠火工廠十条兵器製造所な
ど名称が変遷し、昭和20年の終戦により米軍に接収され東京兵器補給廠となる。
昭和33年、1958年に返還、陸上自衛隊十条駐屯地275号棟倉庫として使用、平成2
■荻須高がみた白金・目黒の風景
■野口米次郎と津島市の生家
■■編集後記
★CA+C 中央アジア・コーカサス地域研究会(グループ)
http://www.facebook.com/groups/298398100231283/
https://www.facebook.com/groups/436215346470056/
★世界街角通信Sekai Machikado News(コミュニティ)
https://www.facebook.com/sekaimachikado
https://www.facebook.com/groups/976672106196143
★路面電車の走る街!Cities with Tramway
薬品のシールが貼ってあった、これは輸入元ということらしい。2回目は4週間後
の8月3日に予約を入れた。ワクチン接種後、微熱が出た。昨晩寝る前、やや熱っ
ぽかったので計ったところ37度1分から37度4分、今朝には平熱だが朝にしてはや
や高い。
象を記録しておこうと2009年2月初頭からのウズベキスタン出張を機に始めて創
刊は2月14日でした。
メールマガジン「世界街角通信MM」第332号 2021年7月7日
発行責任者:飯尾彰敏
Copyright(c) Akitoshi Iio All Right Reserved.
twitter:https://twitter.com/iioakitoshi
ご意見・ご感想:http://form.mag2.com/slicleapru
0 件のコメント:
コメントを投稿